長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 上郷小学校より

    今週の火曜日の2校時目、5年生の教室を覗くと・・・。

    何やら黙々と折り紙と格闘する姿が見られました。タブレットの動画で折り方を確認しながら丁寧に折る子供たち!

    これは2月に開催予定の入学説明会時の「新一年生との交流会」の準備の一コマ。新一年生への贈り物を作っていたのです!

    細かな作業に苦労しながらも、新一年生の喜ぶ様子を創造しながら一生懸命にがんばっていた5年生!この調子で、交流会本番もよろしくお願いしますね!

     

    今週の火曜日の2校時目、5年生の教室を覗くと・・・。 何やら黙々と折り紙と格闘する姿が見られました。タブレットの動画で折り方を確認しながら丁寧に折る子供たち! これは2月に開催予定の入学説明会時の「新一年生との交流会」の準備の一コマ。新一年生...
    更新日:2025年01月30日
  • 北魚目小学校より

    今日は、雨は降ることなく、ときおり晴れ間ものぞく天気となりましたが、風が一日を通して強く、体感的には昨日よりも寒く感じました。この寒さ、明日まで続きそうです。今の所、子どもたちは元気で、毎日、勉強、運動に取り組んでいます。1月もあと二日、何とか休まず元気に登校してきてほしいと思います。

    1月29日12年生算数1 1月29日12年生算数2 1月29日12年生算数3 1月29日12年生算数4 1月29日12年生算数5 1月29日12年生算数6

    1、2年生の算数と生活科の様子です。生活科の時間には、2年生が持ってきていた小さい頃の写真をみんな笑顔で見ている様子もありました。かわいかったです。

    1月29日34年生外国語活動1 1月29日34年生外国語活動2 1月29日34年生外国語活動3 1月29日34年生外国語活動4 1月29日34年生外国語活動2

    3、4年生の外国語活動の様子です。ALTの先生、教頭先生と一緒に、3ヒントクイズをしたり、学校の教室や体育館などの英語を聞き取ったりする学習をしていました。

    1月29日6年生外国語1 1月29日6年生外国語2 1月29日6年生外国語3 1月29日5年生家庭科1 1月29日5年生家庭科2 1月29日5年生家庭科3

    5、6年生の様子です。6年生は、外国語の時間、ワークシートに英語で上手に文を書いていました。5年生は、家庭科の時間、エコマークやJISマークなどがついているものを探していました。

    1月29日読み語り1 1月29日読み語り2 1月29日読み語り3 1月29日読み語り4 1月29日読み語り5 1月29日読み語り6

    今日は、1月最後の読み語りもありました。3名の保護者の方に読み語りをしていただきました。

    1月29日の給食

    今日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・ポトフ・ラビリオのミートソース・チーズでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・長崎おでん・ごまネーズサラダです。

    今日は、雨は降ることなく、ときおり晴れ間ものぞく天気となりましたが、風が一日を通して強く、体感的には昨日よりも寒く感じました。この寒さ、明日まで続きそうです。今の所、子どもたちは元気で、毎日、勉強、運動に取り組んでいます。1月もあと二日、何とか休...
    更新日:2025年01月29日
  • 若松東小学校より

     学習の様子です。

     3・4年生 体育「ポートボール」楽しそうに試合が繰り広げられていました。2組さんは、パズルに挑戦。あっという間に完成です。5年生 社会「自然災害を防ぐ」日本の地形等を学び、めあて「地震災害の取り組みはどのように行われているのか調べよう」に向かって取り組みます。6年生 社会「世界に歩み出した日本」歴史にくわしい子どもの影響でつぶやきが活発になっています。

    2年生国語「ロボット」の作品。 あったら助かると思うロボットを考えました。面白い発想、素直な発想、優しい気持ちいっぱいの発想、等々、、2年生らしさが表れた作品です。

    今日の給食(1/29)

    抹茶マフィン カレーうどん ほうれん草いため ヨーグルト 牛乳

     学習の様子です。  3・4年生 体育「ポートボール」楽しそうに試合が繰り広げられていました。2組さんは、パズルに挑戦。あっという間に完成です。5年生 社会「自然災害を防ぐ」日本の地形等を学び、めあて「地震災害の取り組みはどのように行われているの...
    更新日:2025年01月29日
  • 東浦小学校より

    4~6年生で行っている「クラブ活動」の様子を紹介します。子供たちが年間(今年度は9回)予定を立て、異学年で協力し合って取り組んでいます。2階の家庭科室では、甘~い匂いが漂ってきます。家庭科クラブは「チョコレートフォンデュ」に挑戦した様子でした。

     

    体育館をのぞくと、運動クラブは「天下」を行っていました。1階の理科室では、ビーカーと水で「音づくり」を行っていました。4年生以上の子供たちはみんなクラブ活動の時間が大好きで、登校中の「あいさつ+ワン」では、ほとんどの高学年が「今日はクラブ活動があるので楽しみです。」と話していました。

    来月のクラブ活動には、3年生が見学に来ます。3年生が入りたくなるようなプレゼンを期待しています。!(^O^)!

    4~6年生で行っている「クラブ活動」の様子を紹介します。子供たちが年間(今年度は9回)予定を立て、異学年で協力し合って取り組んでいます。2階の家庭科室では、甘~い匂いが漂ってきます。家庭科クラブは「チョコレートフォンデュ」に挑戦した様子でした。  ...
    更新日:2025年01月29日
  • 魚目小学校より

    昼休みの体育館、体育委員会が企画した「縄跳びチャレンジ」が行われていました。

    本日の対象学年は、2年生と5年生(他の学年は別日に行います)。

    体育委員会の子どもたちは、学年に応じて挑戦する技や時間を工夫していました。

    これまでにも「走り幅跳びチャレンジ」「ソフトボール投げチャレンジ」など、自主的に企画して活動してきた体育委員会の子どもたち、素晴らしいですね。

    同じ時間帯、運動場では、4年生が全員遊びでドッジビーを楽しんでいました。

    寒さも何のその、元気いっぱいの子どもたちです。

     

     

     

    6時間目には、代表委員会を行いました。

    議題は「送別集会を成功させよう」でした。

    6年生に感謝を伝えるにはどんな集会にしたらよいか、各学年でしっかりと話し合ってきていました。

    前向きな意見をたくさん聞くことができ、とてもうれしく思いました。

    集会当日がとても楽しみです。

    今回は6年生は参加せず、5年生が中心となって議長などを務めました。

    不安もあったようですが、そんな様子は感じさせないくらい立派に進行をすることができました。

    自信になったことと思います。

    また、3年生も初めて参加し、堂々と意見を述べることができました。

    代表児童以外の児童も、全員が会の様子を傍聴しました。

    次年度へ向けての引継が少しずつ進んでいます。

     

     

     

     

     

    昼休みの体育館、体育委員会が企画した「縄跳びチャレンジ」が行われていました。 本日の対象学年は、2年生と5年生(他の学年は別日に行います)。 体育委員会の子どもたちは、学年に応じて挑戦する技や時間を工夫していました。 これまでにも「走り幅跳びチャ...
    更新日:2025年01月29日
  • 青方小学校より

    代表委員会が行われました。

    今回の議題は6年生を送る取組についてでした。

    5年生を中心に,お世話になった大好きな6年生の「卒業を祝う取組」を考えていました。

    気持ちの届く取組になることでしょう。

    楽しみです。

     

      

      

    サッカークラブの子どもたちが優勝報告に来てくれました。

    県大会でも大活躍してください。

     

    代表委員会が行われました。 今回の議題は6年生を送る取組についてでした。 5年生を中心に,お世話になった大好きな6年生の「卒業を祝う取組」を考えていました。 気持ちの届く取組になることでしょう。 楽しみです。         サッカークラブの子どもた...
    更新日:2025年01月29日
  • 若松中央小学校より

    1月29日(水)、今日は2年生の生活科の様子を紹介します!

    今日の3・4校時を使って、秋に種まきしていたほうれん草とカブの収穫をしました!今季一番の冷え込みでしたが、「大きくなってる!」、「緑が濃くなってる!」と喜びながら、自分で選んだ株を抜きました。その後、冷たい水もなんのその!しっかりと水洗いして、ほうれん草の根元を切って下茹でをしました。緑色が鮮やかになり、思わずうっとり!ほうれん草はシチューに、カブはみそ汁にしていただきました!冷え切った体を温めるあったか~いシチューとみそ汁に大満足の2年生でした!やはり、自分たちで種まきして収穫し、調理したものは格別の味わいのようです!このような実感を伴った学びを今後も積極的に行っていきます!

    1月29日(水)、今日は2年生の生活科の様子を紹介します! 今日の3・4校時を使って、秋に種まきしていたほうれん草とカブの収穫をしました!今季一番の冷え込みでしたが、「大きくなってる!」、「緑が濃くなってる!」と喜びながら、自分で選んだ株を抜き...
    更新日:2025年01月29日
  • 上五島中学校より

    全国学校給食週間も30日で終わりになります。

    給食配膳室に掲示してある給食について最後の部分です。

    栄養教諭と調理員さんの仕事内容です。

       

     

       

     

             

    多くの方の協力があって給食ができます。おいしくいただきましょう。

     

     

    今日は2校時と3校時をまわりましたご覧ください。

    2校時

    1年1組は技術です。木材加工です。

    コーナーラックや本棚など組み立てはほぼ終了です。

    後は、仕上げとしてヤスリがけ、ニスを塗る作業をしていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は理科です。

    マグマが固まった岩石、火成岩についての学習でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は数学です。三平方の定理の応用です。

    立体の中のいろいろな長さを計算で求めていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は英語です。

    Unit6のシーン1,2の学習でした。

       

     

       

    ”definitely"の読み方に苦戦していました。

     

    時間割は次の通りです。

     

    3校時

    2年生は美術です。

    石膏オブジェをつくろう。

    自分の手をかたどり石膏で固めてたオブジェに、デザインをして色を塗っていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    今日のスクールバス下校便はノー部活デーで15:35発となります

     

     

     <今日の給食>

    カレーうどん  抹茶マフィン  牛乳  

    ほうれん草サラダ  ヨーグルト  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    全国学校給食週間も30日で終わりになります。 給食配膳室に掲示してある給食について最後の部分です。 栄養教諭と調理員さんの仕事内容です。                       多くの方の協力があって給食ができます。おいしくいただきましょう。  ...
    更新日:2025年01月29日
  • 有川中学校より

    教職員による不祥事をなくすために、県内のすべての学校で「服務規律強化月間」を設定して取り組んでおり、有川中学校でも様々な活動を行っています。

    子どもたちとのつながり、保護者とのつながり、地域とのつながりを大切にするために、信頼される学校であり続けたいと全職員で強く決意しています。

    教職員による不祥事をなくすために、県内のすべての学校で「服務規律強化月間」を設定して取り組んでおり、有川中学校でも様々な活動を行っています。 子どもたちとのつながり、保護者とのつながり、地域とのつながりを大切にするために、信頼される学校であり続け...
    更新日:2025年01月29日
  • 上郷小学校より

    今週の月曜日の「クラブ活動」の様子を3年生が見学しました。

    まずは「運動クラブ」を覗くと、一緒に「鬼ごっこ」で盛り上がっていました!

    次に「文化クラブ」を覗くと、こちらも一緒にいろいろな「昔遊び」で盛り上がっていました!

    さて、3年生は次年度、どちらのクラブを選ぶのでしょうか。今のところ「どちらも楽しそうで迷っている」ようです!

    今週の月曜日の「クラブ活動」の様子を3年生が見学しました。 まずは「運動クラブ」を覗くと、一緒に「鬼ごっこ」で盛り上がっていました! 次に「文化クラブ」を覗くと、こちらも一緒にいろいろな「昔遊び」で盛り上がっていました! さて、3年生は次年度...
    更新日:2025年01月29日
  • 若松東小学校より

     1月24日~30日は、全国学校給食週間です。本日、東っ子の時間に、保健給食委員会のみなさんによる給食集会が行われました。

    「みなさんが毎日食べている給食はどのように作られているのでしょうか」

     奈良尾給食センターでは、485人分の給食を11人で作っています。栄養教諭の先生は、健康のこと、季節の食べ物や行事食などを考えて献立を立てます。それから毎日の調理。安全においしい給食を作ろうと日々努力をしてくださっています。できた給食は、各学校へ届けられ、本校には、11時10頃到着です。11:30頃、校長が検食(異物が入っていないか、味付けはどうかなど、みんなが安全に食べられるかをチェック)します。その後、みんなで楽しく給食となります。

     このようにして、給食センターのみなさんは、安心・安全に気をつけて、おいしい給食を作ってくださっています。安心・安全に給食をいただくために、私たちも気をつけないといけないことがあります。考えてみましょう。

     

     

    今日の給食(1/28)

    かんころごはん 豆乳みそ汁 キビナゴフライ 大豆の昆布煮 牛乳

     1月24日~30日は、全国学校給食週間です。本日、東っ子の時間に、保健給食委員会のみなさんによる給食集会が行われました。 「みなさんが毎日食べている給食はどのように作られているのでしょうか」  奈良尾給食センターでは、485人分の給食を11人で...
    更新日:2025年01月28日
  • 若松中学校より

    本校での今年度の服務規律強化月間実施報告書を掲載いたします。

    本校での今年度の服務規律強化月間実施報告書を掲載いたします。
    更新日:2025年01月28日
  • 東浦小学校より

    子供たちの書く様子を見て、「大人になって困らなければいいけど、、、、。」と、思うことがよくあります。その一つが「鉛筆の握り方」です。「肩がこる」「姿勢が悪い」「腰が痛い」・・・これは「鉛筆の握り方」と関係があると思っています。「『ニワトリ』と『卵』どちらが先か?」という問いは、哲学的・科学的な問題として知られています。一般的には「どちらが先か」という問い自体が無意味な問いとされています。正解があるわけではありませんが、よく本にもネットにも話題にも上がる質問のようです。では「鉛筆の握り方」と先に述べた「肩がこる」「姿勢が悪い」「腰が痛い」は、どちらが先なのでしょうか。

           

    「肩がこるから、鉛筆の握り方が悪い?」「鉛筆の握り方が悪いから、肩がこる?」

    「姿勢が悪いから、鉛筆の握り方が悪い?」「鉛筆の握り方が悪いから、姿勢が悪い?」

    「腰が痛いから、鉛筆の握り方が悪い?」「鉛筆の握り方が悪いから、腰が痛い?」

    やはり、「習慣」って大事ですね。小さい頃から鉛筆やペンなどを使って「書く」という動作を繰り返してきています。どうぞ子供たちのこれからの長い人生を考え、今の内から、身体のあちこちを労わるためにも正しい鉛筆の握り方を身につけさせていきましょう。

    「書写」の本に、正しい鉛筆の握り方は載っています。調べたら、正しい指使いも載っています。大人の私たちも「自分の握り方は正しい」と過信せず、子供たちのよき手本になるよう、身体に負担をかけない握り方を見つめなおしていきましょう。

     

     

    子供たちの書く様子を見て、「大人になって困らなければいいけど、、、、。」と、思うことがよくあります。その一つが「鉛筆の握り方」です。「肩がこる」「姿勢が悪い」「腰が痛い」・・・これは「鉛筆の握り方」と関係があると思っています。「『ニワトリ』と『...
    更新日:2025年01月28日
  • 有川小学校より

     1月28日(火)一気に寒くなりました。雪雨の中でしたが、3年生は消防署を見学しました。

    消防車(ポンプ車)に積まれている道具に触れさせてもらいました。切断機やホースはとても重たかったです。

     消防署の中も見学しました。訓練の場所や仮眠室、食堂、トレーニング室などがありました。通信指令室では通報の演習を見せてもらいました。名前をいうと即座に住所がわかることに驚きました。

     最後に質問に答えてもらいました。職員の数や救急車の年間出動回数、火事の件数などいつでもどんな時でも緊急事態に備えていることが分りました。寒空の中、懇切丁寧に優しく消防の仕事を教えていただきました。人々の命を守る方のありがたさを感じたと思います。新上五島消防署の職員の皆さま、ありがとうございました。

     1月28日(火)一気に寒くなりました。雪雨の中でしたが、3年生は消防署を見学しました。 消防車(ポンプ車)に積まれている道具に触れさせてもらいました。切断機やホースはとても重たかったです。  消防署の中も見学しました。訓練の場所や仮眠室、食堂、...
    更新日:2025年01月28日
  • 北魚目小学校より

    先週一週間の暖かさがうそのように、今日は朝からぐっと冷え込み、風の強い一日となりました。明日、明後日ぐらいまでは、この寒さが続きそうです。また、新上五島町内において、インフルエンザや新型コロナウイルスも流行しているようです。ご家庭の方でも、手洗い、換気の励行、栄養補給、十分な睡眠をとるなど、感染症対策を行っていただき、子どもたちを元気に登校させていただければと思います。ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

    1月28日12年生生活科1 1月28日12年生生活科2 1月28日12年生生活科3 1月28日12年生生活科4 1月28日12年生生活科5 1月28日12年生生活科6

    1、2年生の生活科の様子です。今日は、寒くなったこともあり、冬探しをしていました。椎茸を見つけたり、山茶花の花を見つけたりしていました。

    1月28日4年生算数1 1月28日4年生算数2 1月28日4年生算数3 1月28日3年生国語1 1月28日3年生国語2 1月28日3年生国語3

    3、4年生の様子です。3年生は、国語の「ありの行列」の学習、4年生は、面積の求め方の練習問題に取り組んでいました。

    1月28日56年生図工1 1月28日56年生図工2 1月28日56年生図工3 1月28日56年生図工4 1月28日56年生図工5 1月28日56年生図工6

    5、6年生の図工の様子です。5年生は、新一年生に紹介したい「学校のステキな場所」を絵に表していました。6年生は、発泡スチロールを使って、立体作品を作っていました。

    1月28日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・のっぺい汁・クジラのごま味噌がらめ・しそ和えでした。明日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・ポトフ・ラビリオのミートソース・チーズです。

    先週一週間の暖かさがうそのように、今日は朝からぐっと冷え込み、風の強い一日となりました。明日、明後日ぐらいまでは、この寒さが続きそうです。また、新上五島町内において、インフルエンザや新型コロナウイルスも流行しているようです。ご家庭の方でも、手洗い...
    更新日:2025年01月28日
  • 魚目小学校より

    本日の児童集会は、6年生の学年発表でした。

    11月に小学校文化交流会で発表したものを、下級生に披露しました。

    楽しい発表は、下級生にも大受けでした。

    感想もしっかりと述べることができました。

    集会の後で、地域の方からいただいた寄付金で購入したジャンピングボード(縄跳び練習台)と一輪車の紹介をしました。

    魚小の子どもたちや母校を思う温かいお気持ちに、本当にありがたく思います。

    心のこもった貴重な浄財、大切に使わせていただきます。

    早速、教頭先生がジャンピングボードの使い方を実演して見せてくれました。

    さすがの技に拍手喝采でした。

     

     

     

     

     

     

     

    本日の児童集会は、6年生の学年発表でした。 11月に小学校文化交流会で発表したものを、下級生に披露しました。 楽しい発表は、下級生にも大受けでした。 感想もしっかりと述べることができました。 集会の後で、地域の方からいただいた寄付金で購入したジャ...
    更新日:2025年01月28日
  • 若松中央小学校より

    1月28日(火)、今日もとても寒いです。強風が吹き荒れています。今週はほぼこんな感じの天気でしょうか。これまでが暖かすぎたので、より寒さを感じます。みなさん、暖かくしてお過ごしください!

    さて、今日は2校時の授業を見廻ってきましたのでご紹介します。

    2年生は図工の学習。「穴でつながる二つの世界」という題材で、2つの世界を行き来するストーリーを自分なりに考え、それに合った絵を描いています。みんな、夢中になって取り組んでいます!

    3年生は社会の学習。「私たちの町のうつりかわり」について調べ、ノートにまとめています。それぞれのノートを見てみると、まとめる力が高まってきていることを感じます。積み重ねはとても大事です!4年生は外国語の学習。「私のお気に入りの場所」について、友だち同士で伝え合っています。子どもたちが外国語活動を楽しめるように、ALTの〇〇先生も一生懸命です!

    5・6年生は音楽の授業。5年生は「威風堂々」をリコーダーや鍵盤ハーモニカを使って練習していました。繰り返し練習することでどんどん上達しています。6年生は卒業式歌を練習していました。この練習が始まると、「いよいよカウントダウンだな。」と寂しさを感じます。本番に向けて、しっかりと練習に励んでいくことでしょう!

    今日もどの学年も集中し、楽しんで授業に臨んでいます。「大すきいっぱい若松中央っ子」は授業も大すきです!

    1月28日(火)、今日もとても寒いです。強風が吹き荒れています。今週はほぼこんな感じの天気でしょうか。これまでが暖かすぎたので、より寒さを感じます。みなさん、暖かくしてお過ごしください! さて、今日は2校時の授業を見廻ってきましたのでご紹介します...
    更新日:2025年01月28日
  • 上五島中学校より

    今日は、長崎県公立高校入学者選抜、特別選抜の日です。

     

    これは、1,2年生が合格祈願の寄せ書きをプレゼントしました。

       

     

       

    本校からも4名の生徒が特別選抜検査に行きました。

     

     

    今日は2校時をまわりました。ご覧ください。

    1年1組は家庭科です。

    栄養のバランスを考えた献立を考えていました。

       

     

       

    ニンジンは緑黄色野菜?とっち?質問が飛び交っていました。

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は美術です。

    自画像の背景をかこう。集中して絵をかいていました。

       

     

       

    立ってかいた方がより集中できるそうです。

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組は道徳です。

    【海と空 ー樫野の人々ー 】

    国を越えて大切にすべきことはあるのだろうか?との問いにクラスで考えていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は社会です。

    タブレットを使い、地球環境問題についてレポートをつくっていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は国語です。

    『温かいスープ』という題材で国際社会における人と人との関係について考えを深めよう。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    <今日の給食>

    かんころごはん   きびなごのフライ

    大豆の昆布煮   豆乳の味噌汁  牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。 

     

     

     

    今日は、長崎県公立高校入学者選抜、特別選抜の日です。   これは、1,2年生が合格祈願の寄せ書きをプレゼントしました。           本校からも4名の生徒が特別選抜検査に行きました。     今日は2校時をまわりました。ご覧ください。 1年1組...
    更新日:2025年01月28日
  • 青方小学校より

      

    4~6年生で活動しているクラブ活動の時間を3年生が見学しました。

    部長の説明を聞いたり,実際に体験(試食?)させてもらったりしながら回っていました。

    どのクラブにするか悩んでいたようですが,その迷いも楽しんでください。

    (クラブの内容の決定は新年度です。)

      

      

       4~6年生で活動しているクラブ活動の時間を3年生が見学しました。 部長の説明を聞いたり,実際に体験(試食?)させてもらったりしながら回っていました。 どのクラブにするか悩んでいたようですが,その迷いも楽しんでください。 (クラブの内容の決定は新年...
    更新日:2025年01月28日
  • 上郷小学校より

    先週の金曜日、「全国学校給食週間」のスタートに当たり、給食集会を行いました。

    担当の環境委員会から出された「給食クイズ」で盛り上がる子供たち。給食の栄養価やマナーなど、様々な観点から出題されていて良かったです!

    「食」は全ての生き物にとって、最も重要なもの!この機会に「食」のありがたみを感じてほしいものです!

    集会の後は、伝達表彰を行いました。

    サッカークラブの子供たちが、五島地区予選を突破して県大会に臨むことになりました!県大会での健闘を祈っております!

     

     

    先週の金曜日、「全国学校給食週間」のスタートに当たり、給食集会を行いました。 担当の環境委員会から出された「給食クイズ」で盛り上がる子供たち。給食の栄養価やマナーなど、様々な観点から出題されていて良かったです! 「食」は全ての生き物にとって、...
    更新日:2025年01月28日
  • 東浦小学校より

    【薬物乱用防止教室の様子】

    学校薬剤師の鈴木先生が講師となり、5・6年生対象の薬物乱用防止教室を開催しました。鈴木先生曰く、「薬物を取り巻く昨今の状況で、内容も変化しています。依存性の高い薬物もあります。試しに…1回なら…✕。1回でもしてはいけません。」と冒頭から話しがありました。

       

    ドラッグストアー等でも購入できる様々な薬の過剰摂取はもちろん、用法・用量を守らず使用することは薬物乱用にあたるということ、最近はそうした状況から新たな法律も制定されてきていることなどを分かりやすく説明していただきました。最後に、子供たちから疑問に思ったことや気になったことを鈴木先生に質問しました。「覚せい剤や薬物を摂取して、芸能界を離れていく人がいるけど、復帰できているのか?」「気づかず、薬物が入ったお菓子などを食べても罪に問われるのか?」等の質問があり、鈴木先生も感心するほどでした。「薬物に手を染めた人は、フラッシュバックなどが起きて、その時のことを思い出し、また繰り返してしまい、捕まるっていう事案が後を絶たない。だから1回でもダメ‼ってことです。」と話されました。

       

    「都会では、街角やSNSで薬物を販売する悪い人がいる。もし、薦められても「断る勇気」「察する能力」「逃げる!(その場を離れる行動力)」なども必要であることを教えてもらいました。また、「大切な家族のことを思うこと。」「自分の夢や希望に向かって突き進むこと。」「趣味に没頭すること。」など、「誘いを寄せ付けないハートを持つことが大切!」と付け加えられました。

     

    授業時間が終わっても尋ねに行く児童もいました。

    鈴木先生!わかりやすい説明で子供たちを指導していただき、ありがとうございました。

     

    【自分たちで学習を進める子供たち(複式学級)の様子】

     

    本日は職員が、出張や外勤、体調不良等で少ない中ではありましたが、「学習を自分たちで進める子供たち」に感心しました。写真は、5・6年生の国語の様子です。5・6年それぞれ「ガイド」となるの子供が声をかけ、学習を進めています。個々でまとめた感想を開き合い、深め合う姿も見られました。今までの「ガイド学習」がきちんとできている証拠ですね。

    「教わる」ことも大事ですが「自らで学ぶ」「学びを進める」という姿勢はもっと大切ですね。これからも自分たちで学習が推し進められるよう、全員で協力して、「学ぼうとする集団」「高め合える仲間がいるクラス」というように、クラスの雰囲気を作っていってほしいと思います。

    【薬物乱用防止教室の様子】 学校薬剤師の鈴木先生が講師となり、5・6年生対象の薬物乱用防止教室を開催しました。鈴木先生曰く、「薬物を取り巻く昨今の状況で、内容も変化しています。依存性の高い薬物もあります。試しに…1回なら…✕。1回でもしてはいけませ...
    更新日:2025年01月27日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.