長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 上五島中学校より

    今日は消防署の方をお招きして「救命救急講座」を行いました。もし具合が悪い方が倒れていたらどのように対処すればよいのでしょうか。まずは周囲の方に知らせて助けを呼んでから、、、意識を確認して、、、

     

    今回は練習用の人形で「心肺蘇生」のやり方を学習し、体験していました。いざというときに慌てないためにも、しっかりとした技術が身に付けられるよう、みんな真剣にとりくんでいます。

     

     

    昨日(6/22)は離島開発センターで「高齢者のつどい」がありました。本校の吹奏楽部はウインドオーケストラとともに、地域の方々の前で演奏を披露しました。部員から曲紹介のあと、夏のコンクールにむけて取り組んでいる課題曲など3曲を披露しました。

     

     

    最後(4曲目)は新上五島町歌「5つ星」を演奏し、会場のみなさんで楽しく歌いました。

     

    (今日の給食)

     ごはん 牛乳 アジフライ ゴーヤみそ 豆腐のすまし汁

    (今日の下校)

    ※今日は予定していた2便は運行しません

    1便 スクールバス(SB) タクシー 16:10発

     

     

    今日は消防署の方をお招きして「救命救急講座」を行いました。もし具合が悪い方が倒れていたらどのように対処すればよいのでしょうか。まずは周囲の方に知らせて助けを呼んでから、、、意識を確認して、、、   今回は練習用の人形で「心肺蘇生」のやり方を学習し...
    更新日:2025年06月23日
  • 上郷小学校より

     6月23日からの一週間は「上郷小 心の宝づくり教育週間」です。この一週間は、命について、いつも以上に深く考える期間となっています。道徳科の授業参観や図書ボランティアさんによる読み聞かせ等が行われます。初日の今日は、校長より「命はだ・い・じ」ということについて話をしました。

     どの時間でも参観は自由です。多くの方のご来校をお待ちしております。

     

     

     6月23日から6月30日までの短い期間ですが、6年生に新しい仲間が加わりました。現在外国に住んでいて、夏休み期間を利用しての体験学習です。たくさん交流してほしいですね。

     6月23日からの一週間は「上郷小 心の宝づくり教育週間」です。この一週間は、命について、いつも以上に深く考える期間となっています。道徳科の授業参観や図書ボランティアさんによる読み聞かせ等が行われます。初日の今日は、校長より「命はだ・い・じ」とい...
    更新日:2025年06月23日
  • 若松中央小学校より

    5時間目が終わり、放課後バスを待つ間のこと。1年生は運動場で元気いっぱいに過ごしていました。その様子を見に行こうと玄関に向かうと、目に飛び込んできたのは、横一列にきれいに並べられた1年生のランドセル!

    前回は給食の準備が早くなったことをお伝えしましたが、こんなところでも子どもたちの成長を感じさせてくれました。自分たちで考えて行動できるようになった証拠ですね。

    さて、いよいよ本日より教育週間がスタートしました。子どもたちの学習や生活の様子をご覧いただける貴重な機会です。ぜひ多くの皆様にご来校いただき、成長した子どもたちの姿をご覧いただければ幸いです。

    5時間目が終わり、放課後バスを待つ間のこと。1年生は運動場で元気いっぱいに過ごしていました。その様子を見に行こうと玄関に向かうと、目に飛び込んできたのは、横一列にきれいに並べられた1年生のランドセル! 前回は給食の準備が早くなったことをお伝えしまし...
    更新日:2025年06月23日
  • 魚目中学校より

     親子レクの後、「GIGAワークブックながさき」を使って、「スマホ・ゲーム機等の使い方についての家庭のきまり」を親子で話し合って作りました。1年間各家庭で掲示をして、取り組んでいきます。

     親子レクの後、「GIGAワークブックながさき」を使って、「スマホ・ゲーム機等の使い方についての家庭のきまり」を親子で話し合って作りました。1年間各家庭で掲示をして、取り組んでいきます。
    更新日:2025年06月23日
  • 魚目中学校より

     本日から「魚中っ子の心を見つめる教育週間」が始まりました。全校朝会では、命についての校長講話がありました。その後、多くの保護者の皆様に御参加いただき、PTA主催の親子ソフトバレーボール大会を開催しました。選手宣誓では、「元気いっぱいの中学生チームが有利か?熟練の保護者チームが有利か?」という言葉がありましたが、保護者チームの圧勝でした。体調不良や怪我もなく、楽しいひと時を過ごすことができました。準備してくださったPTA生活保体部の皆様、ありがとうございました。

     

     本日から「魚中っ子の心を見つめる教育週間」が始まりました。全校朝会では、命についての校長講話がありました。その後、多くの保護者の皆様に御参加いただき、PTA主催の親子ソフトバレーボール大会を開催しました。選手宣誓では、「元気いっぱいの中学生チームが...
    更新日:2025年06月22日
  • 魚目中学校より

     地域の食品製造・飲食店経営者とダイビングインストラクターの皆様に来校していただき、2年生のキャリア教育において職業講話をしていただきました。「上五島で働くことの魅力」や「働く上で大事にしていること」等について話していただきました。子どもたちは、プロのお話に目を輝かせていました。お忙しい中、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

     地域の食品製造・飲食店経営者とダイビングインストラクターの皆様に来校していただき、2年生のキャリア教育において職業講話をしていただきました。「上五島で働くことの魅力」や「働く上で大事にしていること」等について話していただきました。子どもたちは、プ...
    更新日:2025年06月21日
  • 有川小学校より

     6月19日(木)昼の時間にPTA広報・研修部による読み聞かせが低中高学年の3つに分かれ行われました。今年度初めての読み聞かせでした。それぞれの学年に合うお話で、子どもたちは聞き入っていました。広報・研修部の皆さま、ありがとうございました

      図書委員会の企画で「読書おみくじ」を16日~30日までの約2週間、行っています。期間中は図書室に多くの子どもたちが集まっています。「大吉でした。」「中吉でした。」中には毎日?行っている子どももいるようです。

     図書室がごった返していました。読書を好きになる企画第1弾大成功です。

     教育週間は今週で終わりますが、子どもたちの心を見つめ続けて支えていきたいと思います。

     6月19日(木)昼の時間にPTA広報・研修部による読み聞かせが低中高学年の3つに分かれ行われました。今年度初めての読み聞かせでした。それぞれの学年に合うお話で、子どもたちは聞き入っていました。広報・研修部の皆さま、ありがとうございました   図書委...
    更新日:2025年06月21日
  • 有川中学校より

    今日は一斉道徳授業参観でした。

    各学年の授業では、【生き方】【命】についてじっくり考えていました・・・。

    先生の経験談・実話に涙、命には限りがある、「自分だけの命ではない」ことに関して保護者の方にもご意見をいただいたり・・・。

    当たり前の日常にこそ感謝。

    ご参観いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

    今日は一斉道徳授業参観でした。 各学年の授業では、【生き方】【命】についてじっくり考えていました・・・。 先生の経験談・実話に涙、命には限りがある、「自分だけの命ではない」ことに関して保護者の方にもご意見をいただいたり・・・。 当たり前の日常にこ...
    更新日:2025年06月20日
  • 東浦小学校より

    【芋差し】

    校舎裏のビオトープ畑にさつま芋を育てようと、1・2年生が頑張って、芋のつるを丁寧に植えていました。「なぜ、こんなつるから芋ができるのだろう。」と不思議に思う子もいると思います。きっと収穫時期である10月~11月に、また考えることでしょう。「生き物を育てる。植物を育てる。簡単ではありません。たくさんお世話をしてください。」と話しました。

        

    早速「言葉かけ」をする子供たちでした。「大きく育ってね!」と。!(^o^)!

    お世話になった先生にお礼の御挨拶!ありがとうございました。m(_ _)m

     

    【宿泊体験学習(1日目夜の活動から)】

    上五島の素晴らしいところの一つに「星空」があります。雲が心配されていましたが、子供たちの行いがよかったのでしょう。バッチリの星空でした。星空観測は「星空ナイトツアーガイド」の方に御指導いただきました。

         

    素敵な時間を過ごすことができました。御指導いただいた星空ナイトツアーガイドの先生方!ありがとうございました。

    2日目は、「うどん掬いづくり」と「野外炊さん」でした。

          

      

      

         

    楽しかった活動も無事終わり、あっという間の一泊二日の宿泊体験学習が終わりました。

    海洋青少年の家のみなさん!お世話になりました。

     

    【リコーダー練習頑張ってます】

    3・4年生は朝の時間等を利用して、リコーダー練習に取り組んでいます。始めて間もない3年生はソ・ラ・シの音をきれいに奏でることができるように繰り返し音を出していました。頑張れ!3・4年生!

     

     

    【芋差し】 校舎裏のビオトープ畑にさつま芋を育てようと、1・2年生が頑張って、芋のつるを丁寧に植えていました。「なぜ、こんなつるから芋ができるのだろう。」と不思議に思う子もいると思います。きっと収穫時期である10月~11月に、また考えることでし...
    更新日:2025年06月20日
  • 上郷小学校より

     6年生を対象に「租税教室」が行われました。租税教室とは、税に対する関心を深め、未来の納税者として社会や国の在り方を主体的に考えていくことを目的として行われています。五島法人会と商工会議所の方をお招きして、税金がどのように使われているかを学び、理解を深めました。

     学習の終わりには、ダミーの1億円を抱えてみました。本物と同じ10㎏程の重さがあるそうです。

     6年生を対象に「租税教室」が行われました。租税教室とは、税に対する関心を深め、未来の納税者として社会や国の在り方を主体的に考えていくことを目的として行われています。五島法人会と商工会議所の方をお招きして、税金がどのように使われているかを学び、理...
    更新日:2025年06月20日
  • 有川小学校より

     6月19日(木)5時間目に低学年の道徳授業参観がありました。

     

     2組の1年生と1組の1年生はそれぞれの教室で「つばめ」について学習しました。「つばめ」は巣をつくり赤ちゃんを育て、南の島に渡っていくことなどよく見ている、知っていることに驚きました。身近な生き物への愛着や命を大切にする思いを高めたようです。

    3組は「うまくなりたいけれど」の資料を読み、どうすればよいか考えました。努力することや何事も最後まで粘り強くやり抜こうとする気持ちをもって取り組むことが大切だという思いをもったようです。良い姿勢も学習の成果?です。

     2年生は「りえさんのよいところ」の読み物から、自分のよいところを見つける学習をしました。友達に自分のよいところのお手紙をもらい、笑顔になっていました。友達のよいところを見ようとする気持ちをあらためてもったようです。

     3年生は 「いのちのまつり」の資料をもとに命は誰のものか、命をどうしたらよいのか考えました。命は自分のもの、みんなのもの、”ご先祖様”からいただいたものなど多くの考えをもちました。命は多くのご先祖様からつながってきたものでありがとうの思いももったようです。

     これらの道徳の学習で、命や友達について考えを深めました。自分も友達も大切にするという道徳性を育んでいきたいと思います。

     6月19日(木)5時間目に低学年の道徳授業参観がありました。    2組の1年生と1組の1年生はそれぞれの教室で「つばめ」について学習しました。「つばめ」は巣をつくり赤ちゃんを育て、南の島に渡っていくことなどよく見ている、知っていることに驚きました。身近...
    更新日:2025年06月20日
  • 北魚目小学校より

    今日で、今週も終わりです。そして、来週は、本校の教育活動を保護者、地域の皆様にも公開するハートウィークです。ぜひ、子どもたちの日頃の学校での様子をご覧になりにきてください。初日の23日(月)は、6時間目にクラブ活動を行い、そこで、ペタンク大会を実施する予定です。お時間があられる方は、ぜひ、子どもたちと対戦してみませんか?対戦相手を募集中です。開始時刻は、午後2時15分で、場所は、体育館です。ご協力よろしくお願いします。

    6月20日12年生図工1 6月20日12年生図工2 6月20日12年生図工3 6月20日12年生図工4 6月20日12年生図工5 6月20日12年生図工6 6月20日12年生図工7 6月20日12年生図工8

    1、2年生の図工の様子です。今日は、それぞれの学年に分かれ、砂場での作品作りや、粘土の作品作りに取り組んでいました。2年生は、どろんこになったり、びしょ濡れになったりしていました。

    6月20日34年生音楽1 6月20日34年生音楽2 6月20日34年生音楽3 6月20日34年生音楽4 6月20日34年生音楽5 6月20日34年生音楽6

    3、4年生の音楽の様子です。3年生は、リコーダーの練習に取り組み、4年生は、地域に伝わる伝統音楽について学習していました。

    6月20日56年生学活1 6月20日56年生学活2 6月20日56年生学活3 6月20日56年生学活4 6月20日56年生学活5 6月20日56年生学活6

    5、6年生の様子です。5年生は、先日の宿泊体験学習のお礼の手紙を書いていました。6年生は、総合的な学習の時間の調べ学習に取り組んでいました。

    6月20日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・沢煮椀・アジフライ・ごま和えでした。明日の給食は、もずく丼・牛乳・すいとん・ししゃもフライです。

    今日で、今週も終わりです。そして、来週は、本校の教育活動を保護者、地域の皆様にも公開するハートウィークです。ぜひ、子どもたちの日頃の学校での様子をご覧になりにきてください。初日の23日(月)は、6時間目にクラブ活動を行い、そこで、ペタンク大会を実...
    更新日:2025年06月20日
  • 青方小学校より

     

    校舎裏の池に咲いた蓮の花がとてもキレイでした。

     

    高学年の「道徳」公開授業がありました。

    「命の大切さ」をテーマにかけがえのない命を大切にする思いを強くしました。

    暑さの厳しい中でしたが多くの保護者の方,地域の方,幼稚園職員に来校していただきました。

    低学年は次週24日に実施します。

    教育週間は来週24日(火)までです。

     

      

      

      校舎裏の池に咲いた蓮の花がとてもキレイでした。   高学年の「道徳」公開授業がありました。 「命の大切さ」をテーマにかけがえのない命を大切にする思いを強くしました。 暑さの厳しい中でしたが多くの保護者の方,地域の方,幼稚園職員に来校していただき...
    更新日:2025年06月20日
  • 魚目小学校より

    2日目の活動は、海での活動。

    シーカヤックとシュノーケリングの体験です。

    初体験の子どもが多かったですが、みんなすぐにコツをつかんで楽しく活動できたようです。

    天気にも恵まれ、ふるさとの自然を思い切り満喫するとともに、その素晴らしさを実感することのできた2日間でした。

    活動をサポートしてくださったスタッフの皆さん、大変お世話になりました。

    ありがとうございました。

     

     

     

     

     

     

    2日目の活動は、海での活動。 シーカヤックとシュノーケリングの体験です。 初体験の子どもが多かったですが、みんなすぐにコツをつかんで楽しく活動できたようです。 天気にも恵まれ、ふるさとの自然を思い切り満喫するとともに、その素晴らしさを実感することの...
    更新日:2025年06月20日
  • 上五島中学校より

    6月19日(木)20日(金)の2日間で期末テストが行われています。いつもは和やかな教室も、みんな真剣にテストに取り組んでいます。カメラを片手に取材する私も、いやおうなしに緊張感が高まります(ドキドキしながら教室へ静かに入りました)。

     

     

    (3年生)さすが上中(カミチュウ)の最高学年。張り詰めた緊張感が伝わってきます。教室におじゃましましたが、誰も私を気にとめず一心不乱に取り組んでいました。いつの間にか、大人の顔つきに成長していました

     

    (2年生)いつも元気いっぱいの2年生ですが、今日は気持ちを切り替えがとても上手です。落ち着いて着実にテストを解き進めています。学校生活では後輩もでき、先輩としての風格や責任感が芽生えてきています。

     

    (1年生)中学生になって初めての定期考査。小学校のときとは違う雰囲気にとまどうこともあるでしょう。しかし、そこは中学生。懸命に取り組む姿は4月からくらべると随分とたくましくなりました。教室には定期考査を受けるにあたっての心構えがかいてありました。

     

    今日で期末テストも終了です。みなさん本当によく頑張りました!テストはしっかりと復習することで自分の力になります。テスト後の反省もすごく大切にしてほしいと思います。

    (今日の給食)

     ごはん 牛乳 豚汁 鶏肉の照り焼き 梅肉あえ

    (今日の下校)

    1便 スクールバス(SB) タクシー  16:10発

    2便 スクールバス(SB) タクシー  18:30発

    6月19日(木)20日(金)の2日間で期末テストが行われています。いつもは和やかな教室も、みんな真剣にテストに取り組んでいます。カメラを片手に取材する私も、いやおうなしに緊張感が高まります(ドキドキしながら教室へ静かに入りました)。     (3年...
    更新日:2025年06月20日
  • 魚目中学校より

     今週水曜日から期末テストが実施され、本日が最終日となります。1年生にとっては、中学生になって初めての試験でした。1学期の学習の成果は発揮できたでしょうか?生徒は3日間、真剣にテストに取り組みました。早い教科では、今日からテスト返却が行われ、1学期にできるようになったこと、まだできていないことや課題が分かります。大切なのは、テスト返却後の取組です。できていないことや課題に取り組んで、できることを増やしていきましょう。訂正ノートや再テストも始まりますので、御家庭でも引き続き御支援をお願いします。

     今週水曜日から期末テストが実施され、本日が最終日となります。1年生にとっては、中学生になって初めての試験でした。1学期の学習の成果は発揮できたでしょうか?生徒は3日間、真剣にテストに取り組みました。早い教科では、今日からテスト返却が行われ、1学期に...
    更新日:2025年06月20日
  • 東浦小学校より

    【宿泊体験学習(1日目)】

    6/19・20の2日間、新上五島町立「上五島海洋青少年の家」で宿泊体験学習を行う、5・6年旅行団一行が、素晴らしい天候の中、出発しました。出かける際には、在校生、在校職員、全員で「行ってらっしゃい」と見送りました。見送る姿にも「東浦小ならでは」という感じがいたしました。

     

    海洋青少年の家に着いたら、ウォークラリーを行いました。仲間との協力が大切です。各チェックポイントでクイズに答えていくものです。ちゃんと答えは導き出せたでしょうか?

        

    全員無事ゴールしました。昼御飯を食べてエネルギーチャージ!

       

    昼からは、海洋青少年ならではの体験学習「シュノーケリング」と「シーカヤック」です。子供たちだけでなく引率の大人も堪能していたようです。

          

    この後も活動が続きます。夜の活動等については明日お知らせいたします。

     

    【あじさいができたよ】

     

    「スタンプ・アート」というのでしょうか!(^^)! 1年生教室を覗くと、すてきな「あじさい」が出来上がっていました。

     

    【『東浦』と共に】

    3・4年生の子供たちと担当の先生が「東浦」という文字と共に写っています。「東浦と共に」健やかに成長していくことを願っています。

    【宿泊体験学習(1日目)】 6/19・20の2日間、新上五島町立「上五島海洋青少年の家」で宿泊体験学習を行う、5・6年旅行団一行が、素晴らしい天候の中、出発しました。出かける際には、在校生、在校職員、全員で「行ってらっしゃい」と見送りました。見...
    更新日:2025年06月19日
  • 北魚目小学校より

    今日は、1、2年生が、染め出し液を使ったブラッシング指導を受けました。まずは、染め出し液を歯に塗り、磨き残しに色を付けていきます。どこの部分に磨き残しが多いかを確認したあと、それを歯ブラシで取っていきます。朝から、ちゃんと磨いてきた子どもたちですが、なかなか普段の歯磨きでは汚れを落とし切れていないようです。今日の学習したことを意識して、毎日の歯磨きを丁寧に行っていってほしいと思います。

    6月19日12年生ブラッシング指導1 6月19日12年生ブラッシング指導2 6月19日12年生ブラッシング指導3 6月19日12年生ブラッシング指導4 6月19日12年生ブラッシング指導5 6月19日12年生ブラッシング指導6

    1、2年生のブラッシング指導の様子です。ピンク色の箇所がなくなるよう、一生懸命歯磨きに取り組んでいました。朝の洗顔、歯磨きがんばろう!

    6月19日3年生国語1 6月19日3年生国語2 6月19日3年生国語 6月19日4年生書写1 6月19日4年生書写2 6月19日4年生書写3

    3、4年生の様子です。3年生の国語では、引用するときの書き方について学習していました。4年生の書写では、「左右」の清書をしていました。「左」と「右」、似ているようですが最初の書き順と長さが違います。そこが、ポイントです。

    6月19日5年生音楽1 6月19日5年生音楽2 6月19日5年生音楽3 6月19日6年生音楽1 6月19日6年生音楽12 6月19日6年生音楽13

    5、6年生の音楽の様子です。5年生は、モーツァルトの曲を聞いて、感想を書いていました。6年生は、自分のタブレットでリズムを作り、みんなに発表していました。タブレットを使うと簡単に音楽を作ることができます。

    6月19日洗濯1 6月19日6年生音楽12 6月19日ツマグロヒョウモン

    このところ、良い天気が続いているので、体育館の雨漏り用バケツとタオル類をきれいにして干しました。雨漏りの水を防ぐには、これでも全然足りません。その横で、ツマグロヒョウモンが羽化していました。

    6月19日の給食

    今日の給食は、手巻き寿司(納豆・錦糸卵・きゅうり)・牛乳・キャベツのみそ汁でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・沢煮椀・アジフライ・ごま和えです。

    今日は、1、2年生が、染め出し液を使ったブラッシング指導を受けました。まずは、染め出し液を歯に塗り、磨き残しに色を付けていきます。どこの部分に磨き残しが多いかを確認したあと、それを歯ブラシで取っていきます。朝から、ちゃんと磨いてきた子どもたちです...
    更新日:2025年06月19日
  • 上郷小学校より

     1年生が国語学習のまとめとして「つぼみクイズ」を発表するため職員室にやって来ました。つぼみの特徴について詳しく説明することができていました。

      .

     今日の給食は手巻き寿司でした。海苔の上にごはんと具材を乗せて、自分で巻いていきます。給食では初めての手巻き寿司となる1年生。様子を見に行ってみると、みんな上手に巻いていました。どんな形になっても自分で巻くと、おいしさ倍増です。

    芋苗、元気に育っています!!

     

     1年生が国語学習のまとめとして「つぼみクイズ」を発表するため職員室にやって来ました。つぼみの特徴について詳しく説明することができていました。   .  今日の給食は手巻き寿司でした。海苔の上にごはんと具材を乗せて、自分で巻いていきます。給食では初め...
    更新日:2025年06月19日
  • 魚目小学校より

    1日目は、午前中に釣り体験、午後からは竹細工とカレー作り、夜にキャンドルの集いを行いました。

    どの活動にも意欲的に取り組む子どもたち。

    北魚目小の子どもたちとの距離もぐっと縮まりました。

    魚がたくさん釣れたりおいしいカレーを作ることができたり、十分に活動を楽しんだ子どもたちでした。

    子どもたちが釣った魚を調理して食べさせてくださった〇〇先生のお母さん、ありがとうございました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

      

    1日目は、午前中に釣り体験、午後からは竹細工とカレー作り、夜にキャンドルの集いを行いました。 どの活動にも意欲的に取り組む子どもたち。 北魚目小の子どもたちとの距離もぐっと縮まりました。 魚がたくさん釣れたりおいしいカレーを作ることができたり、十分...
    更新日:2025年06月19日
  • 若松東小学校より

    今日の給食(6/19)食育の日

    ごはん 沢煮椀 県産野菜の米粉かき揚げ 高菜そぼろ 牛乳

     

    今日の給食(6/19)食育の日 ごはん 沢煮椀 県産野菜の米粉かき揚げ 高菜そぼろ 牛乳  
    更新日:2025年06月19日
サイト内検索
最新記事
  • [2025/06/25](投稿:奈良尾小学校(新))
    奈小会議
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.