長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 北魚目小学校より

    今週は、「町内一斉あいさつ運動」に合わせて、本校でも「PTAあいさつ運動」を実施しています。今週一週間は、保護者の皆様にも、児童の通学路に立っていただき、子どもたちの登校の様子やあいさつの様子などを見ていただいています。昨日は、町内一斉あいさつ運動ということで、PTAの方に加え、立串駐在所のお巡りさんや町青少年育成協議会の会長さん、北魚目小学校の元校長先生など、たくさんの方々に子どもたちの登校の様子を見守っていただきました。ご協力ありがとうございました。

    11月12日あいさつ運動1 11月12日あいさつ運動2 11月12日あいさつ運動3 11月12日あいさつ運動4

    あいさつ運動の様子です。子どもたちも元気よくあいさつをすることができています。元校長先生に会えて、子どもたちも嬉しそうでした。

    11月13日文化交流会練習1 11月13日文化交流会練習2 11月13日文化交流会練習3 11月13日文化交流会練習4

    最後の練習の様子です。いよいよ明日は、文化交流会本番です。ぜひ、子どもたちのがんばっている姿を見にいらしてください。応援よろしくお願いします。

    11月13日12年生算数1 11月13日12年生算数2 11月13日12年生算数4 11月13日12年生算数3

    1、2年生の算数の様子です。1年生は、計算カードを使ったゲーム、2年生は8の段の九九作りを行っていました。かけ算九九も、いよいよ大詰めです。

    11月13日34年生算数1 11月13日34年生算数2 11月13日34年生算数3 11月13日34年生算数4

    3、4年生の算数の様子です。3年生はコンパスの便利な使い方、4年生は「計算のきまり」の学習を行っていました。「計算のきまり」に苦戦中の二人でした。

    11月13日6年生外国語1 11月13日6年生外国語2 11月13日6年生外国語3 11月13日56年生家庭科1 11月13日56年生家庭科2 11月13日56年生家庭科3

    5、6年生の様子です。6年生の外国語の学習では、英語でのお礼の手紙作りを行っていました。家庭科の時間には、五大栄養素について確認していました。

    11月13日の給食

    今日の給食は、米粉パン・牛乳・秋味シチュー・花野菜のサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・サツマイモのみそ汁・鯖の竜田揚げ・昆布和えです。

    今週は、「町内一斉あいさつ運動」に合わせて、本校でも「PTAあいさつ運動」を実施しています。今週一週間は、保護者の皆様にも、児童の通学路に立っていただき、子どもたちの登校の様子やあいさつの様子などを見ていただいています。昨日は、町内一斉あいさつ運動と...
    更新日:2024年11月13日
  • 有川小学校より

     11月13日(水)今日はいろいろな学年がいろいろなことを体験しました。

     2組3組4組はニンジンを収穫しました。

    よく見ると大きなニンジンです。ぱんぱんに膨らんでいたそうです。子どもたちも喜びの笑顔です。

     1年生は2、3校時に秋を探しに、うどんの里や浜の松林に出掛けました。「赤と茶色が半分の葉っぱ」「まつぼっくり」「どんぐり」など、珍しい秋の産物を袋に入れていました。あとで生活科の作品に使うそうです。それも楽しみです。

     有小タイムでは、少年の主張のリハーサルを行いました。6年生の代表が「太鼓で島を盛り上げたい」というテーマで羽差太鼓や上五島への思いを語りました。原稿を見ないで前を向いて堂々と語っていました。今日までの努力の成果を出していました。素晴らしい!

     最後にバスケットボール男子、バスケットボール女子、ジョギングフェスティバルの伝達表彰をしました。どのクラブも選手(児童)も頑張っていますね。学校外でも頑張っている。いいね。

     今日も充実の1日でした。明日は、6年生が小学校文化交流会に出演します。今回が初めての会です。町内9つの全小学校が集い魂の発表をします。9時20分開会です。有小は後半の最初ですが、是非最初からご覧いただければと思います。ワクワク、ドキドキ。楽しみです。

     11月13日(水)今日はいろいろな学年がいろいろなことを体験しました。  2組3組4組はニンジンを収穫しました。 よく見ると大きなニンジンです。ぱんぱんに膨らんでいたそうです。子どもたちも喜びの笑顔です。  1年生は2、3校時に秋を探しに、うどんの里...
    更新日:2024年11月13日
  • 若松中央小学校より

    明日(11月14日)は、「第1回新上五島町小学校文化交流会」が石油備蓄記念会館で行われます。今日は、朝の時間を使って最終確認を行いました。

    今回披露する演目は、若松中央小学校の宝である「ふるさとの陽光あびて」と「よさこいソーラン」です。先日行われた「はまじんちょう祭り」のフィナーレで披露した演目です。運動会や若松フェスタ等、様々な場面で披露し、回数を重ねるごとにその完成度が高まっています。明日も、新上五島町の全ての小学生やその保護者、地域の方々、そして、本校保護者に「大すきいっぱい若松中央っ子」らしく元気を届けたいと思います。なお、各校の持ち時間の都合上、若松中央小ならではの「アンコール」は行いませんのでご理解ください。

    明日は9時20分から11時45分までの予定です。お時間の都合のつかれる方は、是非、会場まで足をお運びください!なお、「弁当の日」となりますので、お手数をおかけいたしますがご協力をよろしくい願いします。

    それでは皆様、会場でお会いしましょう♪

    明日(11月14日)は、「第1回新上五島町小学校文化交流会」が石油備蓄記念会館で行われます。今日は、朝の時間を使って最終確認を行いました。 今回披露する演目は、若松中央小学校の宝である「ふるさとの陽光あびて」と「よさこいソーラン」です。先日行わ...
    更新日:2024年11月13日
  • 若松東小学校より

     11日、16日(土)石油備蓄記念会館にて行われる「少年の主張発表会」の練習を行いました。題名は、「ぼくの将来の夢」。全校児童の前に立っての発表はかなり緊張したそうですが、感想や激励をもらい、やる気が出てきたようです。当日まで、練習を積み重ね、更によいものに仕上げていきます。

     明日は、「文化交流会」です。本番前日、最後の練習にも気合いが入りました。縦割り班での最終チェックも行いました。気持ちも高まっています。本校は、会のオープニングを飾ります。みんなで心を一つにして、会場の雰囲気を温めてくれることでしょう。

    今日の給食(11/13)

    かんころマフィン ペンネのミートソース ポトフ 棒チーズ 牛乳

     

     11日、16日(土)石油備蓄記念会館にて行われる「少年の主張発表会」の練習を行いました。題名は、「ぼくの将来の夢」。全校児童の前に立っての発表はかなり緊張したそうですが、感想や激励をもらい、やる気が出てきたようです。当日まで、練習を積み重ね、更によ...
    更新日:2024年11月13日
  • 上五島中学校より

    保健室前に掲示してありました。

    骨のことについてクイズが出されています。

       

     

       

     

       

    身近(?)な骨について、興味がわきました。解答は、後ほど見てもらいます。

     

     

    今日は、2学期の期末テスト1日目です。

    1時間目をまわりました。どの学年も黙々とテストを解いていました。

    1年生は社会のテストです。

    1年1組

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年生は数学のテストです。

    2年1組

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年生は理科のテストです。

    3年1組

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    期末テスト部活動中止期間に入ります。スクールバス・タクシーは1便制で 16:10発 となっています

     

     

    昨日の12日(火)に栄養教諭の先生が来校され、3年生に向けた食育(受験期・卒業後に活かせる食事)について授業がありました。

       

     

       

     

       

    3食食べて生活のリズムを整えることはもとより、間食夜食の取り方や弁当箱についても学びました。

    食って大切ですね。

     

     

    骨の数当てクイズです。

    頭の骨は

     

    手の骨は

     

    スペシャル問題の答えです。

     

     

     

     

     

    なんだか数が多くてびっくりです。

    明日誰かに話したくなりました。

     

    給食

    かんころマフィン   ペンネのミートソース

    ポトフ  棒チーズ   牛乳です。

    保健室前に掲示してありました。 骨のことについてクイズが出されています。                 身近(?)な骨について、興味がわきました。解答は、後ほど見てもらいます。     今日は、2学期の期末テスト1日目です。 1時間目をまわりました。...
    更新日:2024年11月13日
  • 東浦小学校より

    【郷土のお話(読み聞かせ)1・2年生】

    中央図書館で行われるお話会で読み聞かせをしてくださる先生に来校していただき、1・2年生に郷土のお話、本の楽しさを教えていただきました。上五島の方言いっぱいのお話しぶりに、子供たちもニコニコして楽しそうに聴いていました。

     

    【朝のランニングタイムの様子】

    今朝は陽も差し込み、昨日と比べると暖かく感じました。目標をもってランニングタイムに取り組む子供たちです。

        

     

    【楽しく学ぶ外国語活動】

     

     

    4年生の学習の様子です。「どんなパフェを作りたいかな?」子供たちは好きなフルーツを入れて、オリジナルパフェを作ります。「どのフルーツを入れますか?」「私は、〇〇と☐☐を入ったパフェが食べたいです。」と英語で話していました。ALTの先生からも「Very good!」と褒められるくらい発音もよく、どの子も楽しそうに学習していました。

     

    【おもちゃ祭りの準備】

     

    2年生の教室に行くと「おもちゃランド」の準備をしていました。紙飛行機のお店もあるのでしょうか?長く飛ぶ紙飛行機づくりにも力を入れていました。

    【郷土のお話(読み聞かせ)1・2年生】 中央図書館で行われるお話会で読み聞かせをしてくださる先生に来校していただき、1・2年生に郷土のお話、本の楽しさを教えていただきました。上五島の方言いっぱいのお話しぶりに、子供たちもニコニコして楽しそうに聴いて...
    更新日:2024年11月13日
  • 青方小学校より

    町少年の主張発表会の校内発表を行いました。

    6年児童が青方小の代表として「ギモンをもとう!」の題名で発表しました。

    内容・発表の仕方ともに「さすが代表」の発表です。

     

     

    15日(金)の持久走記録会には招待選手も参加します。

    またまた台風も発生しているようで天気が心配です・・・。

     

    町少年の主張発表会の校内発表を行いました。 6年児童が青方小の代表として「ギモンをもとう!」の題名で発表しました。 内容・発表の仕方ともに「さすが代表」の発表です。     15日(金)の持久走記録会には招待選手も参加します。 またまた台風も発生して...
    更新日:2024年11月13日
  • 上郷小学校より

    昨日の朝は、町内一斉あいさつ運動とランニングタイムがありました。

    あいさつ運動では早朝にもかかわらず育成会長さんがご来校くださり、子供たちに温かい声かけをしてくださいました!

    その後のランニングタイムでは、来週に迫った持久走大会に向けて、真剣に走る姿が見られて良かったです!

    これからも体調管理に心がけながら、本番に備えてくださいね!

    昨日の朝は、町内一斉あいさつ運動とランニングタイムがありました。 あいさつ運動では早朝にもかかわらず育成会長さんがご来校くださり、子供たちに温かい声かけをしてくださいました! その後のランニングタイムでは、来週に迫った持久走大会に向けて、真剣...
    更新日:2024年11月13日
  • 奈良尾小学校(新)より

    今日は秋晴れの気持ちの良い天気の中、遠足に出かけました。

    奈良尾の峠を越えるアップダウンのある道のりでしたが、

    みんな頑張って歩いていました。

    奈良尾イベント公園では、高学年の子供たちが

    全員遊びを進めてくれ、みんなで楽しい時間を過ごしました。

    また一つ、今年度の楽しい思い出ができました。

     

    今日は秋晴れの気持ちの良い天気の中、遠足に出かけました。 奈良尾の峠を越えるアップダウンのある道のりでしたが、 みんな頑張って歩いていました。 奈良尾イベント公園では、高学年の子供たちが 全員遊びを進めてくれ、みんなで楽しい時間を過ごしました。 ...
    更新日:2024年11月12日
  • 魚目小学校より

    3年生が、社会科の学習で、蛤の消防本部を訪ねました。

    日々、私たちのくらしを守ってくださっている消防署のみなさんの願いや工夫について、説明を聞いたり体験させていただいたりしながら、たくさん学ぶことができました。

    お忙しい中に時間をつくってくださった消防署のみなさん、ありがとうございました。

     

     

     

     

    午後からは、今週末に開催される新上五島町少年の主張発表会に出場する児童のリハーサル発表を行いました。

    大きな声で堂々と発表することができていました。

    本番に向けて、自信をつけることができたと思います。

    当日の発表も大いに期待できます。

     

     

     

     

     

     

    3年生が、社会科の学習で、蛤の消防本部を訪ねました。 日々、私たちのくらしを守ってくださっている消防署のみなさんの願いや工夫について、説明を聞いたり体験させていただいたりしながら、たくさん学ぶことができました。 お忙しい中に時間をつくってくださっ...
    更新日:2024年11月12日
  • 北魚目小学校より

    今日の給食は、校庭で食べる「あおぞら給食」を実施しました。この取組は、「食を通したコミュニケーションの楽しさを味わわせる」ことを目的として毎年実施しています。昨年度は、残念ながら雨のため、外での実施はできませんでしたが、今年度は、お天気にも恵まれ、無事に、楽しく外で給食を食べることができました。また一つ、良い思い出ができました。

    11月12日あおぞら給食1 11月12日あおぞら給食2 11月12日あおぞら給食3 11月12日あおぞら給食4 11月12日あおぞら給食5 11月12日あおぞら給食6 11月12日あおぞら給食7

    あおぞら給食の様子です。今日は、立冬を過ぎたとは思えないくらい気温も上がり、汗ばむ陽気となりました。そんな中、みんなで、外で、おいしく給食を食べました。いつもと違う雰囲気で楽しそうでした。

    11月12日12年生芋掘り1 11月12日12年生芋掘り2 11月12日12年生芋掘り3 11月12日12年生芋掘り4 11月12日12年生芋掘り5 11月12日12年生芋掘り6

    1、2年生の生活科の様子です。今日は、学校園に植えていたお芋を掘りました。そこまで大きくはありませんでしたが立派にできていました。

    11月12日34年生国語1 11月12日34年生国語2 11月12日34年生国語3 11月12日34年生国語4

    3、4年生の国語の様子です。3年生は「すがたをかえる大豆」、4年生は「工芸品の魅力を伝えよう」の学習に取り組んでいました。

    11月12日56年生図工1 11月12日56年生図工2 11月12日56年生図工3 11月12日56年生図工4 11月12日56年生図工5 11月12日56年生図工6

    5、6年生の図工の様子です。5年生はローラーに工夫を加えながら模様作りを行っていました。6年生は、針金を使って、バランスや動きを工夫しながら作品を作っていました。

    11月12日の給食

    今日の給食は、ポークカレー(麦ごはん)・牛乳・トッピングハムサラダでした。明日の給食は、米粉パン・牛乳・秋味シチュー・花野菜のサラダです。

    今日の給食は、校庭で食べる「あおぞら給食」を実施しました。この取組は、「食を通したコミュニケーションの楽しさを味わわせる」ことを目的として毎年実施しています。昨年度は、残念ながら雨のため、外での実施はできませんでしたが、今年度は、お天気にも恵まれ...
    更新日:2024年11月12日
  • 東浦小学校より

    【食育5・6年生「家庭科」栄養指導】

    町の栄養教諭が来校し、子供たちに「献立の工夫」の視点から「バランスのいい食事」「色とりどりの食事」というお話をしてくださいました。

      

    グループで話し合いをしながら、次のお弁当の中身についても考えたようでした。ぜひ、見た目もおいしそうで、栄養バランスを考えたお弁当ができることを期待しています。

     

    【理科「川の流れ」校外学習(5年生)】

     校外学習で、近くの川の様子を見学した5年生。上流から流れる水の勢いと下流の様子などを見て学びました。そこに転がる「石」についても「あれっ?何で下流の石は小さくて丸いの?」と比較しながら学んでいました。

     

     

    【保健室前の掲示「姿勢チェック」】

     

    下に書かれた十字のマークの中心に立ち、目をつむって60歩、その場足踏みをしてもらいます。

    足踏みを止め、目を開いたとき、どの位置にいるかで、今の健康状態、姿勢の良し悪しがわかります。

    答えの知りたい方はぜひ、東浦小学校の保健室前のカードをひっくり返してみてみてください。ちなみに私は右前の「D」でした!(^o^)! カードをめくると・・・なるほど・・・。

     

    【少年の主張(校内発表会)】

    6年生の児童が、学校代表として「少年の主張大会」に参加します。壮行会を兼ねて本校児童の前で少年の主張大会で発表するスピーチを行いました。堂々と且つ落ち着いた話し方で「さすが東浦の6年生!」と感じました。本番当日も堂々と落ち着いてがんばってくださいね。

    「少年の主張大会」は11月16日(土)9時半から行われます。場所は石油備蓄記念会館です。ぜひお時間がありましたら各校の代表児童の主張に耳をかしてください。m(_ _)m

    【食育5・6年生「家庭科」栄養指導】 町の栄養教諭が来校し、子供たちに「献立の工夫」の視点から「バランスのいい食事」「色とりどりの食事」というお話をしてくださいました。    グループで話し合いをしながら、次のお弁当の中身についても考えたようで...
    更新日:2024年11月12日
  • 上五島中学校より

    今日は全町一斉あいさつ運動が行われました。

    教育委員会から来ていただき、生徒と一緒にあいさつ運動をしました。

       

     

       

    おかげで、生徒の挨拶の声も大きく聞こえました。しだいに朝日が出てきて清々しい朝となりました。

     

    今日は2校時をまわりました。ご覧ください。

    1年1組は家庭科です。

    加工食品の特徴を理解しようです。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    1年2組は音楽です。

    読み取りテストと歌唱テストを頑張ろう。終わってから感想用紙を記入していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    2年2組は道徳です。

    支え合ういのち『最後のパートナー』について学習していました。

    その中で盲導犬が引退してからの生活で、

    ・そののまま盲導犬としてパートナーのもとで終える

    ・引退した犬を預かるボランティアのもとで終える

    どちらがいいだろうか、考えていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年生は体育です。

    柔道でした。3年間で会得した技で、乱取り練習をしていました。

    投げられたらしっかり受け身をとることができました。

       

     

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

    3年1組

     

    3年2組

     

     

    <今日の給食>

    麦ごはん   肉じゃが   きびなごフライ

    アーモンドサラダ   牛乳   です。

    ごちそうさまでした

     

     

    11月1日に載せていました魚の漢字ですが

    今日は

       

    でした。

     

    7日は

       

    でした。

     

     

    期末テスト前部活動中止期間に入ります。スクールバス・タクシーは1便制で 16:10発 となっています

     

     

     

    今日は全町一斉あいさつ運動が行われました。 教育委員会から来ていただき、生徒と一緒にあいさつ運動をしました。           おかげで、生徒の挨拶の声も大きく聞こえました。しだいに朝日が出てきて清々しい朝となりました。   今日は2校時をまわり...
    更新日:2024年11月12日
  • 若松東小学校より

     10月28日から始めたランニングタイム。11月20日の持久走大会に向けて、そして、体力向上に向けて、自分のペースで取り組んでいる子どもたちです。教職員も(町駅伝大会に向けて?)がんばっています(*^_^*)。学校前の緑地公園外周。海風を受けながら気持ちよく走ることができる環境に感謝です。マラソンがんばりカードもどの辺りにきたでしょうか。ゴールに向けてがんばりましょう。

    今日の給食(11/12)

    麦ごはん 肉じゃが キビナゴフライ アーモンドサラダ 牛乳 

     

     10月28日から始めたランニングタイム。11月20日の持久走大会に向けて、そして、体力向上に向けて、自分のペースで取り組んでいる子どもたちです。教職員も(町駅伝大会に向けて?)がんばっています(*^_^*)。学校前の緑地公園外周。海風を受けながら気持ち...
    更新日:2024年11月12日
  • 有川小学校より

     11月10日(日)朝の8時から蛤浜清掃を行いました。

     6年生や保護者、そして蛤浜会の協力のもと、1時間を過ぎるくらい頑張ったそうです。北風の影響でゴミがたくさん流れついていたためです。参加者の中に兵庫県や東京の方がいらっしゃいました。6年生が作ったポスターを見て参加されたそうです。

     6年生が何とかして参加者を増やしたいとの思いで、ポスター作りや地域放送に取り組んでいたので、とてもうれしい気持ちになったようです。翌日にも総合的な学習でこれまでの清掃活動について振り返りました。ポスター班、放送班など、新たな策を練っていました。

     「蛤浜清掃に多くの方を招きたい。」この課題にねばり強くチャレンジする6年生です。

     6年生は今朝の時間に学校園のまわりの清掃にも取り組んでいます。防草シートの張り替えに向けての準備作業です。担任の先生や事務、用務員さんもいっしょに頑張っています。

     11月19日の長崎県NIEフェアーに向けて、有川小学校の「美しい身のまわり」を支える6年生です。

     

     11月10日(日)朝の8時から蛤浜清掃を行いました。  6年生や保護者、そして蛤浜会の協力のもと、1時間を過ぎるくらい頑張ったそうです。北風の影響でゴミがたくさん流れついていたためです。参加者の中に兵庫県や東京の方がいらっしゃいました。6年生が作った...
    更新日:2024年11月12日
  • 青方小学校より

      

    登校の様子です。長袖が多くなりました。

    今日は「町内一斉のあいさつ運動」でした。

    ご自宅近くで子どもたちに声をかけ見守っていただいた方々ありがとうございました。

    学校では元気にあいさつをして登校できていました。

      

      

      

    150周年記念で撮影した集合写真の印刷が完成しました。

    持久走記録会の日に展示します。併せて,ドローンで撮影した動画も視聴できるように準備しています。

    応援での来校の際に是非ご覧ください。

    雨予報なのが心配です・・・

     

       登校の様子です。長袖が多くなりました。 今日は「町内一斉のあいさつ運動」でした。 ご自宅近くで子どもたちに声をかけ見守っていただいた方々ありがとうございました。 学校では元気にあいさつをして登校できていました。          150周年記念で撮...
    更新日:2024年11月12日
  • 上郷小学校より

    今週から、2年生は「九九名人」をめざしての取組を始めました。

    校長室にて「九九検定」に挑戦する子供たち。まずは、「のぼり九九」からのチャレンジです!

    これから校長室が2年生にとって真剣勝負の場所となりますが、全員、「九九名人」になれるよう努力を続けてくださいね!

    今週から、2年生は「九九名人」をめざしての取組を始めました。 校長室にて「九九検定」に挑戦する子供たち。まずは、「のぼり九九」からのチャレンジです! これから校長室が2年生にとって真剣勝負の場所となりますが、全員、「九九名人」になれるよう努力を...
    更新日:2024年11月12日
  • 東浦小学校より

    【持久走大会に向けて】

    「きついけど、頑張って走る。」低学年の子供が、朝の練習後に話しかけてくれた言葉です。11月29日の大会に向けて、練習に取り組んでいるところです。今のランニングタイムは、5分という時間内にどのくらいの距離が走れるか目標周を決めて練習しています。今週15日には「試走」があります。走ってみて、どんなペースで走ればいいか、きついところ、走りやすいところなど、気付かせながら、自分の目標タイムを設定していきます。頑張れ!東っ子‼

     

    【体育館壁の改修工事について】

    先日の休みに、体育館壁の改修工事のため、作られていた足場が撤去されました。子供たちにとって、東浦小学校が、安全かつ快適に過ごせる場所となるよう、これからも改修工事を推し進めていきたいと思っています。工事に携わってくださった方々、本当にありがとうございました。

     

    【教室前の掲示】

     子供たちがつくって掲示しているコーナーです。つい先日まで「ハロウィン」が掲示してあったこのコーナーも、今はもう「クリスマス」の掲示になってきました。今年もあと2か月余り。季節に合ったイベントを頭に浮かべながら、楽しく過ごしている子供たちです。

    【持久走大会に向けて】 「きついけど、頑張って走る。」低学年の子供が、朝の練習後に話しかけてくれた言葉です。11月29日の大会に向けて、練習に取り組んでいるところです。今のランニングタイムは、5分という時間内にどのくらいの距離が走れるか目標周を...
    更新日:2024年11月11日
  • 北魚目小学校より

    今日は、クラブ活動がありました。今回は、2チームに分かれての活動でした。1つのチームは、学校下の漁港に歩いて行き、海釣りをしました。もう1つのチームは、先日収穫したサツマイモを使って、フライパンで作るスイートポテトもちを作りました。どちらのチームも、思いっきり活動を楽しんでいました。

    11月11日クラブ活動1 11月11日クラブ活動2 11月11日クラブ活動3 11月11日クラブ活動4 11月11日クラブ活動5 11月11日クラブ活動6      

    海釣りチームの様子です。この時期は、調子が良ければ、大きめのアジやアラカブが連れます。ただ、今日は、ちょっと風が強く、根がかり等で苦戦したところもあり、狙った獲物は、なかなか釣れませんでしたが、何とか数匹釣り上げることができました。

    11月11日クラブ活動7 11月11日クラブ活動8 11月11日クラブ活動9 11月11日クラブ活動10 11月11日クラブ活動11 11月11日クラブ活動12

    調理チームは、てきぱきと作業に取り組み、時間内にバターたっぷりのおいしいスウィートポテトもちを完成させることができました。サツマイモの中には、隠し味のチーズも入れるなど、とてもおいしくできあがりました。

    11月11日12年生音楽1 11月11日12年生音楽2 11月11日12年生音楽3 11月11日12年生音楽4

    1、2年生の音楽の様子です。今日は、音楽室の打楽器を使って、リズム遊びを楽しみました。

    11月11日34年生算数1 11月11日34年生算数2 11月11日34年生算数3 11月11日34年生算数4

    3、4年生の算数の様子です。今日は、3年生は「円の学習」を、4年生は「□を使った問題」をがんばって解いていました。

    11月11日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉と大豆の煮物・ごまネーズサラダ(ノンエッグ)でした。明日の給食は、ポークカレー(麦ごはん)・牛乳・トッピングハムサラダです。

    • SmaSurf クイック検索
    今日は、クラブ活動がありました。今回は、2チームに分かれての活動でした。1つのチームは、学校下の漁港に歩いて行き、海釣りをしました。もう1つのチームは、先日収穫したサツマイモを使って、フライパンで作るスイートポテトもちを作りました。どちらのチームも...
    更新日:2024年11月11日
  • 魚目小学校より

    本日の朝は、読み聞かせボランティアぽこぽこのみなさんによる読み聞かせからスタートしました。

    朝の忙しい時間帯に、いつも快くご協力くださるぽこぽこのみなさんには感謝しかありません。

    ありがとうございます。

    どの教室にも、子どもたちの楽しそうな笑顔があふれていました。

     

     

     

     

    本日の朝は、読み聞かせボランティアぽこぽこのみなさんによる読み聞かせからスタートしました。 朝の忙しい時間帯に、いつも快くご協力くださるぽこぽこのみなさんには感謝しかありません。 ありがとうございます。 どの教室にも、子どもたちの楽しそうな笑顔が...
    更新日:2024年11月11日
  • 若松東小学校より

     10/27(日)、若松東地区青少年育成会主催の球技大会(ボッチャ)が、本校体育館で実施されました。多くの小中学生・保護者の方が集まり、和やかに、楽しい時間を過ごしました。いい汗がかけたようです。

    今日の給食(11/11)

    酢飯 大根のみそ汁 厚焼き卵 肉味噌納豆 味付けのり 牛乳

     

     

     10/27(日)、若松東地区青少年育成会主催の球技大会(ボッチャ)が、本校体育館で実施されました。多くの小中学生・保護者の方が集まり、和やかに、楽しい時間を過ごしました。いい汗がかけたようです。 今日の給食(11/11) 酢飯 大根のみそ汁 ...
    更新日:2024年11月11日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.