長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 魚目小学校より

    今日の朝の活動は、「ぽこぽこ」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。

    子どもたちのために、選書の段階からいろいろと工夫をしていただいています。

    本当にありがたいです。

     

     

     

     

     

     

     

    今日の朝の活動は、「ぽこぽこ」のみなさんに読み聞かせをしていただきました。 子どもたちのために、選書の段階からいろいろと工夫をしていただいています。 本当にありがたいです。              
    更新日:2024年11月25日
  • 若松中学校より

    11月24日(日)有川総合体育館において、町中総体新人大会卓球競技が開催されました。本校からは男子卓球部と女子卓球部が出場し、熱戦が繰り広げられました。男子の個人戦では本校生徒が1・2・3位に入賞しました。たくさんの応援ありがとうございました。また、男子卓球部は1月11日に長崎市で行われる県大会の団体戦に出場が決まりました。

            

    11月24日(日)有川総合体育館において、町中総体新人大会卓球競技が開催されました。本校からは男子卓球部と女子卓球部が出場し、熱戦が繰り広げられました。男子の個人戦では本校生徒が1・2・3位に入賞しました。たくさんの応援ありがとうございました。また、...
    更新日:2024年11月25日
  • 上五島中学校より

    今日は、劇団「風」の公演を見学に石油備蓄記念会館に行きました。ただし、1・2年生のみの見学となり、残念ながら3年生は授業時数の関係で学校に残り授業でした

     

     

     

     

    昨日は町民の皆さん向けに公演が行われましたが、今日は多くの小・中学生向けの特別公演でした。みんな真剣に見入っていました 

       

     

       

     

       

     

       

     

     

     

     

    3年生 4校時の授業「総合的な学習の時間」人権学習の取組で、今日は色紙の作成をしていました

    1組

       

     

       

     

     

    2組

       

     

       

     

     

     

     

    今日の給食

    枝豆ピラフ  具だくさんチャウダー  ツナサラダ  牛乳  でした。  ごちそうさまでした!

     

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で 16:10、17:30 となります

    今日は、劇団「風」の公演を見学に石油備蓄記念会館に行きました。ただし、1・2年生のみの見学となり、残念ながら3年生は授業時数の関係で学校に残り授業でした         昨日は町民の皆さん向けに公演が行われましたが、今日は多くの小・中学生向けの特別...
    更新日:2024年11月25日
  • 青方小学校より

      

    1年生が暮らしの学校「えん」さんに見学に行きました。

    初めての体験の子どもも多く,恐る恐るの様子でしたが,だんだん慣れてきて最後には名残惜しそうでした。

    「自然」や「いのち」を身近に体験する機会になりました。

    お世話になりました。ありがとうございました。

      

      

      

       1年生が暮らしの学校「えん」さんに見学に行きました。 初めての体験の子どもも多く,恐る恐るの様子でしたが,だんだん慣れてきて最後には名残惜しそうでした。 「自然」や「いのち」を身近に体験する機会になりました。 お世話になりました。ありがとうござ...
    更新日:2024年11月25日
  • 魚目中学校より

    お天気にも恵まれて、3年生が、はまぐりデッキでの「おさんぽ市」に参加しました。当日は、地域の皆様にお世話になりながら、総合的な学習の時間の学習内容を理解していただき、商品を購入していただきました。場所を提供してくださった「はまぐりデッキ」の皆様、足を運んでくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

    お天気にも恵まれて、3年生が、はまぐりデッキでの「おさんぽ市」に参加しました。当日は、地域の皆様にお世話になりながら、総合的な学習の時間の学習内容を理解していただき、商品を購入していただきました。場所を提供してくださった「はまぐりデッキ」の皆様、足...
    更新日:2024年11月25日
  • 上郷小学校より

    先週の金曜日の午前中、6年生は調理実習を行いました。

    この日は、個々の子供が考えたメニューを自分の力で調理する学習。どの子も手順良く、調理することができていたようです!

    自分が作った「おかず」を試食する子供たち。この調子でいけば、今月末の「お弁当の日」は、自分でおかずを作ることができそうですね!

    将来の「食の自立」に向けて、今から少しずつ練習をしておくと良いですね!

     

    先週の金曜日の午前中、6年生は調理実習を行いました。 この日は、個々の子供が考えたメニューを自分の力で調理する学習。どの子も手順良く、調理することができていたようです! 自分が作った「おかず」を試食する子供たち。この調子でいけば、今月末の...
    更新日:2024年11月25日
  • 魚目中学校より

    本日、有川総合体育館で、卓球の新人大会がありました。本校の卓球部が、団体の部で、優勝しました!また、個人の部では、2位と4位でした。どの試合も接戦でしたが、最後まであきらめずに試合に臨むことができました。応援に駆けつけてくださった、保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

    【団体の部】 魚目中 3-2 上五島中  優勝

    【個人の部】 2位 4位

    本日、有川総合体育館で、卓球の新人大会がありました。本校の卓球部が、団体の部で、優勝しました!また、個人の部では、2位と4位でした。どの試合も接戦でしたが、最後まであきらめずに試合に臨むことができました。応援に駆けつけてくださった、保護者や地域の皆...
    更新日:2024年11月24日
  • 上五島中学校より

    有川総合体育館で新上五島町中学校新人大会卓球競技が行われました。
    男子4名、女子11名がエントリーしました。

    女子団体戦で若松中学校と県大会出場をかけて試合をしました。
    この大会は、県新人大会の代表を決める大会でもあり,これまでの練習の成果を確認する大会でもあります。

    開会式の模様です。

     

     

    競技開始です。

       

     

       

     

       

     

       

     

       

     

       

     

       

     

       

     

    応援の様子

     

    閉会式

       

     

       

     

    個人戦では、男子1名入賞

          女子2名入賞  でした。

     

     

    男女ともたくさんの応援ありがとうございました。

     

     

     

    有川総合体育館で新上五島町中学校新人大会卓球競技が行われました。 男子4名、女子11名がエントリーしました。 女子団体戦で若松中学校と県大会出場をかけて試合をしました。 この大会は、県新人大会の代表を決める大会でもあり,これまでの練習の成果を確認す...
    更新日:2024年11月24日
  • 魚目中学校より

    本日、諫早市トランスコスモススタジアム長崎で行われました選考会に、本校の生徒が参加しました。結果は、見事、代表に選出されました。4名が選ばれ、今後の練習に参加して、最終的に2名が本番で走ります。今後も頑張りますので、応援よろしくお願いします。

    本日、諫早市トランスコスモススタジアム長崎で行われました選考会に、本校の生徒が参加しました。結果は、見事、代表に選出されました。4名が選ばれ、今後の練習に参加して、最終的に2名が本番で走ります。今後も頑張りますので、応援よろしくお願いします。
    更新日:2024年11月23日
  • 魚目中学校より

    午後7時より、本校グラウンドにおいて、PTA主催の親子星空観測会を行いました。親子でグラウンドに寝転んで、新上五島の「ガイドの会」の皆さんから、星座のお話を聞いたり、天体望遠鏡で、土星や昴を見せてもらいました。中学校からもきれいな星空が見ることができることに、とても感動しました。流れ星もいくつか流れて、歓声が上がっていました。PTA研修部、ガイドの会の皆さん、ありがとうございました。

     

    午後7時より、本校グラウンドにおいて、PTA主催の親子星空観測会を行いました。親子でグラウンドに寝転んで、新上五島の「ガイドの会」の皆さんから、星座のお話を聞いたり、天体望遠鏡で、土星や昴を見せてもらいました。中学校からもきれいな星空が見ることができ...
    更新日:2024年11月22日
  • 上五島中学校より

    学級園を見ると、生徒会生活整美の生徒たちが耕し除草作業をしいつでも花を植えていいようにしてありました。

       

     

       

    手前から1年・2年・3年です。

    日教弘長崎支部創立70周年記念学校・園花いっぱい支援事業でチューリップとムスカリをいただきました。

    ありがとうございました。今日植えて、大事に育てます。きれいな花が咲いたら報告します。

     

     

    今日は、2校時をまわりましたご覧ください。

    1年1組は社会です。

    聖徳太子が目指した理想の国とは?4つの班に分かれ

    十七条の憲法・冠位十二階・遣隋使・法隆寺についてしらべまとめ発表の練習をしていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は英語です。

    代名詞について学習していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年生は国語です。

    平家物語の暗唱をしていました。

       

     

       

    暗唱を頑張っている生徒には拍手があふれていました。

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は理科です。

    月と惑星の運動です。1年のうちで変わるのは?という問いに対して、星座や気候のことについて学習していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は数学です。

    相似の中点連結定理について学習していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    <今日の給食>

    大豆入りひじきごはん   イカと野菜のマリネ

    トリ団子汁   牛乳   です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

    今日のスクールバス・タクシーは2便制で 1便16:10発 2便17:30発 となっています

     

     

    学級園を見ると、生徒会生活整美の生徒たちが耕し除草作業をしいつでも花を植えていいようにしてありました。           手前から1年・2年・3年です。 日教弘長崎支部創立70周年記念学校・園花いっぱい支援事業でチューリップとムスカリをいただきま...
    更新日:2024年11月22日
  • 奈良尾小学校(新)より

    5時間目は、低学年は、図工。中学年は、音楽の学習をしていました。

    子供たちの表情は、楽しみながらも、真剣そのものでした。

    自分の思いにあった色や形を探し求める姿。

    様々な楽器を試して、思いどおりの音を探す姿。

    図工や音楽の学習を通して、感性豊かな子どもを育てたいと願っています。

     

    5時間目は、低学年は、図工。中学年は、音楽の学習をしていました。 子供たちの表情は、楽しみながらも、真剣そのものでした。 自分の思いにあった色や形を探し求める姿。 様々な楽器を試して、思いどおりの音を探す姿。 図工や音楽の学習を通して、感性豊か...
    更新日:2024年11月22日
  • 魚目小学校より

    本日、校内持久走大会を開催しました。

    保護者・地域の方それに保育園の園児のみなさんや先生方まで応援に駆けつけてくれて、子どもたちに熱い声援を送っていただきました。

    みなさんの応援も力に変え、子どもたちは最後まで精一杯走り通すことができました。

    自分との戦いに見事に勝利してくれたと思っています。

    早朝からの応援、誠にありがとうございました。

     

     

     

     

     

     

     

    本日、校内持久走大会を開催しました。 保護者・地域の方それに保育園の園児のみなさんや先生方まで応援に駆けつけてくれて、子どもたちに熱い声援を送っていただきました。 みなさんの応援も力に変え、子どもたちは最後まで精一杯走り通すことができました。 自...
    更新日:2024年11月22日
  • 若松中央小学校より

    11月22日(金)、1週間があっという間に終わっていきます。今週は、持久走大会の試走や本番と、外での活動が多かったこともあり、なお一層早く感じます。肌寒い季節となり、徐々に体調管理が難しくなってきているようです。この週末も、みなさんゆっくり休んで体調を整えていきましょう♪

    さて、昨日の昼の時間に校長講話が行われました。

    講話の冒頭、「本校の学校教育目標は?」と問われました。子どもたちからは「大すきいっぱい若松中央っ子」との返答。学校教育目標はしっかりと子どもたちに刻まれています。「大すき」とは「大切にすること」。自分や友達、ものを大切にすることです。ここで、校長先生からは、「たいどをかえていい?」との問い。人によって態度を変えていないかということです。子どもたちはじっくりと自分と向き合います。このような話を続けていく中で、人によって合う、合わないはあるけれども、誰に対しても同じように接すること、これも人を大切にすることだと理解できたようです。

    最後に、合う、合わないを決める前に、まずは、人の良いところを見つける努力をすること。みんな違うからこそいいんだということをお話されました。来週から人権月間に入ります。今回の校長講話での学びを具体的な行動に表し、さらに「大すきいっぱい」な中央小学校にしていきたいと思います。

    11月22日(金)、1週間があっという間に終わっていきます。今週は、持久走大会の試走や本番と、外での活動が多かったこともあり、なお一層早く感じます。肌寒い季節となり、徐々に体調管理が難しくなってきているようです。この週末も、みなさんゆっくり休んで...
    更新日:2024年11月22日
  • 東浦小学校より

     

    来週29日に行われる持久走大会に向けての試走(2回目)がありました。「前回の試走の記録を上回ろう」と、子供たちみんな一生懸命に走りました。高学年の子供の中には、「前回、スタート時から飛び出してしまい、後半きつかったから、今日はペースを守って走る。」と個々の目標をもって挑んでいました。ほとんどの児童が前回(11/15)に行った試走のタイムより早くなっていました。

     

     

     

     

     

    マラソンランナーである有森裕子さんの名言の中に「初めて自分で自分を褒めたいと思います。」という言葉があります。もちろん1位でゴールするのがいいでしょうが、順位とは別に、それまでの努力、くじけない心・・・そういう自分自身の頑張りを 走り切った自分自身で褒めてほしいのです。試走に参加した東っ子のみなさん!本当によく頑張りました。!(^o^)!

     

    【学校だよりNo.12】 

     

      来週29日に行われる持久走大会に向けての試走(2回目)がありました。「前回の試走の記録を上回ろう」と、子供たちみんな一生懸命に走りました。高学年の子供の中には、「前回、スタート時から飛び出してしまい、後半きつかったから、今日はペースを守って走る。...
    更新日:2024年11月22日
  • 北魚目小学校より

    来週金曜日の持久走大会まで、残り一週間となりました。本番に向けて、練習にも熱が入っています。朝から登校するとすぐに運動場に出て、走り込みをする子どもたちです。目標に向かってがんばっている子どもたちを、ぜひ、見に来てください。大会は、11月29日(金)9:55~11:10の予定です。

    11月22日朝のランニング1 11月22日朝のランニング2 11月22日朝のランニング3

    朝のランニングをしている様子です。がんばってます。

    11月22日12年生図工1 11月22日12年生図工2 11月22日12年生生活科1 11月22日12年生生活科2 11月22日12年生生活科3 11月22日12年生生活科4

    1、2年生の生活科の様子です。今日は、先日学校にいただいたチューリップの球根をプランターに植えていました。春になるのが楽しみです。

    11月22日34年生道徳1 11月22日34年生道徳2 11月22日34年生道徳3 11月22日34年生道徳4

    3、4年生の道徳の様子です。今日は、人権について学習していました。みんなで話し合ったり、動画を見たりしながら考えを深めていました。最後には、人権標語も作りました。

    11月22日56年生国語1 11月22日56年生国語2 11月22日56年生国語3 11月22日56年生国語4

    5、6年生の国語の様子です。5年生は「環境問題」についての本、6年生は「日本文化」についての本を図書室で探していました。

    11月22日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・ふしめん汁・鯖の塩焼き・五島三菜の炒め物でした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・春雨スープ・エビフリッター・高菜そぼろです。

    来週金曜日の持久走大会まで、残り一週間となりました。本番に向けて、練習にも熱が入っています。朝から登校するとすぐに運動場に出て、走り込みをする子どもたちです。目標に向かってがんばっている子どもたちを、ぜひ、見に来てください。大会は、11月29日(...
    更新日:2024年11月22日
  • 若松東小学校より

     11/21、5・6年生が総合的な学習の一環で、桐地区の海のビーチクリーンに行きました。5・6年生は、これまでに、環境省の方とのリモート学習を行う中で、自分たちが住んでいるところは「国立公園」であることを知りました。そこから、「自分たちにできることは?」と今回の活動につながったのです。2時間ほどの活動でしたが、自慢の美しい海に、多くのゴミがあったことにびっくりしたようです。今後、この活動で分かったことや考えたことをまとめていきます。この学習はまだ続きます。

     本校は、PTA活動の一環で、ベルマーク収集の取組を行っていました。しかし、児童数、会員数の減少の中で、本年度をもって活動を終了することといたしました。
     残っている点数を集計し、子どもたちが楽しく活用できるものをと、トランポリンとバトミントンのシャトルの購入に使わさせていただきました。それでも残った分は、折り紙になりました。

     大切に使わさせていただきます。
     これまで、ベルマーク収集、集計作業に協力いただいたたくさんの皆さん、本当にありがとうございました。

    今日の給食(11/22)

    大豆入りひじきごはん 鶏だんご汁 いかと野菜のマリネ 牛乳

     11/21、5・6年生が総合的な学習の一環で、桐地区の海のビーチクリーンに行きました。5・6年生は、これまでに、環境省の方とのリモート学習を行う中で、自分たちが住んでいるところは「国立公園」であることを知りました。そこから、「自分たちにできるこ...
    更新日:2024年11月22日
  • 青方小学校より

     

    「あおぞら」の皆さんによる読み聞かせをしていただきました。

    今回は全学年に入っていただきました。

    「サンタクロースとこびとたち」 などそれぞれの学年に合わせて読んでいただきました。

    早口言葉に笑ったり,なぞなぞに喜んで答えたり,楽しい時間になりました。

     

     

     

     

     

      「あおぞら」の皆さんによる読み聞かせをしていただきました。 今回は全学年に入っていただきました。 「サンタクロースとこびとたち」 などそれぞれの学年に合わせて読んでいただきました。 早口言葉に笑ったり,なぞなぞに喜んで答えたり,楽しい時間になり...
    更新日:2024年11月22日
  • 上郷小学校より

    昨日の6校時、2年生の教室では「九九名人」をめざしての特訓が行われました。

    九九カードを手に、検定に挑む子供たち。現在のところ「2~6の段」までの登り九九を中心に練習に励んでいます!

    途中で言い間違えたり、答えに詰まったりしながらも、何度も挑戦する子供たち。これからも「継続は力」を実践してくださいね!(応援しています!)

     

    昨日の6校時、2年生の教室では「九九名人」をめざしての特訓が行われました。 九九カードを手に、検定に挑む子供たち。現在のところ「2~6の段」までの登り九九を中心に練習に励んでいます! 途中で言い間違えたり、答えに詰まったりしながらも、何度も挑...
    更新日:2024年11月22日
  • 有川中学校より

    全校生徒で長崎スタジアムシティの見学へ行ってきました。そのスケールの大きさ、スタジアムの美しさに驚いたり、普段入ることができない選手のロッカールームや選手入場の入口、アリーナのコート、VIPルームに入ってワクワクしたりと体験する1つ1つに大きな感動がありました。

    Vファーレン長崎CROを務める高木 琢也さんにご講演をいただきました。これからの人生を夢や憧れをもってどのように生きていくか、選手として、Jリーグ監督としてなど様々な経験からの話を聞かせていただきました。

     

    午後からは、上五島PR活動にも取り組みました。上五島の魅力を伝えることで、ふるさと上五島の魅力を再確認するとともに、ふるさと愛が深まりました。

     

    活動の様子を報道各社が取材に来ていただきました。

     

    下のURLから各局のニュースが見られます。
    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20241120/5030022546.html
    NBC
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/1567139
    NCC
    https://www.ncctv.co.jp/news/article/15517045
    KTN
    https://www.ktn.co.jp/news/detail.php?id=20241120006
    NIB
    https://news.ntv.co.jp/n/nib/category/society/ni60215be063ab49daa0f3843bb8a75897


    上五島を離れ、新たな長崎を肌で感じ、ふるさとを思う時間を通して、これからの自分、これからの上五島を考える今と未来をつなぐ活動となりました。
    この活動に御協力いただいた多くの皆様に感謝いたします。

     

    全校生徒で長崎スタジアムシティの見学へ行ってきました。そのスケールの大きさ、スタジアムの美しさに驚いたり、普段入ることができない選手のロッカールームや選手入場の入口、アリーナのコート、VIPルームに入ってワクワクしたりと体験する1つ1つに大きな感動が...
    更新日:2024年11月21日
  • 北魚目小学校より

    今日は、5・6年生の家庭科の時間に、栄養教諭による授業がありました。「おいしいみそ汁のひみつを知ろう」というテーマで、みその種類やみそ汁に入れる旬の食材、だしの種類などについて学習しました。また、「出汁だけの汁(みそなし)」「出汁なしのみそ汁」「出汁ありのみそ汁」の3つを実際に飲み比べて、味や香り、色などについて気付いたことを出し合ったり、それぞれの役割について考えたりしていました。

       

    実際に、色を見比べたり、香りを比べたり、味を比べたりしたことで、実感を伴って深まりのある学習をすることができました。様々な準備を行い、授業をしてくださった栄養教諭の先生ありがとうございました。

     

        

    1・2年生の様子です。1年生は、ひき算のたしかめ問題に取り組み、2年生は、かけ算の1の段の九九を工夫してつくる学習をしていました。

     

        

    3・4年生の様子です。体育科の学習で、持久走やハードル走の学習をしていました。持久走大会が約1週間後に迫り、子供たちが走るときの表情が引き締まってきました。

     

     

    今日の給食は、中華丼・牛乳・大学豆でした。

    明日の給食は、ごはん・牛乳・ふしめん汁・鯖の塩焼き・五島三菜の炒め物です。

    今日は、5・6年生の家庭科の時間に、栄養教諭による授業がありました。「おいしいみそ汁のひみつを知ろう」というテーマで、みその種類やみそ汁に入れる旬の食材、だしの種類などについて学習しました。また、「出汁だけの汁(みそなし)」「出汁なしのみそ汁」「...
    更新日:2024年11月21日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.