長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 東浦小学校より

    21日土曜日は、降ったり止んだりのあいにくの空模様でしたが、子供たち、そして指導してくださる地域の先生方のおかげで、思い思いの門松が完成しました。「のこぎりを初めて使う」という子供たちも多い中、地域の先生方が子供たちの傍についてくださり、竹切りを行いました。

      

    「竹を斜めに切ることが難しかったです。」と子供たちは感想を述べていましたが、完成した作品を手にし、達成感に満ちたいい顔をしていました。

      

      

      

    指導にあたってくださった地域の先生方!ありがとうございました。

    21日土曜日は、降ったり止んだりのあいにくの空模様でしたが、子供たち、そして指導してくださる地域の先生方のおかげで、思い思いの門松が完成しました。「のこぎりを初めて使う」という子供たちも多い中、地域の先生方が子供たちの傍についてくださり、竹切り...
    更新日:2024年12月23日
  • 上郷小学校より

    先週の金曜日の朝、全校朝会で「伝達表彰式」を行いました。

    この2学期も、町競書大会を始めとする文化的行事や町内及び他市町での体育的行事などに積極的に取り組んだ上郷っ子たちが、素晴らしい成果をあげてくれました!

    さらに、校内での「あいさつ名人」の取組でも、1学期より多くの名人が認定されています!

    努力はいつか報われる日が来ます。今回は賞が取れなくてもあきらめず、自分の目標に向かって努力を続けてくださいね!

    先週の金曜日の朝、全校朝会で「伝達表彰式」を行いました。 この2学期も、町競書大会を始めとする文化的行事や町内及び他市町での体育的行事などに積極的に取り組んだ上郷っ子たちが、素晴らしい成果をあげてくれました! さらに、校内での「あいさつ名人...
    更新日:2024年12月23日
  • 魚目中学校より

    12月21日(土)22日(日)の2日間に長崎市で行われました「第17回ウィンターカップ中学女子バレーボール大会」3,4位パートにおいて、本校バレーボール部が第3位になりました。新チームになって初表彰状を手にして、みんな喜んでいました。応援ありがとうございました。

     

    12月21日(土)22日(日)の2日間に長崎市で行われました「第17回ウィンターカップ中学女子バレーボール大会」3,4位パートにおいて、本校バレーボール部が第3位になりました。新チームになって初表彰状を手にして、みんな喜んでいました。応援ありがとうございま...
    更新日:2024年12月22日
  • 有川小学校より

     12月17日(火)昼の時間に3,4年生の新聞発表会がありました。総合的な学習の時間に調べてまとめたことを発表しました。

     3年生はグループで蛤浜、うどんなどの自然と産業を挙げていました。緊張感した様子が初々しくてよかったです。

     4年生は一人一人、有川の一番の魅力を発表しました。慣れている様子で大きな声で笑顔でジェスチャー付きで発表していました。、とてもよかったです。

     自分の思いや考えを行動や言葉で豊かに表現する子どもの姿が見られました。経験を重ねて表現に自信を付けていかせたいと思います。

     12月17日(火)昼の時間に3,4年生の新聞発表会がありました。総合的な学習の時間に調べてまとめたことを発表しました。  3年生はグループで蛤浜、うどんなどの自然と産業を挙げていました。緊張感した様子が初々しくてよかったです。  4年生は一人一人、...
    更新日:2024年12月21日
  • 有川中学校より

    本日、生徒会執行部任命、引継ぎ式がありました。「熱翔 ~自分たちの道を翔けぬけろ!有中魂!~」のスローガンのもと、生徒会執行部として、リーダーとして活躍した8名が退任のあいさつを述べ、全校生徒で拍手を送りました。また、新生徒会執行部の任命も行い、新生徒会長がこれからの決意とともに、次の生徒会スローガンを発表しました。とても気合いが入っています!!新しいスローガンは「新誠」です。

    本日、生徒会執行部任命、引継ぎ式がありました。「熱翔 ~自分たちの道を翔けぬけろ!有中魂!~」のスローガンのもと、生徒会執行部として、リーダーとして活躍した8名が退任のあいさつを述べ、全校生徒で拍手を送りました。また、新生徒会執行部の任命も行い、...
    更新日:2024年12月20日
  • 魚目小学校より

    午前中に、4年生が海岸清掃に出かけました。

    6年生に対して行った海の環境についての学習の一環で、目的地は丸尾の馬込浜でした。

    1時間ほどの作業で、ゴミ袋4袋分のゴミを回収しました。

    マイクロプラスチックや外国からの漂着物等について学習した後だったので、ゴミ拾いにもより一層力が入っていたようです。

     

     

    午後からは、4年生と6年生の授業参観を行いました。

    4年生は、栄養教諭を講師にお招きして、親子でおやつのとり方について学習しました。

    健康に優しいおやつの習慣を身につけられるといいですね。

    6年生は、親子でソフトバレーバレーボールを楽しみました。

    ラリーが長く続くなど、熱戦が繰り広げられていました。

    自然に笑顔も広がりました。

     

     

     

     

     

    午前中に、4年生が海岸清掃に出かけました。 6年生に対して行った海の環境についての学習の一環で、目的地は丸尾の馬込浜でした。 1時間ほどの作業で、ゴミ袋4袋分のゴミを回収しました。 マイクロプラスチックや外国からの漂着物等について学習した後だった...
    更新日:2024年12月20日
  • 北魚目小学校より

    今週も今日で最後となりました。今日は、久しぶりにお日様も顔を出し、とても良い天気になりました。寒さも少し和らぎ、気持ちの良い一日となりました。子どもたちも、来週からの冬休みに向けて、学校の中の整理整頓にも少しずつ取り組んでいるようです。ただ、県内や町内を見渡すと、インフルエンザやコロナなどの感染症が増えてきているようです。感染対策を十分に行い、みんな元気に来週の終業式を迎えてほしいと思います。

    12月20日1234年生体育1 12月20日1234年生体育2 12月20日1234年生体育3 12月20日1234年生体育4 12月20日1234年生体育5 12月20日1234年生体育6

    1~4年生の体育の様子です。今日は、持久走大会当日に、足を怪我していて走ることができなかった1年生のために、もう一度、みんなでミニ持久走大会を開いていました。3、4年生の子がペースメーカーになって走ったり、その他の子が応援団になったりと、とても微笑ましい光景が見られました。

    12月20日1234年生体育7 12月20日1234年生体育8 12月20日1234年生体育9 12月20日1234年生体育10 12月20日1234年生体育11 12月20日1234年生体育12

    その後は、3、4年生のタグラグビーの授業に1、2年生も仲間入りさせてもらい、みんなでタグ取り鬼ごっこをして楽しみました。

    12月20日34年生図工1 12月20日34年生図工2 12月20日34年生図工3 12月20日34年生図工4

    3、4年生は、図工の余った時間に、大漁旗のイラストの作成をしていました。みんな上手に大漁旗を仕上げていました。

    12月20日56年生お菓子作り1 12月20日56年生お菓子2作り 12月20日56年生お菓子作り3 12月20日56年生お菓子作り4 12月20日56年生お菓子作り5 12月20日56年生お菓子作り6 12月20日56年生給食1 12月20日56年生給食2

    5、6年生は、来週月曜日に世界遺産見学があるため。今日は2学期最後のお楽しみということでお菓子作りを楽しんでいました。また、2学期の給食も最後でした。

    12月20日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・かぼちゃのそぼろ煮・きびなごフライ・ゆずの香り漬けでした。来週月曜日、2学期最後の給食は、チキンライス・牛乳・野菜スープ・鶏肉のマーマレード焼き・カラフルサラダ・ミニゼリーです。

    今週も今日で最後となりました。今日は、久しぶりにお日様も顔を出し、とても良い天気になりました。寒さも少し和らぎ、気持ちの良い一日となりました。子どもたちも、来週からの冬休みに向けて、学校の中の整理整頓にも少しずつ取り組んでいるようです。ただ、県内...
    更新日:2024年12月20日
  • 上五島中学校より

    今日12月20日はブリの日だそうです。

    12月(師走)は「鰤」(ブリ)が魚へんに「師」と書くことから。

    20日は「ぶ(2)り(輪=0)」と読む語呂合わせから。

    本校の職員に描いてもらいました。鰤です。

    師走も終盤に入ります。2学期も残りわずか、冬休みが近づいています。

     

     

    今日は2校時と3校時をまわりました。ご覧ください。

     

    2校時

    1年1組は理科です。

    ばねののびと力の関係についての授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は英語です。

    <What+~!><How+~!>

     ”なんて~だろう!”という感動を表す文の文法についての授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組は国語です。

    文法への扉、動詞の形の変化を知ろう。5段活用を学習していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    3校時

    3年1組は美術です。

    メッセージTシャツを完成させようです。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は社会です。

    2学期のまとめです。過去問題を解いたり重要語句の問題を班で出し合ったりしていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   イワシの甘露煮   柚香りづけ

    ほうとう   牛乳    です

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:10発と17:30発です。 

    今日12月20日はブリの日だそうです。 12月(師走)は「鰤」(ブリ)が魚へんに「師」と書くことから。 20日は「ぶ(2)り(輪=0)」と読む語呂合わせから。 本校の職員に描いてもらいました。鰤です。 師走も終盤に入ります。2学期も残りわずか、冬休み...
    更新日:2024年12月20日
  • 青方小学校より

      

      

    2学期も残り3日(登校する日)となりました・・・早いものです。

    昨日は低学年の授業参観・懇談会でした。

    多くの保護者の方に観ていただき,子どもたちも張り切っていました。

    改めて子どもたちの頑張り・伸びを実感する1日でした。

          2学期も残り3日(登校する日)となりました・・・早いものです。 昨日は低学年の授業参観・懇談会でした。 多くの保護者の方に観ていただき,子どもたちも張り切っていました。 改めて子どもたちの頑張り・伸びを実感する1日でした。
    更新日:2024年12月20日
  • 若松中央小学校より

    12月20日(金)、今週もあっという間に終わっていきます。来週火曜日は2学期終業式です。今日も含め残り3日間の学校生活を充実させていきたいと思います。

    さて、12月19日(木)5校時に、人権マイスターの先生をお招きし、人権集会を実施しました。

    企画・生活委員会の子どもたちによる司会のもと、会が始まりました。はじめの言葉を3・4年生が務め、その後、各学年の人権標語の発表です。みんなしっかりと考えた標語を作っていました!その後、人権マイスターの〇〇先生によるワークショップが行われました。今回は、「形状記憶人間」と「好きなもの集まれ」という2つのワークショップを通して、協力する力を高めたり、お互いのことを知ることの大切さに気付いたりしました。毎年、〇〇先生にお願いしておりますが、子どもたちが楽しみながら人権について考えられるように、内容を工夫してくださるので、本当に有意義な人権集会になっています。〇〇先生、いつもありがとうございます!ワークショップの後は、人権に関する歌を全員で合唱し、5・6年生による終わりの言葉で会を閉じました。今年の人権集会も、とても素敵な時間になりました!

     

    人権集会後、子どもたちは早めの下校をし、私たち教職員は勉強会を実施しました。

    今回も佐賀大学教育学部の達富洋二教授をお招きして国語科授業について学びました。今回で3回目の研修会となり、回を重ねるごとに学びが充実しています。今回は、日頃の授業実践の中で私たちが抱いている疑問や悩みを出し合い、その解決に向けての有効な手立てや考え方について達富教授からご指導いただきました。達富教授はもともとは小学校教員を長く勤めてこられた方なので、ご自身の実践に基づく具体的な方法や考え方をご指導くださいます。本当に分かりやすく、私たちが抱えている疑問や悩みがすべて解決する有意義な時間となりました!早速、今日からの授業実践に生かそうとする担任の姿があります!子どもたちに現在求められている最新の授業を届け、確実に力を高めていけるよう、私たち教職員も日々学び続けています。達富先生、今回も本当にありがとうございました!

    12月20日(金)、今週もあっという間に終わっていきます。来週火曜日は2学期終業式です。今日も含め残り3日間の学校生活を充実させていきたいと思います。 さて、12月19日(木)5校時に、人権マイスターの先生をお招きし、人権集会を実施しました。 ...
    更新日:2024年12月20日
  • 有川小学校より

     12月16日(月)昼休みに図書ボランティアのコロボックルの方たちが読み聞かせをしてくらました。

    「かさこじぞう」「クリスマスのまえの夜」「自動販売機」の3冊を読んでもらいました。とても面白かったです。

     次に合唱団の児童がクリスマスソングを歌いました。「あわてんぼうのサンタクロース」「赤鼻のトナカイ」など、お馴染みの歌を披露してくれました。クリスマス気分になりました。

     みんなの心をほんわか幸せにしたい。そのような思いが伝わる時間でした。

     12月16日(月)昼休みに図書ボランティアのコロボックルの方たちが読み聞かせをしてくらました。 「かさこじぞう」「クリスマスのまえの夜」「自動販売機」の3冊を読んでもらいました。とても面白かったです。  次に合唱団の児童がクリスマスソングを歌い...
    更新日:2024年12月20日
  • 魚目中学校より

    放課後、今年最後の生徒集会を行いました。現生徒会にとっては、最後の生徒集会となりました。生徒会役員が専門部の11月と12月の目標と具体策の反省を発表しました。また、これまでの協力についてお礼の言葉を述べました。

    放課後、今年最後の生徒集会を行いました。現生徒会にとっては、最後の生徒集会となりました。生徒会役員が専門部の11月と12月の目標と具体策の反省を発表しました。また、これまでの協力についてお礼の言葉を述べました。
    更新日:2024年12月20日
  • 上郷小学校より

    今週から、学期末の恒例行事「ピカピカクリーン大作戦」が始まりました。

    この日の重点は、机や椅子の下など普段は掃除が行き届かない場所。こっそり覗いてみると、みんな無言で黙々ときれいにしていました!

    この調子で、家庭でも年末の大掃除をがんばってほしいですね!

    今週から、学期末の恒例行事「ピカピカクリーン大作戦」が始まりました。 この日の重点は、机や椅子の下など普段は掃除が行き届かない場所。こっそり覗いてみると、みんな無言で黙々ときれいにしていました! この調子で、家庭でも年末の大掃除をがんばってほ...
    更新日:2024年12月20日
  • 北魚目小学校より

    今日は、今学期最後の授業参観に合わせて、給食試食会も行いました。たくさんの保護者の方に集まっていただき、日頃の子どもたちの給食の様子を見ていただくとともに、一緒に給食を食べてもらいました。その後は、お昼休みを挟み、今年最後の授業参観、そして学級懇談会を行いました。子どもたちの成長した姿を見ていただくことができ嬉しく思います。

    12月19日給食試食会準備1 12月19日給食試食会準備2 12月19日給食試食会準備3 12月19日給食試食会準備4

    保護者の皆様も自分たちで給食準備を行いました。

    12月19日給食試食会1 12月19日給食試食会準備2 12月19日給食試食会準備3 12月19日給食試食会準備4 12月19日給食試食会準備5 12月19日給食試食会準備6

    給食試食会の様子です。それぞれの学年に入り、子どもたちと一緒に給食を食べてもらいました。

    12月19日12年生授業参観の様子1 12月19日12年生授業参観の様子2 12月19日12年生授業参観の様子3 12月19日12年生授業参観の様子4

    1、2年生の授業参観の様子です。今日は、先日、生活科で作った松ぼっくりツリーの飾りつけを親子で行っていました。松ぼっくりツリーになるのかと思いきや、松ぼっくりツリー同士をくっつけ出し、トナカイになったり、うさぎになったりと、すごい作品になっていました。

    12月19日34年生授業参観の様子1 12月19日34年生授業参観の様子2 12月19日34年生授業参観の様子3 12月19日34年生授業参観の様子4

    3、4年生の授業参観の様子です。今日は、3、4年生合同で、冬に関する短歌、俳句作りに親子で取り組んでいました。お家の方も頭をひねりながら、一生懸命考えていました。

    12月19日56年生授業参観の様子1 12月19日56年生授業参観の様子2 12月19日56年生授業参観の様子3 12月19日56年生授業参観の様子4

    5、6年生の授業参観の様子です。5、6年生は、学校薬剤師の先生をゲストティーチャーに迎え、薬物乱用防止教室を行いました。薬物には、依存性があること、耐性があることなども教えていただき、薬物乱用や薬物の過剰摂取の怖さを学びました。

    12月19日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・のっぺい汁・根菜入り生姜焼き・りんごでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・かぼちゃのそぼろ煮・きびなごフライ・ゆずの香り漬けです。

    今日は、今学期最後の授業参観に合わせて、給食試食会も行いました。たくさんの保護者の方に集まっていただき、日頃の子どもたちの給食の様子を見ていただくとともに、一緒に給食を食べてもらいました。その後は、お昼休みを挟み、今年最後の授業参観、そして学級懇...
    更新日:2024年12月19日
  • 魚目小学校より

    5年生が調理実習を行いました。

    メニューは、ご飯と味噌汁。

    先日、栄養教諭をゲストにお招きして味噌の種類や味噌汁に入れる実について学習しましたが、その成果を十分に発揮できたようです。

    私も試食をさせてもらいましたが、味噌汁は出汁がよくきいており、ご飯もふっくらツヤツヤに炊きあがっていました。

    とてもおいしかったです。

    ごちそうさまでした。

    子どもたちも大変満足そうでした。

     

     

     

    4年生が、総合的な学習の時間に海の環境について調べ、まとめたものを、6年生に対して発表しました。

    直前まで発表練習を繰り返していた4年生。

    本番でもしっかりと発表することができました。

    6年生は、終始優しいまなざしで見守り、発表後は感想やアドバイスを送っていました。

    4年生もとてもうれしそうでした。

     

     

     

     

     

    5年生が調理実習を行いました。 メニューは、ご飯と味噌汁。 先日、栄養教諭をゲストにお招きして味噌の種類や味噌汁に入れる実について学習しましたが、その成果を十分に発揮できたようです。 私も試食をさせてもらいましたが、味噌汁は出汁がよくきいており、...
    更新日:2024年12月19日
  • 東浦小学校より

    今日の給食は、ご飯、牛乳、のっぺい汁、根菜入り生姜焼き、りんごです。とっても美味しそう。

    準備はテキパキと!

    給食中は、放送委員が献立の紹介や楽しい放送をしています。

    どの学年も美味しそうに食べていますね。

    食缶をのぞいてみると・・・。

    今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

     

    今日の給食は、ご飯、牛乳、のっぺい汁、根菜入り生姜焼き、りんごです。とっても美味しそう。 準備はテキパキと! 給食中は、放送委員が献立の紹介や楽しい放送をしています。 どの学年も美味しそうに食べていますね。 食缶をのぞいてみると・・・。 ...
    更新日:2024年12月19日
  • 上五島中学校より

    図書室前の生徒ホールにクリスマスツリーがあります。

    これは、生徒会文化放送部がつくってくれました。

    生徒・先生に欲しいプレゼントをかいてもらい、ツリーに貼って飾りつけをしています。    

    休み時間には生徒が見て楽しんでいます。この願いがサンタさんに届いてほしいですね。

       

     

       

     

     

     

    今日は2校時と3校時をまわりました。ごらんください

     

    2校時

     

    1年生は体育です。体育館でバスケットをしました。

       

     

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

    1年1組

     

    1年2組   

     

     

     

    2年1組は技術です。

    水産生物を育てる技術の学習です。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    3校時 3年生は道徳で、2学期にどのような内容の道徳授業をしてきたか、そのふり返りをしていました。

     

    3年1組

       

     

         

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

    3年2組

       

     

       

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

     

    今日の給食  写真を撮り忘れていました。申し訳ありません・・・

    ポークカレー  麦ごはん  ツナサラダ  牛乳でした。  ごちそうさまでした!

     

      

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。  

    ※生徒集会があるため、1便は16:10発ではなく16:30発になります

    図書室前の生徒ホールにクリスマスツリーがあります。 これは、生徒会文化放送部がつくってくれました。 生徒・先生に欲しいプレゼントをかいてもらい、ツリーに貼って飾りつけをしています。     休み時間には生徒が見て楽しんでいます。この願いがサンタさ...
    更新日:2024年12月19日
  • 有川小学校より

     12月18日(木)有川幼稚園でクリスマス会がありました。それぞれの組で出し物をしました。たんぽぽぐみさんは背中をこすってもらう「ウォシュウォシュごっこ」をしました。そしてトナカイや雪だるまになって踊りました。さくらぐみさんは「いも様」になってかわいらししお姿を見せてくれました。すみれぐみさんは「〇〇するな」のお告げをやぶって鉄棒などの得意技を出しました。恥ずかしいさとかわいらしさでみじょさが倍増していました。

     全員の出し物が終わったところで、サンタさんがやってきました。みんな驚きとうれしさでいっぱいの様子です。

     サンタさんにいっぱい質問をしました。「トナカイとソリはどこにおいているんですか?」「どこから来たんですか?」「好きな食べ物は?」「好きな飲み物は?」「好きな色は?」

     サンタさんも誠実に質問に答えていました。「パン屋のところに置いてきました。」「大阪からきました。」「たこやきです。」「トマトジュースです。」「赤です。」

     とてもおもしろいやり取りになりました。

     最後に記念写真を撮りました。その後にプレゼントをもらったそうです。サンタさんと夢の時間を過ごしました。とても温かく笑顔いっぱいのクリスマス会になりました。サンタさん、有川幼稚園に来てくれてありがとうございました。

     12月18日(木)有川幼稚園でクリスマス会がありました。それぞれの組で出し物をしました。たんぽぽぐみさんは背中をこすってもらう「ウォシュウォシュごっこ」をしました。そしてトナカイや雪だるまになって踊りました。さくらぐみさんは「いも様」になってかわい...
    更新日:2024年12月19日
  • 青方小学校より

     

    紅葉が鮮やかです。でもいつもより時季が遅いように感じます。

    冬休みを前に地区児童会を実施しました。

    10地区に分かれて高学年のリーダーを中心に2学期の集団登校の様子や冬休みの過ごし方について話し合いをしていました。

    安全に,健康に,楽しい冬休みになりそうです。

      

      

     

     

    休み時間に歓声があがっていました。

    美しさに気付く感性が素晴らしいです。

      紅葉が鮮やかです。でもいつもより時季が遅いように感じます。 冬休みを前に地区児童会を実施しました。 10地区に分かれて高学年のリーダーを中心に2学期の集団登校の様子や冬休みの過ごし方について話し合いをしていました。 安全に,健康に,楽しい冬休み...
    更新日:2024年12月19日
  • 上郷小学校より

    本格的な冬が到来し、上郷小に吹き付ける季節風が強くなった今日この頃。

    昼休み時間の運動場を眺めてみると・・・?

    寒さも気にせず、元気に遊んだり運動したりする上郷っ子を発見。この日は季節風も弱まり、遊びやすい日でした!

    さて、もうすぐ2学期も終わります。このまま元気で冬休みを迎えてくださいね!

    本格的な冬が到来し、上郷小に吹き付ける季節風が強くなった今日この頃。 昼休み時間の運動場を眺めてみると・・・? 寒さも気にせず、元気に遊んだり運動したりする上郷っ子を発見。この日は季節風も弱まり、遊びやすい日でした! さて、もうすぐ2学期も終わ...
    更新日:2024年12月19日
  • 北魚目小学校より

    今日は、今年最後ということで、全校で読み語りを行いました。読んでいただいたのは「なぜ、クリスマスツリーをかざるの?」という本と「なぜ、かがみもちをかざるの?」という本です。もうすぐやってくるクリスマスやお正月に関する本で、子どもたちも興味をもって聞くことができました。読み語りの最後には、今年一年のお礼を込めて、全校からプレゼントを贈りました。来年も、どうぞ、よろしくお願いします。

    12月18日読み語り1 12月18日読み語り2 12月18日読み語り3 12月18日読み語り4

    読み語りの様子です。毎回、楽しい本を選んで読んでくださり、大変嬉しく思いました。

    12月18日12年生1 12月18日12年生2 12月18日12年生3 12月18日12年生4

    1、2年生の様子です。今日は、プリントやタブレットを使って、2学期の振り返りを行っていました。1年生も、3つの数のたし算、ひき算もスムーズに計算できるようになってきました。2年生も、かけ算九九バッチリです。

    12月18日34年生外国語活動1 12月18日34年生外国語活動2 12月18日34年生外国語活動3 12月18日34年生外国語活動4

    3、4年生の外国語活動の様子です。今日は、ALTの先生が来られる最後の日ということもあり、みんなで外国語のゲームに楽しく取り組んでいました。

    12月18日56年生外国語1 12月18日56年生外国語2 12月18日56年生外国語3 12月18日56年生外国語4

    5、6年生の外国語の様子です。5、6年生も、今学期最後ということで、合同でタイフーンゲームに取り組んでいました。高得点のカードがあったり、一発逆転があったりと大盛り上がりでした。やっぱりゲームは大人数でするのがいいですね。

    12月18日の給食

    今日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・かぶと白菜のクリーム煮・トマトオムレツ・コールスローサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・のっぺい汁・根菜入り生姜焼き・りんごです。

    今日は、今年最後ということで、全校で読み語りを行いました。読んでいただいたのは「なぜ、クリスマスツリーをかざるの?」という本と「なぜ、かがみもちをかざるの?」という本です。もうすぐやってくるクリスマスやお正月に関する本で、子どもたちも興味をもって...
    更新日:2024年12月18日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.