長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 上五島中学校より

    三連休が終わり、久しぶりの登校風景です。

    朝、玄関から生徒同士で挨拶する声が響いています。

       

     

       

    今週は火曜日スタートの4日間です。あっという間に過ぎます。一日一日を大事に過ごしたいですね。

     

     

    今日は2校時をまわりました。ご覧ください。

    1年1組は道徳です。

    理想に向かってというめあてで、期末テストへの目標や今後の学校生活について、話し合いながら目標を決めていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は、美術です。

    堆朱ストラップ作製の仕上げでした。黙々と磨き上げていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組道徳です。

    戦争を取材するという題材で、ジャーナリストの山本美香さんについての授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組数学です。

    相似の図形の証明と比の問題を解いていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    3年2組は国語です。

    多目的に分析して書こうのめあて、分析して批評分を完成させていました

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    今日のスクールバス・タクシーは2便制で 1便16:35発 2便18:00発 となっています

     

     

    先日のお魚料理教室と同様に今日の3・4校時に1年1組で行われました。

       

     

       

     

       

    大きなアジをきれいに3枚におろして蒲焼きやムニエルをしておいしくいただいていました。

    家でも、料理してみるといいですね。

     

     

    <今日の給食>

    親子丼   芋の天ぷら   

    梅ドレッシングサラダ   牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

     

    三連休が終わり、久しぶりの登校風景です。 朝、玄関から生徒同士で挨拶する声が響いています。           今週は火曜日スタートの4日間です。あっという間に過ぎます。一日一日を大事に過ごしたいですね。     今日は2校時をまわりました。ご覧くだ...
    更新日:2024年11月05日
  • 若松中央小学校より

    11月1日(金)、「第22回長崎県へき地・小規模校教育研究大会 上五島大会」が行われました。町内外より50名弱の先生方が来校され、本校の3・4年生と5・6年生の授業を参観し、その後、研究協議を行いました。

    本校の子どもたちにとって、これだけ多くの先生方に見られる中で授業を受ける機会は経験がありませんでしたので、授業前は「緊張する~。」という声が多く聞かれました。しかし、いざ始まってみると、いつもの子どもたちでした!学習計画表を基にガイド役児童がしっかりと授業を進行し、今日の問いを立て、学習モデルを参考にしながら言語活動に取り組んでいました。特別な授業を公開するのではなく、日常の授業を公開する。子どもたちも日常の姿そのものでした。途中、悩んだ時には自由に離席し、友だちに相談する姿がありました。また、黒板前に集まって話し合う姿も。参観された多くの先生方からも賞賛の言葉をいただきました。「複式学級だからできない」ではなく、「複式学級だからこそ学びの自立化を図り、主体的・対話的で深い学びの実現を」という思いで全職員で取り組んできました。子どもたちの頑張りのおかげで、その具現化に近付いていると思います。このような機会をいただくことは、子どもたちにとってはもちろん、私たち教職員にとっても貴重な学びの場となります。今後も、子どもたちにより良い授業を届けられるよう、職員一同研鑽を深めていきます。

    ちなみに、昨年度までの職員だった現西海市の〇〇先生、現佐世保市の〇〇先生も来校してくださいました!事前に教室に行くと子どもたちからの大歓声!中には嬉し涙を流す子どもも。とても素敵な瞬間でした!また、昨年度まで本校児童だった2名の子どもも来校し、去年まで同じ学級だった友達と一緒に給食を食べていました!

    〇〇先生、〇〇先生、そして、〇〇君、〇〇君、来てくれて本当にありがとう!また会いましょう!

    ご参観いただいた全ての先生方、貴重なご質問、ご意見をいただいた先生方、本当にありがとうございました!

    11月1日(金)、「第22回長崎県へき地・小規模校教育研究大会 上五島大会」が行われました。町内外より50名弱の先生方が来校され、本校の3・4年生と5・6年生の授業を参観し、その後、研究協議を行いました。 本校の子どもたちにとって、これだけ多く...
    更新日:2024年11月05日
  • 青方小学校より

    5年生が頭ケ島に出かけました。

    世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成遺産である「頭ケ島集落」を学習することで

    自分たちが住んでいる地域の先人たちがどのような歴史を歩み,世界遺産の価値としてどう認められたかを学びました。

    遠い道中は大変でしたが貴重な学習の機会になりました。

      

      

      

    5年生が頭ケ島に出かけました。 世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成遺産である「頭ケ島集落」を学習することで 自分たちが住んでいる地域の先人たちがどのような歴史を歩み,世界遺産の価値としてどう認められたかを学びました。 遠い道...
    更新日:2024年11月05日
  • 魚目中学校より

    10月31日(木)はハロウィンの日でした。1年生の英語科で、ハロウィンに出てくる英語表現を学んだ後、みんなで記念撮影をしました。英語で自分の考えを発表するとTreatがもらえるとあって、みんないつも以上に頭を働かせて既習言語材料をおさらいしました。

    10月31日(木)はハロウィンの日でした。1年生の英語科で、ハロウィンに出てくる英語表現を学んだ後、みんなで記念撮影をしました。英語で自分の考えを発表するとTreatがもらえるとあって、みんないつも以上に頭を働かせて既習言語材料をおさらいしました。
    更新日:2024年11月05日
  • 上郷小学校より

    先週の金曜日の朝、全校朝会を行いました。

    まずは、伝達表彰式。涼風マラソンや珠算検定大会で優秀な成績を収めた子供たちを全校児童の前で表彰しました!秋は様々な大会が目白押し。

    自分の力を試すためにも、自分の得意分野の催しや大会に参加できるといいですね!

    最後は「ふるさとシリーズ」第5弾。「ふるさとの食べられる実」と題して、中通島に自生している植物を紹介しました。

    異常気象のためか昔は普通に見られた「野生の実」も減少しているようですが、子供たちには「ふるさとの味」を記憶に残しておいてほしいなと思っております!

     

    先週の金曜日の朝、全校朝会を行いました。 まずは、伝達表彰式。涼風マラソンや珠算検定大会で優秀な成績を収めた子供たちを全校児童の前で表彰しました!秋は様々な大会が目白押し。 自分の力を試すためにも、自分の得意分野の催しや大会に参加できるといい...
    更新日:2024年11月05日
  • 魚目中学校より

    城山音楽祭で、3年生の総合的な学習で取り組んでいる「KGPプロジェクト」の活動宣伝と報告、販売を城山音楽祭後に行いました。地域の皆様にも御賛同いただき、ありがとうございました。

     

     

     

    城山音楽祭で、3年生の総合的な学習で取り組んでいる「KGPプロジェクト」の活動宣伝と報告、販売を城山音楽祭後に行いました。地域の皆様にも御賛同いただき、ありがとうございました。      
    更新日:2024年11月04日
  • 上五島中学校より

    標記大会が有川総合体育館において開催されました。本校、男女バレーボール部が出場しました。

     

    男子の部

    男子の部は本校・有川中学校とも1・2年生が3名しか在籍していません。そのため、合同チームを編成し、新人大会に臨みます。そのため、本大会では上中・有中の3年生合同チームを対戦相手に、エキシビションマッチがおこなわれました。1・2年生チームは善戦し、3セットにもつれ込む熱戦となりました。残念ながら敗れましたが、貴重な経験を積むことができました。

     

    上中・有中1・2年生チーム    上中・有中3年生チーム 

         第1セット  16 - 25

         第2セット  25 - 23

         第3セット  21 - 25

       

     

       

     

       

     

       

     

       

    胸を貸してくれた3年生、ありがとうございました

     

     

     

     

    女子の部

    初戦は魚目中学校を破った有川中学校とでした。1セットをとられ反撃の2セットでしたが、リードした場面もあったものの、残念ながら敗れました

      

    上五島中学校     有川中学校    

    第1セット 22 - 25

    第2セット 25 - 27

       

     

       

     

       

     

     

     

    2回戦、魚目中学校との対戦は3セットにもつれ込む熱戦となりました。第1セット先取後、第2セットを失いましたが、最後は落ち着いて勝利しました

     

    上五島中学校     魚目中学校    

    第1セット 25 - 15

    第2セット 24 - 26

    第3セット 25 - 12

       

     

       

     

       

     

     

    男女ともたくさんの応援ありがとうございました。新人大会は12月1日(日)に予定されています。またご声援をお願いします

     

    標記大会が有川総合体育館において開催されました。本校、男女バレーボール部が出場しました。   男子の部 男子の部は本校・有川中学校とも1・2年生が3名しか在籍していません。そのため、合同チームを編成し、新人大会に臨みます。そのため、本大会では上中・...
    更新日:2024年11月03日
  • 魚目中学校より

    11月7日(木)に諫早市トランスコスモススタジアム長崎及びジョギングコースで行われます駅伝競走県大会の選手激励式を行いました。新上五島町中学校の代表として頑張ってきます。応援よろしくお願いします。

    11月7日(木)に諫早市トランスコスモススタジアム長崎及びジョギングコースで行われます駅伝競走県大会の選手激励式を行いました。新上五島町中学校の代表として頑張ってきます。応援よろしくお願いします。
    更新日:2024年11月03日
  • 魚目中学校より

    町卓球大会、長崎県中学校新人大会陸上競技、防火ポスターコンクール、秋季バスケットボール大会、教育会親睦球技大会の伝達表彰を行いました。保護者や地域の皆様にも見ていただき、ありがとうございました。

    町卓球大会、長崎県中学校新人大会陸上競技、防火ポスターコンクール、秋季バスケットボール大会、教育会親睦球技大会の伝達表彰を行いました。保護者や地域の皆様にも見ていただき、ありがとうございました。
    更新日:2024年11月02日
  • 有川中学校より

    有川中学校音楽祭が開催されました。「熱翔 ~僕らの“音”で心をゆらせ!!」というスローガンのもと、有志による弁財天や「色えんぴつの家」のコーラス、吹奏楽部の演奏、そして学級・全校での合唱と色とりどりの“音”で、心ゆれる感動が生まれた音楽祭となりました。

    有川中学校音楽祭が開催されました。「熱翔 ~僕らの“音”で心をゆらせ!!」というスローガンのもと、有志による弁財天や「色えんぴつの家」のコーラス、吹奏楽部の演奏、そして学級・全校での合唱と色とりどりの“音”で、心ゆれる感動が生まれた音楽祭となりました。
    更新日:2024年11月01日
  • 北魚目小学校より

    早いもので、2学期も半分が過ぎ、折り返し地点を迎えました。今日は、朝から雨模様で、朝の自主ランニングもできませんでした。

    昨日、10月31日(木)に実施した「図書集会」の様子を紹介します。

        

    図書担当の子供たちが、「ブックビンゴ」などの読書週間中の取組について、寸劇を交えながら、分かりやすく説明してくれました。また、これまでにたくさん本を読んだ子供たちの紹介もありました。図書担当の先生からは、本を読むことで、「たくさんの言葉を知ることができる。」「たくさんのことを知ることができる。」「想像することができるようになる。」「人の気もちを考えられるようになる。」といった、たくさんのいいことがあるというお話をしていただきました。

     

        

    1・2年生の様子です。大漁旗コンクールの作品について、アイデアを練り、下絵をかいていました。たくさんの魚がとれそうな大漁旗にしようと、一生懸命考えながらかいていました。

     

        

    3・4年生の様子です。3年生は「大きい数のわり算」・「分数とわり算」のテストをしていました。4年生は、ひし形に並べられた○の数について、いろいろな求め方を考える学習をしていました。子供も先生も一緒になって、求め方やそのときの式を考えていました。

     

        

    5・6年生の様子です。5年生は、分母の大きさが違う3つの分数の大きさを比べるには、どうすればよいか考えていました。6年生は、円を含む複合図形の面積の求め方を考え、図や式を用いて説明する学習をしていました。

     

     

    今日のメニューは、さつまいもごはん・牛乳・野菜わん・豚肉のガーリック揚げ・もやしのごま和えでした。

    火曜日の給食は、ごはん・牛乳・イタリアンスープ・かぼちゃコロッケ・カラフルマリネです。

    早いもので、2学期も半分が過ぎ、折り返し地点を迎えました。今日は、朝から雨模様で、朝の自主ランニングもできませんでした。 昨日、10月31日(木)に実施した「図書集会」の様子を紹介します。      図書担当の子供たちが、「ブックビンゴ」などの読書週...
    更新日:2024年11月01日
  • 上五島中学校より

    おいしいお魚が給食で出ます。

    魚の名前~漢字編~が、給食配膳室の前に掲示してありました。

    魚の漢字をめくると、名前と大きさや一口メモが書いてあります。

    何問知っているかめくってほしいですね。

       

     

       

     

       

    上の3枚は、本校の給食で出る魚の漢字です。わかりますか?

    答え合わせは、その日に紹介します。

     

     

    今日は1校時をまわりました。ご覧ください。1年1組は社会です。

    アフリカ州の単元まとめプリントや白地図を解いていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    1年2組は、数学です。

    反比例の表をつくり点を打ち、グラフの線をかいていました。曲線のグラフをかくのに苦労していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組は理科です。;

    ジュールの法則を学びました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は英語です。

    『名詞+過去分詞』  過去分詞を使って前の名刺を説明しよう。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    3年2組は、数学です。

    相似条件を使って相似な図形の証明でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    今日のスクールバス・タクシーは2便制で 1便16:35発 2便18:00発 となっています

     

     

     <今日の給食>

    ごはん   肉豆腐   

    ちゃうどんサラダ   牛乳   です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     午後からは、生徒集会があり図書部の発表で、毎年恒例の上五島カルタ大会でした。

    白熱したカルタ大会になりました。

       

     

       

     

       

     

     

    その後、長崎県中総体駅伝大会選手激励会がありました。

       

     

       

     

       

     

    11月7日(木)の大会に向け駅伝チーム頑張ってください。

    私たちも精一杯応援しましょう。

     

     

     

    おいしいお魚が給食で出ます。 魚の名前~漢字編~が、給食配膳室の前に掲示してありました。 魚の漢字をめくると、名前と大きさや一口メモが書いてあります。 何問知っているかめくってほしいですね。                 上の3枚は、本校の給食で...
    更新日:2024年11月01日
  • 奈良尾小学校(新)より

    秋も子供たちは図工の学習を楽しんでいました。

    教室の前や廊下には、子供たちの作品が展示されています。

    それぞれに作品カードが付いているところがすばらしいです。

    2年生は、秋の日記を書いていました。季節を感じる言葉を入れて、丁寧に書いていました。

    6年生は、小筆をつかって、秋の句を自分で考えて書いていました。

    一人一人が考える秋のよさが表現されていました。

    11月の生活目標は、「言葉遣いに気を付けよう」です。

    ふわふわ言葉を使い、笑顔とやさしさを広げていきます。

    秋も子供たちは図工の学習を楽しんでいました。 教室の前や廊下には、子供たちの作品が展示されています。 それぞれに作品カードが付いているところがすばらしいです。 2年生は、秋の日記を書いていました。季節を感じる言葉を入れて、丁寧に書いていました。...
    更新日:2024年11月01日
  • 魚目中学校より

    待ちに待った城山音楽祭を行いました。今年度のテーマは「一声同心」です。この日のために、各学級心を一つにして、音楽の時間や昼休みや放課後も練習を重ねてきました。当日は、練習の成果を発揮することができて、達成感あふれる表情がとても良かったです。保護者や地域の皆様が約90名もご参観くださり、にぎやかな音楽祭となりました。お忙しい中、ご来校していただき、ありがとうございました。

    待ちに待った城山音楽祭を行いました。今年度のテーマは「一声同心」です。この日のために、各学級心を一つにして、音楽の時間や昼休みや放課後も練習を重ねてきました。当日は、練習の成果を発揮することができて、達成感あふれる表情がとても良かったです。保護者...
    更新日:2024年11月01日
  • 有川小学校より

     10月31日(木)朝の時間に、手作りの衣装を着て、有川の町の中を歩きました。文化センターや警察署、石橋薬局、憩いの広場、有川バス停、有川小を回りました。かわいらしい園児を見かけた町の人は自然に笑顔になっていました。

    町のいたるところに保護者の方が待っていてくださり、園児たちは合言葉を言いました。

    「トリック・オア・トリート お菓子をくれないといたずらするぞ!ガオー!」

    これはハロウィンの合言葉だそうで、みんな上手に言えました。合言葉を言うたびにお菓子をもらいました。

    「ありがとうございました。」

    お礼の言葉もきちんと言えました。

     私が子供の頃、秋に地域の家を回って、豆をもらう祭りがありました。子どもの頃はその日が楽しみでした。そのことを思い出しました。地域の方の温かい心で園児たちは豊かに育っていくものだと感じます。ご協力いただいた地域、保護者の皆さま、ありがとうございました。

     

     10月31日(木)朝の時間に、手作りの衣装を着て、有川の町の中を歩きました。文化センターや警察署、石橋薬局、憩いの広場、有川バス停、有川小を回りました。かわいらしい園児を見かけた町の人は自然に笑顔になっていました。 町のいたるところに保護者の方が...
    更新日:2024年11月01日
  • 上郷小学校より

    先週の水曜日の朝、児童集会を行いました。この日の担当は図書委員会でした!

    読書に関する○×ゲームで楽しんだ後、図書委員会の子供たちから「上郷小読書週間」の取組についての紹介がありました。

    本年度も期間中に「読書ビンゴ」や「辞書引き大会」を実施する予定です。これから11月末までの期間、たくさんの良い本と出会ってほしいものです!

    秋の夜長に、ご家庭でも家族一緒に「読書の秋」を楽しんではいかがでしょうか。

    先週の水曜日の朝、児童集会を行いました。この日の担当は図書委員会でした! 読書に関する○×ゲームで楽しんだ後、図書委員会の子供たちから「上郷小読書週間」の取組についての紹介がありました。 本年度も期間中に「読書ビンゴ」や「辞書引き大会」を実施する...
    更新日:2024年11月01日
  • 魚目中学校より

    19名の保護者の皆様にご参加いただき、給食試食会を行いました。久しぶりに食べる学校給食に、おしゃべりも盛り上がっていました。食後は、栄養教諭から、食についての講話をしていただき、大変勉強になりました。お忙しい中に、ご参加、ご講演いただき、ありがとうございました。

    19名の保護者の皆様にご参加いただき、給食試食会を行いました。久しぶりに食べる学校給食に、おしゃべりも盛り上がっていました。食後は、栄養教諭から、食についての講話をしていただき、大変勉強になりました。お忙しい中に、ご参加、ご講演いただき、ありがと...
    更新日:2024年10月31日
  • 魚目小学校より

    思い思いに、楽しく昼休みを過ごしました。

    持久走の練習や逆上がりの練習に取り組んでいる子どももいました。

    暑くもなく寒くもなく、快適な昼休みでした。

     

     

     

     

     

     

    思い思いに、楽しく昼休みを過ごしました。 持久走の練習や逆上がりの練習に取り組んでいる子どももいました。 暑くもなく寒くもなく、快適な昼休みでした。            
    更新日:2024年10月31日
  • 若松東小学校より

     10/29、3年生が社会科の学習の一環で、スーパーの見学に行きました。目的は、「見学を通して、店で働く人々の仕事の様子や工夫などに気付く」ことです。目と耳と心で見学し、多くの気づきを持ち帰ってきました。今後まとめる学習を行います。お世話くださったスーパーマーケットの関係者の皆様、大変お世話になりました。

    今日の給食(10/31)

    ごはん 豚汁 千草焼き いんげんのアーモンド和え 牛乳

     

     

     10/29、3年生が社会科の学習の一環で、スーパーの見学に行きました。目的は、「見学を通して、店で働く人々の仕事の様子や工夫などに気付く」ことです。目と耳と心で見学し、多くの気づきを持ち帰ってきました。今後まとめる学習を行います。お世話くださっ...
    更新日:2024年10月31日
  • 上五島中学校より

    今日で10月も終わりです。職員室を出ると、掲示板に1年間の行事や生徒の活動を掲示しています。

    1年間の主要な行事が終わり今年度も残り少なくなってきました。  

     

       

     

          

     

    昨日ブラッシング教室がありました。紹介できなかったので、今日紹介します。

    1年生  歯がきれいだとお褒めの言葉をいただきました。

       

     

       

     

    2年生  きちんと磨いていました。

       

     

       

     

     

    今日は2校時と3校時をまわりました。こちらもご覧ください。

    2校時

    2年1組は国語です。

    モアイは語る地球の未来を題材に問と答えの根拠を整理しよう。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3校時

    1年1組英語です。

    ビンゴとユニット6-1 2人称単数、現在形の学習でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    3年1組は道徳です。

    より高い目標を目指してということで、体躯大会と合唱コンクールを終えて、

    生徒の感想から目標を立てることの大切さを学んでいました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は道徳です。

    みんなが気持ちよく過ごせる社会を考えよう。

    マタニティマークについて考えよう。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は家庭科です。

    おさかな教室です。水産業普及指導センター、漁業士会の方たちが来校されて1年生に魚のさばき方を教えていただきました。

    その後、魚のムニエル(カレー味)をつくり、おいしくいただきました。

       

     

       

     

       

    漁師会の先生の見事な手さばきをまねして、アジを上手に三枚におろしていました。

     

     

     

    今日のスクールバス・タクシーは2便制で 1便16:35発 2便18:00発 となっています

     

    <今日の給食>

     

    ごはん   ちぐさ焼   豚汁

    いんげんのアーモンド和え   牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

    6校時は、近隣の小学校の栄養教諭の先生が来校され2年生対象に食育の授業がありました。

    【スポーツ栄養を知り食生活を見直そう。】 という授業でした。真剣に話を聞いていました。

       

     

       

     

     

     

    今日で10月も終わりです。職員室を出ると、掲示板に1年間の行事や生徒の活動を掲示しています。 1年間の主要な行事が終わり今年度も残り少なくなってきました。                    昨日ブラッシング教室がありました。紹介できなかったので、...
    更新日:2024年10月31日
  • 北魚目小学校より

    早いもので、今日で、10月も終わり、明日からは11月になります。10月の最後の日は、「ハロウィン」です。このイベントもすっかり日本に馴染んだようで、先日は、学校の隣にある児童館でもハロウィンパーティーが開かれたようです。外国文化に慣れ親しむ、良い機会にしてほしいと思います。ハッピーハロウィン!そして、トリックオアトリート!

    10月31日12年生音楽1 10月31日12年生音楽2 10月31日12年生音楽3 10月31日12年生音楽4

    1、2年生の音楽の様子です。今日は、自分たちで作ったリズムを鍵盤ハーモニカで演奏したり、手でたたいたりしながら楽しみました。

    10月31日34年生社会1 10月31日34年生社会2 10月31日34年生社会3 10月31日34年生社会4

    3、4年生の社会の様子です。3年生は、消防自動車について、4年生は、地域の歴史的文化財である教会について学習していました。

    10月31日56年生音楽1 10月31日56年生音楽2 10月31日56年生音楽3 10月31日56年生音楽4

    5、6年生の音楽の様子です。今日は、和音の演奏に挑戦していました。

    10月31日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・かぼちゃのすいとん・レンコンきんぴら・みかんでした。明日の給食は、さつまいもごはん・牛乳・野菜わん豚肉のガーリック揚げ・もやしのごま和えです。

    早いもので、今日で、10月も終わり、明日からは11月になります。10月の最後の日は、「ハロウィン」です。このイベントもすっかり日本に馴染んだようで、先日は、学校の隣にある児童館でもハロウィンパーティーが開かれたようです。外国文化に慣れ親しむ、良い...
    更新日:2024年10月31日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.