長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 若松中央小学校より

    10月16日(水)、本校は、今週土曜日に予定されている「はまじんちょう祭り」の代休で昨日までお休みだったため、長い4連休明けの初日となりました。毎年、この「はまじんちょう祭り」の週に合わせて長崎大学からの教育実習生を受け入れており、本年度も2名の学生がやってきました!

    長崎大学教育学部3年生の〇〇先生と〇〇先生です!2人とも先月まで別の学校で1カ月間の教育実習を終えてきているので子どもたちを前にしても堂々としたものです。若くて元気な2人が来てくれたことを児童、職員ともに喜んでいます!〇〇先生、〇〇先生、1週間という短い期間ではありますが、どうぞよろしくお願いします!

    さて、今日は2校時の様子を見てきました!

    2年生は「はまじんちょう祭り」での出し物の練習をしていました!みんなで台本を読み合わせながら、一生懸命に取り組んでいます。さて、どんな発表になるのでしょうか!本番をお楽しみに!

    3・4年生は算数の学習です。3年生には実習生も入って個別支援を行っています。4年生は、お互いに教え合いながら協働的な学びをしていました。そんな中で一生懸命自力解決している子もいます。学びが充実していますね!

    5・6年生は図工の学習。ここにも実習生が入っています。子どもたちへの声掛けも適切です!これからの1週間で、子どもたちとともに若松中央笑楽校を満喫してもらえればと思います!

    10月16日(水)、本校は、今週土曜日に予定されている「はまじんちょう祭り」の代休で昨日までお休みだったため、長い4連休明けの初日となりました。毎年、この「はまじんちょう祭り」の週に合わせて長崎大学からの教育実習生を受け入れており、本年度も2名の...
    更新日:2024年10月16日
  • 若松東小学校より

     3時間目、2年生算数科の研究授業を行いました。研究主題「『主体的・対話的で深い学び』を実現する子どもの育成」に向かって、授業を創った担任と2年生の子どもたち。特に素晴らしかったのは、「深める(話し合い)」の時間でした。ガイドによる進行。自分のやり方を伝える。質問。そして、質問に応じた返答。このやりとりが各机毎に繰り返されました。やりとりの中で、本時のキーワードも出てきます。子どもたちの中に、本時で「何を学んだか」が届く授業でした。放課後は、授業研究会です。今日の授業をふり返り、授業力を高めていきます。

    今日の給食(10/16)

    カレーピラフ マカロニのスープ いかとトマトのマリネ 牛乳

     

     3時間目、2年生算数科の研究授業を行いました。研究主題「『主体的・対話的で深い学び』を実現する子どもの育成」に向かって、授業を創った担任と2年生の子どもたち。特に素晴らしかったのは、「深める(話し合い)」の時間でした。ガイドによる進行。自分のやり方...
    更新日:2024年10月16日
  • 上五島中学校より

    10月10日 目の愛護デーでした。

    保健室前に、動体視力・目の動きを確かめるチャレンジ掲示してありました。

       

     

       

     

    さあチャレンジしてみましょう。ちなみに、一番速い生徒は21秒で終了しました。

    教員では35秒だったり、43秒だったり、動体視力に衰えが見られました。

     

     

    昨日、1年2組は調理実習でした。その模様をご覧ください。

       

     

       

     

       

    フライパンでシュウマイ&蒸し野菜 と あごだし汁で五島うどんでした。

    是非ご家庭で生徒と一緒に作ってみてはどうですか。

     

     

     

     

    今日は2校時をまわりましたご覧ください。

    3年1組は音楽です。

    合唱コンクールに向けて合唱曲『証』を体育館で練習していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    3年2組は国語です。

    慣用句・ことわざ・故事成語の学習でした。瓜二つの瓜とは?で盛り上がっていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    2年生は美術です。

    風景画を描いていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    1年1組は技術です。

    立体の書き表し方です。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    1年2組は理科です。

    濃度を計算できる。という問題で水溶液の濃度を計算していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    今日はノー部活デーで、スクールバス・タクシーは1便制15:35発となっています

     

     <今日の給食>

    カレーピラフ   マカロニのスープ

    イカと野菜のマリネ   牛乳です。

    ごちそうさまでした。

    10月10日 目の愛護デーでした。 保健室前に、動体視力・目の動きを確かめるチャレンジ掲示してありました。             さあチャレンジしてみましょう。ちなみに、一番速い生徒は21秒で終了しました。 教員では35秒だったり、43秒だった...
    更新日:2024年10月16日
  • 魚目小学校より

    6年生が北魚目小学校の児童と合同で、修学旅行に出かけました。

    1日目は、午前中に原爆資料館及び平和公園。

    午後は長崎市内の班判別自主研修でした。

    原爆資料館では、戦争や原爆の恐ろしさ、悲惨を改めて感じました。

    平和公園では、平和集会を開き、全校児童で折った鶴を献鶴するとともに平和の誓いを宣言しました。

    平和への思いを新たにした時間となりました。

    午後の班別自主研修は、事前に班ごとに決めていたコースに従って行いました。

    どの班も集合時刻に遅れることもなく、予定のコースを見学することができました。

     

     

     

     

     

      

     

    6年生が北魚目小学校の児童と合同で、修学旅行に出かけました。 1日目は、午前中に原爆資料館及び平和公園。 午後は長崎市内の班判別自主研修でした。 原爆資料館では、戦争や原爆の恐ろしさ、悲惨を改めて感じました。 平和公園では、平和集会を開き、全校児童...
    更新日:2024年10月16日
  • 青方小学校より

     

    学習発表会 後半です。

    2年生の音読劇「お手紙」 緊張しながらも大きな声で発表できました。

    4年生「ハッピーレインボーファンタジー」身体を楽器にして見事なリズムを披露しました。

    6年生は150周年の歴史をクイズ形式で発表しました。映像を駆使してテレビのクイズ番組そのものでした。

    子どもたちの頑張りと,会場の保護者・地域の方々の優しさと励ましで,達成感と笑顔いっぱいの学習発表会になりました。

    今日の頑張りをこれからの学校生活に「繋げて」いきます。

    ありがとうございました。

      

      

      

      学習発表会 後半です。 2年生の音読劇「お手紙」 緊張しながらも大きな声で発表できました。 4年生「ハッピーレインボーファンタジー」身体を楽器にして見事なリズムを披露しました。 6年生は150周年の歴史をクイズ形式で発表しました。映像を駆使してテレビの...
    更新日:2024年10月16日
  • 上郷小学校より

    先週の水曜日の午後、3年生は栄養教諭の先生と食育についての学習をしました。

    この日の学習内容は「排便」の大切さ。栄養教諭の先生の読み聞かせを食い入るように聴く子供たちの姿が見られました!

    自分の健康を自分で守るためには、正しい知識と実践力をもつことが大切です。今日の学習を生かして、できるところから少しずつ実践してほしいものです!

    ご多用中にもかかわらず、ご来校のうえご指導くださった栄養教諭の先生に厚くお礼申し上げます!

    先週の水曜日の午後、3年生は栄養教諭の先生と食育についての学習をしました。 この日の学習内容は「排便」の大切さ。栄養教諭の先生の読み聞かせを食い入るように聴く子供たちの姿が見られました! 自分の健康を自分で守るためには、正しい知識と実践力をも...
    更新日:2024年10月16日
  • 北魚目小学校より

    10月9日(水)~10月11日(金)まで、修学旅行に行っていた6年生が、久しぶりに北小に帰ってきました。5・6年生の教室の背面黒板には、「6年生おかえり~」という5年生からの温かいメッセージやイラストがかいてありました。6年生がいない間は、5年生が中心となって北小の平和を守ってくれていましたが、やっぱり6年生が学校にいてくれると安心します。

        

    5・6年生の様子です。

    6年生は、修学旅行の思い出について、作文を書いていました。とても楽しかったみたいで、「もう一度行きたい。」と言っていました。

    5年生は、算数の学習をしていました。小数で表すことと、分数で表すことの、それぞれのいいところについて考えていました。

     

         

    3・4年生の様子です。

    体育館で「走り幅跳び」の学習をしていました。

    踏み切り板とマットを使って、踏み切り方や空中姿勢などに気を付けながら、楽しく一生懸命に取り組んでいました。

     

     

     

    1・2年生の様子です。

    1年生は、新出漢字の練習に取り組んでいました。静かに、集中して学習することができていました。

    2年生は、文の意味を正しく伝えるために大切なこととして、主語と述語について学習していました。

     

      

    今日のメニューは、ごはん・牛乳・ジージャー豆腐・小魚ナッツ・昆布和えでした。

    明日の給食は、黒砂糖パン・牛乳・ポトフ・ペンネのミートソース・チーズです。

    10月9日(水)~10月11日(金)まで、修学旅行に行っていた6年生が、久しぶりに北小に帰ってきました。5・6年生の教室の背面黒板には、「6年生おかえり~」という5年生からの温かいメッセージやイラストがかいてありました。6年生がいない間は、5年生...
    更新日:2024年10月15日
  • 東浦小学校より

    11月29日(金)に予定されています「校内持久走記録会」に向けて、本日の体育集会から練習を開始いたしました。今日は天候も悪く、体育館内をちょっと走っただけですが、これからの取組として大切なこととして「続ける」「継続は力なり」というような思いを全校児童に体育主任が伝えていました。

        

    走り終わった子供たち・・・。ちょっとの距離でしたが、走り終わった爽快感と言いましょうか、いい表情をしていました。!(^^)!

    11月29日(金)に予定されています「校内持久走記録会」に向けて、本日の体育集会から練習を開始いたしました。今日は天候も悪く、体育館内をちょっと走っただけですが、これからの取組として大切なこととして「続ける」「継続は力なり」というような思いを全...
    更新日:2024年10月15日
  • 魚目中学校より

    3年生の総合的な学習で、中五島高校の皆さんとリモート授業をさせていただきました。10月17日(木)午後に予定しているクルーズ船来島日の販売に向けて、相談に乗ってもらい、ご指導していただきました。当日は、いただいたご助言を生かして販売を成功させたいです。ありがとうございました。

     

    3年生の総合的な学習で、中五島高校の皆さんとリモート授業をさせていただきました。10月17日(木)午後に予定しているクルーズ船来島日の販売に向けて、相談に乗ってもらい、ご指導していただきました。当日は、いただいたご助言を生かして販売を成功させたい...
    更新日:2024年10月15日
  • 若松東小学校より

     長崎大学から3名の学生が離島実習にやってきました。今日から一週間、学校にとっても、子どもたちにとっても、実習生にとっても、思い出に残る一週間となることでしょう。どうぞよろしくお願いします。

    いよいよ明後日は、学習発表会。会場設営もてきぱきです。

    今日の給食(10/15)

    ごはん じゃがいものそぼろ煮 野菜ソテー りんご 牛乳

     

     長崎大学から3名の学生が離島実習にやってきました。今日から一週間、学校にとっても、子どもたちにとっても、実習生にとっても、思い出に残る一週間となることでしょう。どうぞよろしくお願いします。 いよいよ明後日は、学習発表会。会場設営もてきぱきです...
    更新日:2024年10月15日
  • 上五島中学校より

    あいにくの雨模様ですが、上五島中学校は2年生が修学旅行から帰ってきました。

    朝からの光景は、2年生が戻ってきて、いつもの登校風景でした。

    おはようの声が大きく聞こえました。

       

     

       

     

     

    今日は2校時をまわりました。ご覧ください。

    3年1組は、数学です。

    2乗に比例する関数の学習の中で、いろいろな関数の利用を学習していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は理科です。

    電池とイオンの内容でどの金属で電池はできているかの授業でした。

       

     

       

     

     

    2年生は国語です。

    盆土産の題材で、この作品のテーマを考えよう。班で話し合っていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年1組は社会です。

    地理でヨーロッパ州の学習でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は美術です。

    堆朱ストラップ作製でした。黙々とヤスリで使って作業をしていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   野菜ソテー  牛乳 

    じゃがいものそぼろ煮   りんご  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

    今日のスクールバス・タクシーは2便制で 1便16:35発 2便18:00発 となっています

     

     

     

     

     

    あいにくの雨模様ですが、上五島中学校は2年生が修学旅行から帰ってきました。 朝からの光景は、2年生が戻ってきて、いつもの登校風景でした。 おはようの声が大きく聞こえました。               今日は2校時をまわりました。ご覧ください。 3年...
    更新日:2024年10月15日
  • 青方小学校より

      

    学習発表会の様子です。まずは前半。

    5年生の挨拶からスタートしました。

    幼稚園生,保護者,地域の方々,約280名の方にご参観いただきました。

    3年生は秋祭りの発表。「舞」や「天狗と獅子駒」がとても上手でした。

    1年生は国語の「大きなかぶ」の劇。元気いっぱいでみんなが笑顔になりました。

    5年生は英語劇「おむすびころりん」。流暢な英語力に引き付けられました。

    みんなが主役のすばらしい発表でした。

      

      

      

    後半に続きます。

       学習発表会の様子です。まずは前半。 5年生の挨拶からスタートしました。 幼稚園生,保護者,地域の方々,約280名の方にご参観いただきました。 3年生は秋祭りの発表。「舞」や「天狗と獅子駒」がとても上手でした。 1年生は国語の「大きなかぶ」の劇。元...
    更新日:2024年10月15日
  • 有川小学校より

     10月13日(日)秋晴れの下、運動会が行われました。28名全員が参加できたことがなによりでした。

     運動会のテーマは『一人一人が地球代表だ!~5つの星が輝くとき~』です。今日の運動会で、「笑顔にこにこ」「元気もりもり」「挑戦チャレンジ」「夢わくわく」「協力がっちり」の5つの星を輝かせることが目標です。

    園児たちは元気モリモリでした。かけっこや障害物競走で最後まで駆け抜けました。

     一人一人がチャレンジ技を見せました。フープやポンピング、竹馬、バランスカーなど道具の技を披露しました。ジャンプや花火、組体操もバッチリ決まりました。

     お父さんお母さんも園児と一緒に競技や踊りに取り組みました。笑顔にこにこで微笑ましい時間となりました。最後に全園児のリレーがありました。大接戦で赤組、白組のアンカーは同着でした。引き分けでみんな大喜びでした。

     閉会式では、園児の頑張りと保護者の皆さんのチームワークを称えました。28人の園児と保護者の皆さんが輝いた運動会となりました。ご来場いただいた御来賓や御家族のみなさまも最後まで御声援をいただきましてありがとうございました。

     

     10月13日(日)秋晴れの下、運動会が行われました。28名全員が参加できたことがなによりでした。  運動会のテーマは『一人一人が地球代表だ!~5つの星が輝くとき~』です。今日の運動会で、「笑顔にこにこ」「元気もりもり」「挑戦チャレンジ」「夢わくわく」「...
    更新日:2024年10月15日
  • 上郷小学校より

    先週の金曜日の午前中、今週17日(木)開催予定の創立150周年記念「学習発表会」のリハーサルを行いました。

    学習発表会初挑戦の1年生も「はじめの言葉」を全校児童の前で披露!なかなか上手にできていて良かったです!

    係の打合せや幕間の準備も予定通り。後は「笑顔」で本番に臨むことができることを期待しています!

    先週の金曜日の午前中、今週17日(木)開催予定の創立150周年記念「学習発表会」のリハーサルを行いました。 学習発表会初挑戦の1年生も「はじめの言葉」を全校児童の前で披露!なかなか上手にできていて良かったです! 係の打合せや幕間の準備も予定通...
    更新日:2024年10月15日
  • 魚目中学校より

    昨日に引き続き、新人大会が諫早市で行われました。本校生徒が1500M走で、見事2位に輝きました!おめでとうございます!他の生徒も、自己ベスト記録を出すことができました。応援ありがとうございました。結果は以下のとおりです。

    2年男子1500M 2位

    1年男子1500M 決勝2組 5位

    1年男子100M  予選15組4位

    昨日に引き続き、新人大会が諫早市で行われました。本校生徒が1500M走で、見事2位に輝きました!おめでとうございます!他の生徒も、自己ベスト記録を出すことができました。応援ありがとうございました。結果は以下のとおりです。 2年男子1500M 2位 1年男子150...
    更新日:2024年10月14日
  • 魚目中学校より

    本日、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎で行われました大会に、本校から4名の生徒が出場しました。結果は以下のとおりです。共通男子3000Mで、本校生徒が見事優勝しました!

    共通男子3000M 1位 

    共通男子800M  予選4組10位

    共通男子200M  予選13組4位

    本日、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎で行われました大会に、本校から4名の生徒が出場しました。結果は以下のとおりです。共通男子3000Mで、本校生徒が見事優勝しました! 共通男子3000M 1位  共通男子800M  予選4組10位 共通男子200M  予選13組4位
    更新日:2024年10月13日
  • 魚目中学校より

    3年生で立ち上げた(株)Fish Glow の社長、財務、マーケティング部が、新魚目支所にある教育長室を訪問させていただきました。3年生の総合的な学習で取り組んでいる「私たちが大好きな上五島を元気に幸せにするプロジェクト」の説明と商品販売のために伺いました。熱心に聞いてくださり、ありがとうございました。

    3年生で立ち上げた(株)Fish Glow の社長、財務、マーケティング部が、新魚目支所にある教育長室を訪問させていただきました。3年生の総合的な学習で取り組んでいる「私たちが大好きな上五島を元気に幸せにするプロジェクト」の説明と商品販売のために伺いました。...
    更新日:2024年10月12日
  • 魚目中学校より

    本日もお天気に恵まれ、生徒たちは最終日のグリーンランドを存分に楽しみました。学びも遊びも充実した3日間の修学旅行でした。土産話が楽しみです。

     

     

    本日もお天気に恵まれ、生徒たちは最終日のグリーンランドを存分に楽しみました。学びも遊びも充実した3日間の修学旅行でした。土産話が楽しみです。    
    更新日:2024年10月11日
  • 若松東小学校より

     10日、3時間目、3年生は、理科「地面の様子と太陽」の学習をしていました。遮光板を使って太陽を見たり、影踏みをしたりして太陽と影についてたくさんの気づきを発表しました。今日は、掲揚台の下で太陽と影の実験。時間が経つにつれて太陽と影の動きはどのように変化するのでしょうか。まとめは、次の時間のようです。雲一つない天気で絶好の実験日和でした。

    今日の給食(10/11)

    ごはん 麻婆豆腐 カリポリアーモンド ほうれん草あえ

    写真がありません。ごめんなさい。

     明日からは3連休。そして、来週は、離島実習生との出会い、学習発表会と盛りだくさん。体調万全で元気に登校して来るのを願っています。

     

     10日、3時間目、3年生は、理科「地面の様子と太陽」の学習をしていました。遮光板を使って太陽を見たり、影踏みをしたりして太陽と影についてたくさんの気づきを発表しました。今日は、掲揚台の下で太陽と影の実験。時間が経つにつれて太陽と影の動きはどのよ...
    更新日:2024年10月11日
  • 魚目小学校より

    修学旅行の最終日です。

    「有田ポーセンリンパーク」「佐世保五番街」での学習がメインです。

    有田ポーセンリンパークでは、絵付け体験をしています。出来上がりが楽しみですね。

    この後、五番街での昼食、上五島へ帰島となります。

    お土産話が楽しみです。

     

    5年生は、先日刈り取って干していた稲の「脱穀」「とうみ」の作業に取り組みました。

    昔ながらの道具を使っての体験です。

    ゲストティーチャーの方に使い方を教えていただきながら、手際よく作業ができました。

    また、昔の人の知恵とたいへんさも実感できた子どもたちです。

    地域・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

     

     

    修学旅行の最終日です。 「有田ポーセンリンパーク」「佐世保五番街」での学習がメインです。 有田ポーセンリンパークでは、絵付け体験をしています。出来上がりが楽しみですね。 この後、五番街での昼食、上五島へ帰島となります。 お土産話が楽しみです。 ...
    更新日:2024年10月11日
  • 東浦小学校より

    新上五島町内にいらっしゃる栄養教諭(北魚目小)の堀川先生をお招きし、1・2年生合同で食育指導を行いました。テーマは「箸の持ち方と正しい使い方」です。子供たちは「つまむ」「うごかす」の2つの箸の動きに苦戦していましたが、何回もチャレンジし、授業の終わりごろにはとても上手に動かすことができていました。

         

    御家庭でもお子様のお箸の持ち方を見て、アドバイスをお願いします。

      

    新上五島町内にいらっしゃる栄養教諭(北魚目小)の堀川先生をお招きし、1・2年生合同で食育指導を行いました。テーマは「箸の持ち方と正しい使い方」です。子供たちは「つまむ」「うごかす」の2つの箸の動きに苦戦していましたが、何回もチャレンジし、授業の...
    更新日:2024年10月11日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.