長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 青方小学校より

      

      

    校内に掲示されている図工の作品です。

    今年度は図工専科の指導もあり力強く,個性的な作品が多く掲示されています。

    教育週間(学校開放)期間中にご来校いただいた際は,

    子どもたちの頑張りと笑顔に併せて「感性」もご参観ください。

      

      

      

          校内に掲示されている図工の作品です。 今年度は図工専科の指導もあり力強く,個性的な作品が多く掲示されています。 教育週間(学校開放)期間中にご来校いただいた際は, 子どもたちの頑張りと笑顔に併せて「感性」もご参観ください。         
    更新日:2025年06月19日
  • 若松中学校より

     1学期末テストが始まりました。特に1年生は中学校へ入学してから初めての定期テストで、緊張感がありました。

    1年生

    また、どの学年も真剣にテストに臨み、必死に頑張っていました。

              2年生                          3年生

    若中生の健闘を祈ります!

     1学期末テストが始まりました。特に1年生は中学校へ入学してから初めての定期テストで、緊張感がありました。 1年生 また、どの学年も真剣にテストに臨み、必死に頑張っていました。           2年生                      ...
    更新日:2025年06月19日
  • 上五島中学校より

    毎月19日は「食育の日」です。特に6月は食育月間となっています。食育とは、心も身体も健康な食生活を過ごすため、生きていくうえで基本となる「食事」にたいする知識を学ぶことです。本校ではそれに加えて、協力して食事の準備と後片付けをすることや食事のマナー、食事をみんなで楽しむことも学習しています。4校時が終了すると、みんな楽しそうに協力しながら各学級で準備が始まります。

     

     

    「いただきます!」のあいさつの後はモリモリおいしくいただきます!今日は「上五島中 食育の日」として、いつもより5分長めに時間をとっています、会話を楽しむ生徒や超大盛を食べる元気な生徒、おかわりをすすんで食べる生徒など、しっかりと食事をとることができています。

      

     

    今日も完食です。「上五島中 食育の日」では、調理員さんへの日ごろの感謝や生産者のみなさんへの感謝の気持ちも忘れないようにお話をしています。

     

    今日からテストが始まります。テストの時間を集中するためにも食事は大切にしてほしいです。テストのようすは明日のブログでお知らせします。

    (今日の給食)

     ごはん 牛乳 沢煮椀 県産野菜の米粉かきあげ 高菜そぼろ ※本日から地場産物使用推進週間です。

    (今日の下校)

     1便 スクールバス(SB) タクシー 13:15発

     

    毎月19日は「食育の日」です。特に6月は食育月間となっています。食育とは、心も身体も健康な食生活を過ごすため、生きていくうえで基本となる「食事」にたいする知識を学ぶことです。本校ではそれに加えて、協力して食事の準備と後片付けをすることや食事のマナー...
    更新日:2025年06月19日
  • 東浦小学校より

    体験入学しているお友達のお父さん・お母さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。写真を見せていただきながら「インドの暮らし」を教えてもらいました。言語・食べ物・気候・服装など、島国である日本との違いについて、子供たちもたくさん質問して、異国の文化を学びました。インドでは20以上の言語が飛び交うそうです。「向こうでの生活の中で、言語は大丈夫なんですか?」という子供たちの問いに対し「思いを込めて話すと伝わるものですよ。」と、芸能人の出川哲郎さんの熱い語り(出川イングリッシュ)を例にしながら、話してくださいました。

        

    「英語が使えるようになると、たくさんの人と話せるようになります。世界が広がりますよ。」と、東浦小出身の先輩でもあるお父さんがお話しくださいました。

    世界に羽ばたく東っ子!たくさんの学びは、これからきっと役に立つ!進んで学んでいきましょう。

    ゲストティーチャーとして来校していただき、ありがとうございました。m(_ _)m

    体験入学しているお友達のお父さん・お母さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。写真を見せていただきながら「インドの暮らし」を教えてもらいました。言語・食べ物・気候・服装など、島国である日本との違いについて、子供たちもたくさん質問して、...
    更新日:2025年06月18日
  • 有川中学校より

    今日は、道津喜八郎先生より「命の講話」をいただきました。

    歌あり、詩あり、協議あり・・・濃密に「命」について考えた有中生。先生のお話に思わず声を上げる場面も。

    緊迫感のある話に引き込まれたようです。

    ワークシートに真剣に向き合い、思いを書き込んでいました。

    自分の命も他者の命も、大切に。

    私たちは奇跡的にこの場で出会った貴重な存在同士です。また明日からも、一日一日を大切に過ごしていこう。

     

     

    今日は、道津喜八郎先生より「命の講話」をいただきました。 歌あり、詩あり、協議あり・・・濃密に「命」について考えた有中生。先生のお話に思わず声を上げる場面も。 緊迫感のある話に引き込まれたようです。 ワークシートに真剣に向き合い、思いを書き...
    更新日:2025年06月18日
  • 有川中学校より

    今日は消防署の方をお呼びして、各学年、心肺蘇生法について学びを得ました。まずは全体講義。

    こんな場合はどうする、こんな時は心臓に手を置いて・・・等、有中生は真剣なまなざしで受講中。

    いざ、実践!!なかなか難しいな・・・ある生徒は一生懸命心臓マッサージを実践するあまり、メガネがずれてきましたが、頭を回転させてメガネを振り落とし、心臓マッサージを継続するという、頼もしい姿も見られました。

    また今日も、学びを得てたくましくなった有中生。

    暑い中講義に来て下さった消防署の皆様、ありがとうございました。

    今日は消防署の方をお呼びして、各学年、心肺蘇生法について学びを得ました。まずは全体講義。 こんな場合はどうする、こんな時は心臓に手を置いて・・・等、有中生は真剣なまなざしで受講中。 いざ、実践!!なかなか難しいな・・・ある生徒は一生懸命心臓マッ...
    更新日:2025年06月18日
  • 北魚目小学校より

    今日は、宿泊体験学習2日目です。昨日の晩御飯は、野外調理で作ったカレーライスと釣り体験で釣り上げた魚のフライでした。今日は、メインイベント?のシーカヤック体験&シュノーケリング体験でした。天気にも恵まれ、新上五島町の豊かな海を満喫して帰ってきました。

    6月18日宿泊体験学習1 6月18日宿泊体験学習2 6月18日宿泊体験学習3 6月18日宿泊体験学習4 6月18日宿泊体験学習5 6月18日宿泊体験学習6 6月18日宿泊体験学習7 6月18日宿泊体験学習8 6月18日宿泊体験学習9

    昨日の夕食、そして、シーカヤック体験&シュノーケリング体験の様子です。透き通ったきれいな海には、たくさんの魚や大きな貝がいたそうです。シーカヤックも上手に漕ぐことができていました。カレーライスも美味しくできました。

    6月18日12年生生活科1 6月18日12年生生活科2 6月18日12年生生活科3 6月18日12年生生活科4 6月18日12年生体育1 6月18日12年生体育2

    1、2年生の様子です。生活科の時間には、今度行く町探検の質問事項を考えていました。体育は、鉄棒にチャレンジしていました。

    6月18日3年生理科1 6月18日3年生理科2 6月18日3年生理科3 6月18日3年生理科4  6月18日3年生理科6 6月18日3年生理科4

    3、4年生の様子です。3年生の理科では、輪ゴムをひっぱる長さと車の進む距離の関係について実験していました。4年生は、タブレットを使って復習に取り組んでいました。

    6月18日議会傍聴2 6月18日議会傍聴3 6月18日議会傍聴3 6月18日議会傍聴4 6月18日議会傍聴1 6月18日議会傍聴6

    6年生は、社会科と総合的な学習の時間の一環で、新上五島町議会の傍聴に行きました。新上五島町のために、町長さんや議員さんたちが一生懸命話し合いをしている姿を見て、子どもたちも感動していました。大変素晴らしい経験になりました。

    今日の給食は、ごはん・牛乳・大豆とウィンナーのトマト煮・グリーンサラダ・カリポリアーモンドでした。明日の給食は、手巻き寿司(納豆・錦糸卵・きゅうり)・牛乳・キャベツのみそ汁です。

    今日は、宿泊体験学習2日目です。昨日の晩御飯は、野外調理で作ったカレーライスと釣り体験で釣り上げた魚のフライでした。今日は、メインイベント?のシーカヤック体験&シュノーケリング体験でした。天気にも恵まれ、新上五島町の豊かな海を満喫して帰ってきまし...
    更新日:2025年06月18日
  • 魚目中学校より

     1年生の総合的な学習に時間において、地域の印刷業者様に御来校いただきました。1年生は、「ふるさと」を題材としたポスター作りに取り組んでいます。生徒が作成しているポスターについて御指導をいただいたり、印刷会社の歴史について説明をしていただいたりしました。プロのアドバイスに、子どもたちはより一層熱心に学習に取り組んでいました。お忙しい中、貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。

     1年生の総合的な学習に時間において、地域の印刷業者様に御来校いただきました。1年生は、「ふるさと」を題材としたポスター作りに取り組んでいます。生徒が作成しているポスターについて御指導をいただいたり、印刷会社の歴史について説明をしていただいたりしま...
    更新日:2025年06月18日
  • 若松東小学校より

     本日もまた、担任以外の先生からの読み聞かせを行いました。いい光景です。

     昨日、養護教諭によるブラッシング指導が終了しました。学校で学んだことを家庭でも実践です。家庭生活振り返りカードの記入もよろしくお願いします。

    今日の給食(6/18)

    夏野菜カレー(麦ごはん) 大豆と野菜のサラダ 牛乳

     

     本日もまた、担任以外の先生からの読み聞かせを行いました。いい光景です。  昨日、養護教諭によるブラッシング指導が終了しました。学校で学んだことを家庭でも実践です。家庭生活振り返りカードの記入もよろしくお願いします。 今日の給食(6/18) 夏...
    更新日:2025年06月18日
  • 青方小学校より

    今日から教育週間が始まりました。隣の幼稚園でも併せて園解放を実施しています。

    子どもたちの頑張り・笑顔を届けます。ご来校(園)ください。

      

    昼休みは移動図書館(ぐりぐら号)でした

    低学年を中心に大人気でした。

      

      

    今日から教育週間が始まりました。隣の幼稚園でも併せて園解放を実施しています。 子どもたちの頑張り・笑顔を届けます。ご来校(園)ください。    昼休みは移動図書館(ぐりぐら号)でした 低学年を中心に大人気でした。      
    更新日:2025年06月18日
  • 上郷小学校より

     4・5・6年生で体力テストを行いました。雨天のため順延になっていた「50m走」と「ソフトボール投げ」です。担当の先生の説明を聞いた後、50m走から始まりました。ソフトボール投げでは、大空めがけて力一杯ボールを投げていました。体力テストの結果は、一人一人の体力向上のために生かしていきます。

     4・5・6年生で体力テストを行いました。雨天のため順延になっていた「50m走」と「ソフトボール投げ」です。担当の先生の説明を聞いた後、50m走から始まりました。ソフトボール投げでは、大空めがけて力一杯ボールを投げていました。体力テストの結果は、...
    更新日:2025年06月18日
  • 魚目小学校より

    5年生が宿泊体験学習に出かけています。

    昨日は、出発式を終えた後、下級生の見送りを受けながら元気に出発しました。

    北魚目小の子どもたちとも親交を深め、心に残る体験学習になればと思います。

    活動の様子は、後日紹介します。

     

     

     

     

    5年生が宿泊体験学習に出かけています。 昨日は、出発式を終えた後、下級生の見送りを受けながら元気に出発しました。 北魚目小の子どもたちとも親交を深め、心に残る体験学習になればと思います。 活動の様子は、後日紹介します。        
    更新日:2025年06月18日
  • 奈良尾小学校(新)より

    6月12日まで、心を見つめる教育週間に取り組みました。

    親子読書の取組も、ありがとうございました。学校支援協議会への参加もありがとうございました。

    11日に実施しました授業参観にも、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。

    道徳の学習を参観していただき、ありがとうございました。

    校長講話では、「いのち」の大切さについて、お話ししました。

    まず、「いのち」について、みんなに共通していることを4つ、話しました。

    その後、そのかけがえのない「いのち」を輝かせて生きるために大切なことについて、

    3つのことを話しました。

    内容については、先日、お配りした学校便りをご参照いただければと思います。

    1学期も半分を過ぎました。子供たちは、日々、頑張っています。

    1学期後半も、学校・家庭・地域が同じ方向を向いて、子供一人一人を支援していきたいと思います。

    6月12日まで、心を見つめる教育週間に取り組みました。 親子読書の取組も、ありがとうございました。学校支援協議会への参加もありがとうございました。 11日に実施しました授業参観にも、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。 道徳の学習を参観してい...
    更新日:2025年06月18日
  • 有川小学校より

     6月16日(月)の5時間目に高学年の道徳の授業参観を行いました。6年生は「心づかいと思いやり」。正しいこととはわかっていてもできない自分がいること。「勇気が必要」という考えを述べていました。

     5年生は「清らかな心」。戦災の中でも見知らぬ坊やに無私の愛情を注いだ女学生の行動のわけを考えることを通して、これも、もし自分だったらできないこと。人の心の崇高さに気付いていました。

     4年生は「家族の一員として」。家族は、一人一人が家族の一員としての役割を果たすことによって楽しい家庭生活が実現していることに気付くという学習でした。してもらうのが当たり前になっている家族生活。楽しい家庭生活を築いていこうとする意欲をもてたと思います。

     道徳では題材(お話)から道徳的価値を学びます。その価値を生活で実現するためには「勇気」や「思いやり」「寛容」など多くの心が関連してきます。できない自分がいることも認めながら、よりよく生ようとする思いをもてる道徳学習を積み重ねていきます。

     

     6月16日(月)の5時間目に高学年の道徳の授業参観を行いました。6年生は「心づかいと思いやり」。正しいこととはわかっていてもできない自分がいること。「勇気が必要」という考えを述べていました。  5年生は「清らかな心」。戦災の中でも見知らぬ坊やに無私...
    更新日:2025年06月18日
  • 東浦小学校より

    梅雨時期ではありますが、今日は天候もよく、子供たちは中休み・昼休み共に元気に駆け回っていました。「雨降って地固まる」意味は御存じのとおり「もめごとや困難な出来事があった後、かえって物事が落ち着き、より良い状態になることのたとえ」だそうです。類語には「諍い果てての契り」「災いを転じて福となす」「怪我の功名」 「塞翁が馬」などがあるようです。別にもめごとがあったわけではありません。!(^o^)! ただ、ちょっとした言葉から、調べていくのも楽しいな・・と思って書かせてもらいました。みなさんも頭に浮かんだ諺とか調べると楽しいと思いますよ。

     

    運動場では、サッカー・ワールドカップ東浦大会が行われていました。ヽ(^o^)丿「気持ちいい!超~気持ちいい!」と懐かしいセリフを言いながら遊ぶ子供たち。本当に久しぶりの外遊びでしたね。汗を拭いて、5時間目の学習も頑張っていました。

    宿泊体験活動ももうすぐです。楽しみですね。

     

    1年生のトマトの樹に実がなっていました。収穫が楽しみです。

    芝生広場の雑草たちもぐんぐん大きくなりました。以前したことがあったので、今回も伸びた芝を「迷路」のように草刈り機で刈りました。子供たちはその道をはみ出さないように、楽しく鬼ごっこをしていました。学年関係なく鬼ごっこの人数が増えていくのを見て、嬉しくなりました。

     

    滑り台の上からと校舎3階から撮影したものです。迷路を作りながら、「かがやく東浦小」という文字も作ってみました。!(^^)!「校長先生!迷路ありがとう!楽しかったよ。校長先生上手ね!」と、低学年の子供から褒めてもらいました。

     

    梅雨時期ではありますが、今日は天候もよく、子供たちは中休み・昼休み共に元気に駆け回っていました。「雨降って地固まる」意味は御存じのとおり「もめごとや困難な出来事があった後、かえって物事が落ち着き、より良い状態になることのたとえ」だそうです。類語...
    更新日:2025年06月17日
  • 北魚目小学校より

    今日から一泊二日の日程で、5年生が海洋青少年の家へ宿泊体験学習に行きました。今年度も、魚目小の5年生と合同での参加になります。今日は、魚釣り体験や竹細工作り、野外調理等に取り組む予定です。ケガなく、事故なく、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

    6月17日宿泊学習1 6月17日宿泊学習2 6月17日宿泊学習3 6月17日宿泊学習4 6月17日宿泊学習5 6月17日宿泊学習6

    宿泊体験学習の様子です。今日の午前中は、「釣り」を体験しました。さすが釣りの聖地と言われる「上五島」だけあって、アジやアラカブなど、たくさんの魚を釣り上げていました。中には、クロを釣った子もいました。

    6月17日12年生生活科1 6月17日12年生生活科2 6月17日12年生生活科3 6月17日12年生道徳1 6月17日12年生道徳2 6月17日12年生道徳3

    1、2年生の様子です。生活科の時間には、先週実施した町探検の振り返りを行い、道徳では、「タヒチからの友達」という教材を通して、日本以外の国の人とも仲良くしようという学習をしていました。

    6月17日34年生国語1 6月17日34年生国語2 6月17日34年生道徳1 6月17日34年生道徳2 6月17日34年生道徳13

    3、4年生の様子です。3、4年生の道徳も、「同じ小学校でも」という教材を通して、外国の文化やつながりについて理解する学習をしていました。

    6月17日6年生社会1 6月17日6年生社会2 6月17日6年生図工1 6月17日6年生図工2 6月17日6年生図工3 6月17日6年生図工4 

    6年生の様子です。社会では、テストに取り組み、図工では、学校の中で自分の好きな場所を決め、その着色活動に取り組んでいました。

    6月17日の給食

    今日の給食は、麦ごはん・牛乳・中華スープ・チンジャオロースーでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・大豆とウィンナーのトマト煮・グリーンサラダ・カリポリアーモンドです。

    今日から一泊二日の日程で、5年生が海洋青少年の家へ宿泊体験学習に行きました。今年度も、魚目小の5年生と合同での参加になります。今日は、魚釣り体験や竹細工作り、野外調理等に取り組む予定です。ケガなく、事故なく、安全に楽しく過ごしてほしいと思います。 ...
    更新日:2025年06月17日
  • 若松東小学校より

     募集していたマスコットキャラクターがたくさん集まりました。どの作品も丁寧に心を込めて作ったことがうかがえる作品ばかりです。キャラクターに込めた思いがこれまた素晴らしい。子どもたちの学校に対する思いの深さを改めて知ることとなりました。どの作品が選ばれてもおかしくないすてきな作品ばかりでした。今年のキャラクターはどれになるのかな。みなさんの投票をお待ちしています。

     今日の東っ子タイムは「縦割り遊び」です。梅雨の晴れ間、白組は、運動場で思いっきり「ドッジボール」をして楽しみました。赤組は、体育館で「ラインおに」こちらも楽しそうでした。

     今日の給食(6/17)

    ごはん 鷄ごぼう汁 牛肉の韓国風いため ミニトマト 牛乳

     募集していたマスコットキャラクターがたくさん集まりました。どの作品も丁寧に心を込めて作ったことがうかがえる作品ばかりです。キャラクターに込めた思いがこれまた素晴らしい。子どもたちの学校に対する思いの深さを改めて知ることとなりました。どの作品が選...
    更新日:2025年06月17日
  • 上五島中学校より

     本日は図書館運営員の方が配置され、日々生まれ変わる上五島中学校図書室について紹介いたします。本校の図書室は1階の生徒玄関から奥に入ったところにあります。図書室の前には学習スペースがあります。

     

     

    図書館運営員の方が、生徒のみなさんに図書室の本に興味を持ってほしいと様々な飾りつけをしてくださっています。

     

    昼休みが始まると早速、女子生徒が本の貸し出しに来室しました。次に元気な男子生徒が歴史の本を探しにやってきました。何やら真剣に本を選んでいる男子生徒もいます。見ているのは町の図書館から借りてきた本のようです。学習スペースでは教頭先生による数学の学習会が始まていました。

     

     

    図書室の飾りつけは生徒のみなさんの手作りもあるようです。梅雨ならでは「あれ」が晴れを祈るために飾っておりました!学習スペースはさらに生徒が増えて大繁盛です。(教頭先生は大人気のようです)

     

    みなさんの願いが叶ったのでしょうか?今日は梅雨も一休みです

     

    (今日の給食)

     ごはん 牛乳 牛肉の韓国風いため 鶏ごぼうスープ ミニトマト

    (今日の下校)

     1便 スクールバス(SB) タクシー 16:10発

     

     本日は図書館運営員の方が配置され、日々生まれ変わる上五島中学校図書室について紹介いたします。本校の図書室は1階の生徒玄関から奥に入ったところにあります。図書室の前には学習スペースがあります。     図書館運営員の方が、生徒のみなさんに図書室の...
    更新日:2025年06月17日
  • 有川小学校より

     6月16日(月)有小っ子の心を見つめる教育週間が始まりました。今日は有小タイムの時間に「命は大切」と題して校長講話を行いました。

     

    「命は〇〇〇〇?」と問いかけると「たいせつ」と多くの児童から答えが返ってきました。みんな、命は大切と思っていることが分ります。

     では「なぜ、命はたいせつなのですか。」と問い掛け、「一度きりの人生であること」「命は親が愛情込めて育ててくれたもの」「自分自身が大切にしているもの」「家族や友達など多くの人が大切に思っている」など私の考えを述べました。

     次に「命を大切にするためにどんなことをしますか。」と問いました。

    自分を大切にするためには、「夢・チャレンジ・表現」で自分を高めることがあるのではないでしょうか。周りの人を大切にするには、「3美の約束」の「美しい言葉づかい」で友達に対しても美しい言葉づかいをすることが大切につながるのではないかと思います。

     この教育週間の中で、「なぜ命は大切か」「命を大切にするためにどんなことをするのか」を考えて語れるようになってほしいと思います。

     

     

     6月16日(月)有小っ子の心を見つめる教育週間が始まりました。今日は有小タイムの時間に「命は大切」と題して校長講話を行いました。   「命は〇〇〇〇?」と問いかけると「たいせつ」と多くの児童から答えが返ってきました。みんな、命は大切と思っていること...
    更新日:2025年06月17日
  • 若松中央小学校より

    若松中央小学校の朝が、さらにexcitingになります。新しい取組「学びたい!!む(学びタイム)」がスタートしました!この「学びたい!!む」は、朝の時間を活用して、全校児童で意見を交流し、課題解決に向けて考えを深めるための時間です。

    第1回目のこの日、6年生が中心となって意見交換が行われました。子どもたちがそれぞれの考えを出し合い、協力しながら課題に向き合う姿は、私たち教職員にとっても大変頼もしく感じられました。

    「学びたい!!む」を通して、子どもたちが主体的に学びを深め、未来を切り拓く力を育んでいけるよう、これからも見守り、サポートしていきます。

    若松中央小学校の朝が、さらにexcitingになります。新しい取組「学びたい!!む(学びタイム)」がスタートしました!この「学びたい!!む」は、朝の時間を活用して、全校児童で意見を交流し、課題解決に向けて考えを深めるための時間です。 第1回目のこの日、6...
    更新日:2025年06月17日
  • 青方小学校より

     

    代表委員会がありました。今回の議題は「青小のスローガンを決めよう」です。

    各学級や各委員会の代表が,全校のみんなが意識して一生懸命に頑張っている姿を発信できるように考えていました。

    決定したテーマは『気持ちから 美しい風 町中に』です。

    3美の誓いを意識して「本の整理」や「くつならべ」などに具体的に取り組んでいくことが決まりました。

      

      

      代表委員会がありました。今回の議題は「青小のスローガンを決めよう」です。 各学級や各委員会の代表が,全校のみんなが意識して一生懸命に頑張っている姿を発信できるように考えていました。 決定したテーマは『気持ちから 美しい風 町中に』です。 3美の誓...
    更新日:2025年06月17日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.