長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 北魚目小学校より

    昨日予定していたPTA秋の遠足(目的地、津和崎灯台)ですが、残念ながら朝から雨が降り、急遽、体育館でのドッジボール大会となりました。PTAや健全育成協の方が中心となって、会を進めていただき、大変楽しいドッジボール大会になりました。実は、昨年度も雨で中止になったこの秋の遠足、来年こそは実施できることを願うのみです。

    10月5日ドッジボール大会1 10月5日ドッジボール大会2 10月5日ドッジボール大会3 10月5日ドッジボール大会4 10月5日ドッジボール大会5 10月5日ドッジボール大会6 10月5日ドッジボール大会7 10月5日ドッジボール大会8

    ドッジボール大会の様子です。児童及び保護者を5チームに分け、トーナメント方式で試合を行いました。全校児童20名のため、普段、なかなかドッジボールのようなチームスポーツができないので、とてもよい機会になりました。終わった後は、みんなでお弁当を食べました。最後の写真は玄関の様子です。大人も子どもも、みんな靴をきれいに並べていました。大変立派でした。

    10月6日12年生国語1 10月6日12年生国語2 10月6日12年生国語3 10月6日12年生国語4

    1、2年生の国語の様子です。1年生は「くじらぐも」の学習、2年生は漢字の練習に取り組んでいました。

    10月6日34年生図工1 10月6日34年生図工2 10月6日34年生図工3 10月6日34年生図工4

    3、4年生の図工の様子です。3年生は紙版画、4年生は木版画に挑戦していました。

    10月6日56年生算数1 10月6日56年生算数2 10月6日56年生算数3 10月6日56年生算数4

    5、6年生の算数の様子です。5年生は、グループになって学習を進めていました。6年生は、データの活用について学びました。

    • SmaSurf クイック検索
    昨日予定していたPTA秋の遠足(目的地、津和崎灯台)ですが、残念ながら朝から雨が降り、急遽、体育館でのドッジボール大会となりました。PTAや健全育成協の方が中心となって、会を進めていただき、大変楽しいドッジボール大会になりました。実は、昨年度も雨で中止...
    更新日:2024年10月07日
  • 魚目中学校より

    新上五島町卓球大会が有川総合体育館で行われました。新チームになって、1,2年生の活躍が光りました。結果は以下のとおりです。おめでとうございます。

    女子の部・個人の部 準優勝 3位

    新上五島町卓球大会が有川総合体育館で行われました。新チームになって、1,2年生の活躍が光りました。結果は以下のとおりです。おめでとうございます。 女子の部・個人の部 準優勝 3位
    更新日:2024年10月07日
  • 上五島中学校より

    先週は町中総体駅伝競走大会がありました。

    各選手熱い戦いがあり、生徒も一生懸命応援することができました。

    一つの行事が終わり次は、合唱コンクールです。

    体育館の掲示板にありました。今年のテーマは、声歓声喜です。

    各学級の歌声、楽しみです。皆様の御来校を期待します。

       

     

       

     

     

     

    今日は2校時と4校時をまわりました。

     

    1年1組音楽です。自由曲【With You Smile】のパート別で練習をしていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    1年2組は国語です。

    星の花が降るころの題材で場面設定を捉えようでした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    2年1組は体育です。

    バレーボールについて授業の進め方でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年生は4校時です。のちほどご覧ください。

    まずは時間割をご覧ください。

    3年1組

     

    3年2組

     

     

     

    <今日の給食>

    秋の香ごはん   つみれ汁   牛乳

    トマトオムレツ   キャベツの胡麻和え です

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    4時間目の授業を紹介します。

     

    3年2組は道徳でした。

    新しい夏の始まりという題材で、努力は無駄になることがあるのだろうか?を考える授業でした。

       

     

       

     

    3年1組は美術です。

    ステンシル版画で。メッセージTシャツをつくろうです。いろいろなメッセージが生まれています。

       

     

       

     

     

    今日のスクールバス・タクシーは2便制で 1便16:35発 2便18:00発 となっています

    先週は町中総体駅伝競走大会がありました。 各選手熱い戦いがあり、生徒も一生懸命応援することができました。 一つの行事が終わり次は、合唱コンクールです。 体育館の掲示板にありました。今年のテーマは、声歓声喜です。 各学級の歌声、楽しみです。皆様の御...
    更新日:2024年10月07日
  • 魚目小学校より

    ぽこぽこのみなさんに読み聞かせをしていただきました。

    毎回子どもたちも楽しみにしています。

    いつも朝から優しい気持ちにしていただき、本当に感謝です。

    読書にもよい季節になりましたね。

    いろんな本にたくさん親しみ、心の栄養と知識を蓄えて欲しいと思います。

     

     

     

     

     

    ぽこぽこのみなさんに読み聞かせをしていただきました。 毎回子どもたちも楽しみにしています。 いつも朝から優しい気持ちにしていただき、本当に感謝です。 読書にもよい季節になりましたね。 いろんな本にたくさん親しみ、心の栄養と知識を蓄えて欲しいと思い...
    更新日:2024年10月07日
  • 青方小学校より

      

    月曜日,雨のスタートになりました。

    登校の様子です。5・6年生の登校班リーダーを中心に安全に気をつけて登校できています。

    雨の中,笑顔で,元気に挨拶をして登校する子どもたちに逞しさが感じられます。

    通行中のドライバーからの子どもたちへの心くばりを感じる場面もたくさんあります。

    ありがとうございます。

    朝の登校一つとっても,子どもたちの学びの場になっています。

      

      

      

       月曜日,雨のスタートになりました。 登校の様子です。5・6年生の登校班リーダーを中心に安全に気をつけて登校できています。 雨の中,笑顔で,元気に挨拶をして登校する子どもたちに逞しさが感じられます。 通行中のドライバーからの子どもたちへの心くば...
    更新日:2024年10月07日
  • 上郷小学校より

    先週の木曜日の午前中、3年生は前回の「塩づくり体験」に引き続き、「ツバキ油づくり体験」を行いました。

    スクールバスに乗って約5分、前回の塩づくりと同じ「矢堅目の駅」に到着。早速、ツバキ油の精製作業を体験しました!

    精製の仕方を真剣に学ぶ子供たち。本物の体験にみんなワクワクしながら取り組み、ツバキ油の作り方を知ることができました!

    最後は、ツバキ油で揚げたポテトチップスまで試食させていただき、大喜びでした!

    前回同様、貴重な体験学習により「ふるさとの魅力」を実感した子供たち。これからも「ふるさと学習」を深めてくださいね!

    ご多用中にもかかわらず、特段のご配慮を賜りました「矢堅目の駅」の皆様に心よりお礼申し上げます!

     

    先週の木曜日の午前中、3年生は前回の「塩づくり体験」に引き続き、「ツバキ油づくり体験」を行いました。 スクールバスに乗って約5分、前回の塩づくりと同じ「矢堅目の駅」に到着。早速、ツバキ油の精製作業を体験しました! 精製の仕方を真剣に学ぶ子供た...
    更新日:2024年10月07日
  • 若松中央小学校より

    10月4日(金)、新上五島町教育研究会音楽部会の研究授業が本校で行われました。本校の〇〇先生と5・6年生との授業です。5年生の授業のテーマは「曲想を捉えること」、6年生のテーマは「旋律づくり」です。

    音楽という技能教科を複式授業で行う。これは本当に大変なことです。難しいです。しかし、本校の5・6年生は担任不在の時間にもガイド児童が中心となって落ち着いて授業を進めています。この日は中学校の音楽の先生や他の小学校の先生も参観されている中でしたが、いつもと変わらない伸び伸びと授業を受ける子どもたちの姿がありました。授業後、参観されていた先生方との研究協議を行いましたが、「複式での音楽授業が成立していることがすごい!」、「子どもたちの落ち着きが素晴らしい!」、「先生が不在の中でも自分たちで積極的に会話しながら授業を進めているのが素晴らしい!」といったお褒めの言葉をいただきました。また、音楽的な見方、考え方の示唆も教授いただき、今後の本校の音楽授業がさらに充実できます。

    どんな環境であっても学びを充実させようとする5・6年の子どもたちに大きな拍手!そして、この日までより良い授業を目指し、一生懸命準備に取り組んできた〇〇先生にも大きな拍手です!

    10月4日(金)、新上五島町教育研究会音楽部会の研究授業が本校で行われました。本校の〇〇先生と5・6年生との授業です。5年生の授業のテーマは「曲想を捉えること」、6年生のテーマは「旋律づくり」です。 音楽という技能教科を複式授業で行う。これは本...
    更新日:2024年10月07日
  • 上五島中学校より

    有川総合体育館で新上五島町卓球大会が行われました。
    個人戦、中学生男子の部、女子の部・一般の男子の部、女子の部で試合が行われました。
    新人大会の前哨戦でもあり,これまでの練習の成果を確認することができました。

     

       

     

       

     

       

     

       

     

       

     

    結果は、中学生女子個人の部で 優勝 と 3位 入賞をすることができました。

    生徒たちは精一杯プレーしていました。

    応援ありがとうございました。

     

    有川総合体育館で新上五島町卓球大会が行われました。 個人戦、中学生男子の部、女子の部・一般の男子の部、女子の部で試合が行われました。 新人大会の前哨戦でもあり,これまでの練習の成果を確認することができました。                     ...
    更新日:2024年10月06日
  • 若松東小学校より

     今日の朝の時間は、全校群読。学習発表会で最後に披露する出し物です。本校担当職員が考えたものです。学校目標を取り入れ、ふるさと(若松東小学校区)を紹介する内容となっています。ふるさとのいいところがたくさん出てきたり校区の名前が登場したりしています。当日まで練習を積み重ね、よりよいものにしていきます。

     季節の変わり目で、体調を崩しかけている子どもたちが増えています。土日ゆっくり休んで、月曜日元気に登校してくれることを願っています。

    今日の給食(10/4)

    ごはん のっぺい汁 豚肉の生姜焼き オレンジ 牛乳

     今日の朝の時間は、全校群読。学習発表会で最後に披露する出し物です。本校担当職員が考えたものです。学校目標を取り入れ、ふるさと(若松東小学校区)を紹介する内容となっています。ふるさとのいいところがたくさん出てきたり校区の名前が登場したりしています...
    更新日:2024年10月04日
  • 北魚目小学校より

    今週から、10月に入りました。ようやく朝晩も涼しくなり、秋の到来を感じます。早いもので、今年度が始まって約6カ月が過ぎ、令和6年度も折り返し地点を過ぎました。来週は、6年生最大のイベント、修学旅行があります。この土日にしっかりと準備を整え、また、体調管理には十分注意し、ぜひ、全員元気に参加して楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。また、明後日の日曜日は、PTA主催の秋の遠足になっています。津和崎灯台を目指して歩きます。天気も良さそうで良かったです。そちらも、ぜひ、楽しみましょう。

    10月4日12年生あいさつ1 10月4日12年生あいさつ2 10月4日12年生図工1 10月4日12年生図工2

    1、2年生の様子です。朝の時間には、自分のあいさつの様子について振り返っていました。図工の時間には、思い思いに作品作りに取り組みました。

    10月4日3年生国語1 10月4日3年生国語2 10月4日4年生理科1 10月4日4年生理科2

    3、4年生の様子です。3年生の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習に入っていました。4年生の理科の時間には、ちょうど、一昨日と昨日、雨が降ったので、その雨水がどこにいったのかを中庭で実験していました。

    10月4日56年生算数1 10月4日56年生算数2 10月4日56年生練習1 10月4日56年生練習2

    5、6年生の様子です。これまで、3階は大変暑く、朝一番にクーラーを入れていたのですが、今日は、窓からの風だけでも十分涼しく、大変過ごしやすい一日となりました。体育館では、北っ子発表会の出し物の練習をしていました。

    10月3日の給食

    昨日の給食は、ごはん・牛乳・鶏ごぼう汁・鮭のマヨネーズ焼き・ゆで干し大根の含め煮でした。

    10月4日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・利休汁・千草焼き・白菜の甘酢和えでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・秋野菜の煮物・キャベツのおかか炒めです。

    今週から、10月に入りました。ようやく朝晩も涼しくなり、秋の到来を感じます。早いもので、今年度が始まって約6カ月が過ぎ、令和6年度も折り返し地点を過ぎました。来週は、6年生最大のイベント、修学旅行があります。この土日にしっかりと準備を整え、また、...
    更新日:2024年10月04日
  • 上五島中学校より

    保健室前にある掲示物を紹介します。

       

     

       

    【いのちをつなぐバトンパス】

    もしこんな場面に遭遇したら?? 理解しておきたい知識です。覚えておきたいものです。

    知っておこう!この番号!! 知っている番号と何の番号?というのが混じっていますね。

    調べて知っておくのもいいと思います。

     

     

     

     

    今日は1校時をまわりました。ご覧ください。

    1年生は体育でした。

    体力テストの結果が出ました。それを踏まえてどうすれば体力が上がるか考える授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

    1年1組

     

    1年2組

     

     

     

     

    2年生は技術です。ポケットライトの製作に入っています。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    3年1組は英語です。英語の授業について考えよう。

    よりよい英語の授業になるように話し合っていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    3年2組は社会でした。

    実力テストに向けて地理の総点検の授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   のっぺい汁   牛乳

    豚肉の生姜焼き   オレンジ  です

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

     

    生徒集会 

    文化放送部主催で合唱コンに向けて「夢の世界へ」の全体合唱を行いました。その後、クラスごとに「夢の世界へ」を歌い、 感想や意見をもらいました。本番に向けていい刺激になったことでしょう

     

    スローガン 「声歓声喜」

       

     

    全体合唱

       

     

    学級 合唱

    3年1組                  3年2組

       

     

    2年1組

     

    1年1組                  1年2組

       

     

    生徒会あいさつ

     

     

     

    全行集会 駅伝大会伝達表彰、教育実習生お別れ会

    伝達表彰  女子準優勝・躍進賞      男子準優勝

       

     

    区間賞 男子2区・4区(新記録賞)

       

     

    区間賞 女子 4区

     

     

     

    教育実習生あいさつ

       

     

    生徒代表お礼のことば(生徒会長)

     

     

    今日のスクールバス・タクシーは2便制で 1便15:35発 2便17:30発 となっています

    保健室前にある掲示物を紹介します。           【いのちをつなぐバトンパス】 もしこんな場面に遭遇したら?? 理解しておきたい知識です。覚えておきたいものです。 知っておこう!この番号!! 知っている番号と何の番号?というのが混じっています...
    更新日:2024年10月04日
  • 若松中央小学校より

    10月4日(金)、今日は朝の時間を使って、学校の内外で頑張っている子どもたちの伝達表彰を行いました。

    今日は、剣道で頑張っている子どもたちの昇給審査の結果や防火ポスターコンクールで入選した子どもたちの表彰を行いました。表彰されている時の子どもたちの嬉しそうな表情がとても素敵です!頑張った成果が結果となって表れることはとても素晴らしいことだと思います。また、結果ももちろんですが、そこに向けて努力してきたことに大きな価値があります。自分で成し遂げたい目標を決め、努力し続ける姿勢を育てていきたいと思います。目指す児童像「チャレンジ」です!表彰されたみなさん、おめでとう!

    さて、保健室前の掲示は10月1日から変わっています。10月10日が「目の愛護デー」であることから、目を大切にしてほしいという願いのこもった掲示になっています。

    素晴らしい掲示ですね!目を守るためには、ゲームやテレビからどの程度距離をとればよいのかが示してあり、さらに、目の体操になるような工夫がしてあります。本校の保健室前掲示板は、その時々に応じて掲示が変わっています。子どもたちの健康を考え、掲示でも効果的な教育を行っています。子どもたちも足を止めて楽しんでいます!子どもも教職員も頑張る「大すきいっぱい若松中央笑学校」です!

    10月4日(金)、今日は朝の時間を使って、学校の内外で頑張っている子どもたちの伝達表彰を行いました。 今日は、剣道で頑張っている子どもたちの昇給審査の結果や防火ポスターコンクールで入選した子どもたちの表彰を行いました。表彰されている時の子どもた...
    更新日:2024年10月04日
  • 魚目小学校より

    ゲストティーチャーとして上五島水産業普及指導センターの方をお招きし、5年生が上五島の水産業の現状などについて学習しました。

    とる漁業や育てる漁業、とれた魚が食卓に上るまでの過程等について学びました。

    とりたい魚の種類によって漁の仕方が違うことや養殖する際に一匹一匹ワクチンを接種していることなど、初めて知ることがたくさんありました。

    ヒラマサとブリの見分け方も教わりましたので、お店で確かめる子どもがいるかも。

    今回の学習を通して上五島の水産業に一層興味をもち、将来、地元で漁師を目指す子どもがでてくれるかもしれませんね。

    ご多忙の中ご指導くださり、誠にありがとうございました。

    ふるさと学習としてもよい学習になりました。

     

     

     

     

    ゲストティーチャーとして上五島水産業普及指導センターの方をお招きし、5年生が上五島の水産業の現状などについて学習しました。 とる漁業や育てる漁業、とれた魚が食卓に上るまでの過程等について学びました。 とりたい魚の種類によって漁の仕方が違うことや養...
    更新日:2024年10月04日
  • 魚目中学校より

    9月に行われました「長崎県ジュニア陸上選手権大会」と昨日行われました「町中総体駅伝競技大会」の伝達表彰を行いました。2学期も、生徒の活躍が光っています。

    9月に行われました「長崎県ジュニア陸上選手権大会」と昨日行われました「町中総体駅伝競技大会」の伝達表彰を行いました。2学期も、生徒の活躍が光っています。
    更新日:2024年10月04日
  • 東浦小学校より

    【うどん工場見学】

         

    3年生が校区内(七目地区)にある ますだ製麺の工場見学に出かけました。工場内のいろいろな機械を見せてもらいながらも人が行う工程を実際に体験させてもらいました。うどんをのばしていく難しい工程でしたが、社長さんから「おっ!手つきがいいね。明日から働いてもらおうかな。」とお墨付きをいただくくらい3年生は上手に行っていました。

       

    実際に見て、聴いて、体験する中で、新上五島町の名産である「五島うどん」について、ますます興味がわいていた3年生でした。

         

      

     

    ますだ製麺 様、ありがとうございました。

     

    【体育集会】

    体育館の壁には、競いたくなるような いろんな仕掛けがあります。今回の体育集会もこの「壁」を利用して行いました。今日のテーマは「跳ぶ」です。壁に学年で色分けした名前シールが見えると思います。垂直跳びをして自分の記録、友達の記録を見ながら時間を見つけては「跳ぶ」という練習を自主的にできる壁となっています。毎年更新しながら、自分自身の成長を実感させています。

     

    また、いろんな場所に手のマークをつけています。下の方につけた手のマークは番号順にすばやく触るというゲームを通して「敏捷性を高める」ことを目的としています。今回は、高いところにつけた手のマークを利用して連続ジャンプを行っていました。

     

    遊びの要素を含ませながら、いろんな体験を通して、自己を高めています。

     

    【うどん工場見学】       3年生が校区内(七目地区)にある ますだ製麺の工場見学に出かけました。工場内のいろいろな機械を見せてもらいながらも人が行う工程を実際に体験させてもらいました。うどんをのばしていく難しい工程でしたが、社長さんから「おっ...
    更新日:2024年10月04日
  • 青方小学校より

    3年生が社会科の学習で近くのスーパーマーケットに見学に出かけました。

    商品が海外も含めて他地域との関わりがあること

    商品の陳列や加工・包装など働く方々の仕事内容

    お客さんの多様なニーズに応えるための工夫    など学習できました。

    お忙しい中ご対応いただいたお店の方々,インタビューに答えていただいた方々,ありがとうございました。

      

      

      

    3年生が社会科の学習で近くのスーパーマーケットに見学に出かけました。 商品が海外も含めて他地域との関わりがあること 商品の陳列や加工・包装など働く方々の仕事内容 お客さんの多様なニーズに応えるための工夫    など学習できました。 お忙しい中ご対応い...
    更新日:2024年10月04日
  • 上郷小学校より

    今週の水曜日の3校時目に、1年生は国語科の研究授業に挑みました。

    この単元の学習は、「うみのかくれんぼ」という説明文を読み取り、「いきもののかくれかた図鑑」を作成することが主な学習活動です。

    この時間は、自分が選んだ生き物について調べ、説明カードに書く準備をしました!

    初めての研究授業で参観者の先生たちが気になる様子も見られましたが、集中して粘り強く学習に取り組む姿が見られてとても良かったです!

    2週間後に開催を予定している「学習発表会」でも、きっと成長した姿を見せてくれることと期待しています!

     

    今週の水曜日の3校時目に、1年生は国語科の研究授業に挑みました。 この単元の学習は、「うみのかくれんぼ」という説明文を読み取り、「いきもののかくれかた図鑑」を作成することが主な学習活動です。 この時間は、自分が選んだ生き物について調べ、説明カー...
    更新日:2024年10月04日
  • 魚目小学校より

    青方港に入港中のクルーズ船の船長のご家族が、魚目小学校を訪問してくださいました。

    ご夫妻と2人のお嬢さんです。

    お嬢さんは、3年生と5年生ということでした。

    突然の外国の方の訪問に、興奮気味の魚小の子どもたち。

    歌やリコーダーのプレゼントをしたり、互いに質問し合ったりして交流を深めました。

    本校の子どもたちにとって、大変貴重な体験になったと思います。

    本日の18時には、次の目的地に向けて出航するそうです。

    来年の再会を約束してお別れしました。

     

     

     

     

     

    青方港に入港中のクルーズ船の船長のご家族が、魚目小学校を訪問してくださいました。 ご夫妻と2人のお嬢さんです。 お嬢さんは、3年生と5年生ということでした。 突然の外国の方の訪問に、興奮気味の魚小の子どもたち。 歌やリコーダーのプレゼントをしたり...
    更新日:2024年10月03日
  • 有川中学校より

    本日、新上五島町駅伝競走大会が行われました。選手たちは、雨にも負けず、風にも負けず、一生懸命たすきをつなぎました。また、応援生徒も、大きな声で選手の走りを後押ししていました。今日のために練習に取り組み、努力してきたことをぜひ次につなげてほしいと思います。女子は見事優勝し、県大会への出場を決めています。県大会でも力強い走りを期待してます。

     

    本日、新上五島町駅伝競走大会が行われました。選手たちは、雨にも負けず、風にも負けず、一生懸命たすきをつなぎました。また、応援生徒も、大きな声で選手の走りを後押ししていました。今日のために練習に取り組み、努力してきたことをぜひ次につなげてほしいと思...
    更新日:2024年10月03日
  • 若松中学校より

    10月3日(木)新上五島町中学校総合体育大会 駅伝競技大会が青方ダムで開催されました。

    選手たちはこれまで夏の猛暑の中、厳しい練習を積んできました。

    今日の大会ではその力を存分に発揮し、頼もしい走りで、結果は男子3位、女子4位となりました。

    たくさんの応援や声援をありがとうございました!!

         

         

    雨だったので、上五島中学校さんの図書室をお借りしてお弁当を食べました。お世話になりました。

      

    苦楽を共にした仲間たちでポーズ。選手だけでなくサポート役の人たちも大活躍でした。 

     

    10月3日(木)新上五島町中学校総合体育大会 駅伝競技大会が青方ダムで開催されました。 選手たちはこれまで夏の猛暑の中、厳しい練習を積んできました。 今日の大会ではその力を存分に発揮し、頼もしい走りで、結果は男子3位、女子4位となりました。 たくさんの...
    更新日:2024年10月03日
  • 若松東小学校より

     青方ダムで行われた町中総体駅伝大会を参観してきました。本校卒業生のがんばる姿を写真に収めました。応援団とは会うことができませんでしたが、声援は遠くからも聞こえていました。そんな中、最後尾のバイクを務められていたのは、前校長先生でした。久しぶりにお会いしましたが、お元気でしたよ(*^_^*)

     5時間目の様子です。体育館では、3・4年生がマット運動を行っていました。「首倒立」をしていました。体幹を鍛え、姿勢を改善することにもつながります。周りの友達からの刺激にも耐えながら、楽しく活動していました。

     2年生は、道徳。「こんな時あなたならどうする!?」2年生なりに、考え議論する道徳を展開していました。

     5・6年生は、タブレット持ち帰りに向けて、ルールを学んでいました。AIドリル等、家庭でもタブレットによる学習を取り入れ、さらに学びを豊かにし、学びの質を向上していきます。ルールを守り、効果的に活用できるよう進めていきます。

    今日の給食(10/3)

    ごはん 五目スープ エビカツ 高菜そぼろ 牛乳

     青方ダムで行われた町中総体駅伝大会を参観してきました。本校卒業生のがんばる姿を写真に収めました。応援団とは会うことができませんでしたが、声援は遠くからも聞こえていました。そんな中、最後尾のバイクを務められていたのは、前校長先生でした。久しぶりに...
    更新日:2024年10月03日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.