長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2024年4月現在)
  • 魚目小学校より

    1年生は、4月16日(水)から給食が始まりました。

    給食着を着て、配膳から片付けまで自分たちで行いました。

    かわいい1年生のために、6年生も助っ人として手伝いにきてくれました。

    頼りになります。

    この日のメニューはカレーライスでしたが、初めてにしてはご飯やルーをつぎ分けるのも上手にできました。

    これからどんどん素早くできるようになっていきます。

    今までに食べたカレーの中で、一番おいしいと話す子どももいました。

    給食センターの皆さんにも聞かせてあげたかったです。

     

     

     

     

    1年生は、4月16日(水)から給食が始まりました。 給食着を着て、配膳から片付けまで自分たちで行いました。 かわいい1年生のために、6年生も助っ人として手伝いにきてくれました。 頼りになります。 この日のメニューはカレーライスでしたが、初めてにし...
    更新日:2025年04月23日
  • 青方小学校より

      

      

    今年度最初の授業参観でした。(1・3年は後日実施)

    保護者の方に進級して逞しくなった子どもたちの姿を感じていただきました。

    授業参観の後はPTA総会や学級懇談会を実施しました。

    新しい役員も決定し,学校と保護者が連携して活動していく良いスタートの一日になりました。

      

    学年の集合写真を紹介します。

    今日は「5年」「2年」「6年」です。

     

          今年度最初の授業参観でした。(1・3年は後日実施) 保護者の方に進級して逞しくなった子どもたちの姿を感じていただきました。 授業参観の後はPTA総会や学級懇談会を実施しました。 新しい役員も決定し,学校と保護者が連携して活動していく良いスター...
    更新日:2025年04月23日
  • 若松東小学校より

     昨日、交通安全母の会から、交通安全を願い、1年生に傘の寄贈がありました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

     昨日の6校時は東っ子広場がありました。今回の議題は、「運動会を成功させよう」。運動会のスローガン、係分担が決まりました。3年生以上での話し合いは、活気にあふれ、主体的・対話的な活動ができました。

     今日の3校時は、全校体育。今日から運動会に向けてソーラン節の練習が始まりました。今年度初めて踊りましたが、よく踊れていてびっくりしました。1年生や転入生も前のめりで見入っていました。ビデオで撮ってもらった動きを見て、気づきを発表した後、縦割り班での練習に移りました。 今年のソーラン節も見応えありそうです。お楽しみに…。

     午後からの授業参観もお待ちしています。

    今日の給食(4/23)

    ビビンバ わかめスープ 牛乳

     昨日、交通安全母の会から、交通安全を願い、1年生に傘の寄贈がありました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。  昨日の6校時は東っ子広場がありました。今回の議題は、「運動会を成功させよう」。運動会のスローガン、係分担が決まりまし...
    更新日:2025年04月23日
  • 東浦小学校より

    久々の大雨で、足元が悪い中ではありましたが、保護者のみなさんが、授業参観・懇談会、PTA総会に多数お集まりいただきました。参加してくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。授業参観、懇談会共に、いろいろ話せてよかったです。

      

      

    また、PTA総会の折に、駆け付けてくださり、紹介してくださった民生児童委員のみなさん、お足元悪い中、ありがとうございました。

      

      

     

    令和6年度PTA会長、校長、議事の進行をつとめてくださった保護者さんのお話もあり、今年度の役員に襷が引き継がれました。

    新年度のPTA会長や養護教諭からの話(学校保健委員会)、そして学校歯科医からフッ化物洗口の話などのお話があり、より一層充実したPTA活動ができますよう、話し合われました。これからも本校の教育活動に対し、御理解、御協力のほど、よろしくお願いいたします。(#^^#)

    久々の大雨で、足元が悪い中ではありましたが、保護者のみなさんが、授業参観・懇談会、PTA総会に多数お集まりいただきました。参加してくださった保護者のみなさん、本当にありがとうございました。授業参観、懇談会共に、いろいろ話せてよかったです。     ...
    更新日:2025年04月22日
  • 北魚目小学校より

    今日は、今年度初めての授業参観がありました。1年生にとっては、小学校生活初めての授業参観です。どの学年も、お家の人が来てくれたことが嬉しく、いつもよりはりきって授業に取り組んでいる様子でした。また、授業参観後には、学級懇談会、PTA総会もありました。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。今後も、どうぞよろしくお願いします。

    4月22日12年生授業参観1 4月22日12年生授業参観2 4月22日12年生授業参観3 4月22日12年生授業参観4 4月22日12年生授業参観5 4月22日12年生授業参観6 4月22日12年生授業参観7

    1、2年生の授業参観の様子です。今日は、1、2年生合同の音楽の授業でした。保護者の皆様にもご協力いただき、じゃんけん列車など、たくさん人がいないとできない音楽遊びにも取り組むことができました。ご協力ありがとうございました。

    4月22日34年生授業参観1 4月22日34年生授業参観2 4月22日34年生授業参観3 4月22日34年生授業参観4 4月22日34年生授業参観5 4月22日34年生授業参観6

    3、4年生の授業参観の様子です。今日は、3、4年生合同で総合的な学習の時間の授業でした。1年間の見通しや五島うどんを調べる計画などに取り組んでいました。

    4月22日56年生授業参観1 4月22日56年生授業参観2 4月22日56年生授業参観3 4月22日56年生授業参観4 4月22日56年生授業参観5 4月22日56年生図工1 4月22日56年生図工2 4月22日56年生図工3 4月22日56年生図工4

    5、6年生の授業参観の様子です。5、6年生も音楽の授業を行っていました。子どもたちのきれいな歌声が教室中に響き渡っていました。また、図工の時間には、絵画や切り絵のアート作品作りに取り組んでいました。

    4月22日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・豚汁・鯖の唐揚げ(献立表では、鯖の塩焼きとなっていましたが、変更になりました)・野菜のごま和えでした。明日の給食は、黒砂糖パン・牛乳・マカロニスープ・チーズオムレツ・グリーンサラダです。

    今日は、今年度初めての授業参観がありました。1年生にとっては、小学校生活初めての授業参観です。どの学年も、お家の人が来てくれたことが嬉しく、いつもよりはりきって授業に取り組んでいる様子でした。また、授業参観後には、学級懇談会、PTA総会もありました。...
    更新日:2025年04月22日
  • 上五島中学校より

     上五島中学校では毎月10日前後は「人権を考える日」として全校で活動しています。

    1948年12月10日に「世界人権宣言」が採択された日にちなんでいます。

     いつも朝読書に取り組んでいる時間ですが、今日の全校放送で人権を考える日の意義に

    ついてと詩の朗読を聞きました。(4月は行事の関係で本日の実施です)

    <1,3年生のようす>

     みんな静かに放送を聞いています。

     

    <2年生のようす>

     放送を聞き終わったあとは、自分の想いをプリントに書き込んでいます。

    世界に目を向けると、紛争や戦争、社会問題などで安心・安全な生活を送ることができていない人々が

    多くいます。世界中の人々が「いのち輝く」生活が送れるようになるには、自分に何ができるか?

    この取り組みを通じて考えてほしいです。

     

    (今日の給食)

     ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 やさいソテー オレンジ

    (本日の下校について)

     1便 スクールバス(SB)とタクシー  18:30発

     

     上五島中学校では毎月10日前後は「人権を考える日」として全校で活動しています。 1948年12月10日に「世界人権宣言」が採択された日にちなんでいます。  いつも朝読書に取り組んでいる時間ですが、今日の全校放送で人権を考える日の意義に ついてと詩の朗読を...
    更新日:2025年04月22日
  • 若松東小学校より

     3校時、命を守る学習第3弾、火災の避難訓練を行いました。消防署員の皆さんにご指導いただき、避難のしかた、消火器の使い方を学びました。

     避難のしかたについて、子どもたち自身は辛口評価をしていましたが、署員の方からは、上手に避難できていたとおっしゃっていただきました。1 放送をよく聞く、2 先生(家の人)の指示通りに動く、3 腰をかがめて進む、4「おはしも」の約束を守る、ことが大事であること。私たち職員への指導もありました。特別教室の確認は工夫が必要とのこと。今日の訓練を生かし、全職員で反省を行い、今後も指導していきます。消火器の使い方を全員体験しましたが、子どもたちは「避難すること」が最優先だと教えていただきました。

      

     今日の給食(4/22)

    ごはん ジャガイモのそぼろ煮 野菜ソテー オレンジ 牛乳

     3校時、命を守る学習第3弾、火災の避難訓練を行いました。消防署員の皆さんにご指導いただき、避難のしかた、消火器の使い方を学びました。  避難のしかたについて、子どもたち自身は辛口評価をしていましたが、署員の方からは、上手に避難できていたとおっし...
    更新日:2025年04月22日
  • 上郷小学校より

    4月22日(火)

    5月18日の運動会に向けて、応援団の結団式が行われました。

    応援団の自己紹介・担当の先生方の紹介後、早速練習です。

    赤組も白組も大きな声を出して練習しました。応援練習は始まったばかりですが、すでに火花が散っていました。

     

    4月22日(火) 5月18日の運動会に向けて、応援団の結団式が行われました。 応援団の自己紹介・担当の先生方の紹介後、早速練習です。 赤組も白組も大きな声を出して練習しました。応援練習は始まったばかりですが、すでに火花が散っていました。  
    更新日:2025年04月22日
  • 魚目小学校より

    4月15日火曜日に、今年度第1回目の地区児童会を行いました。

    1年生の紹介があったと、あいさつをがんばることや地区内の危険な場所の確認などを行いました。

    地区内でも声を掛け合って、仲良く過ごしてほしいですね。

     

    午後には、新しく着任されたALTの先生を紹介しました。

    子どもたちに向けてスピーチをしていただきましたが、英語と流ちょうな日本語で話していただきました。

    日本語がお上手な先生で一番ほっとしたのは、きっと私です。

    一年間どうぞよろしくお願いします。

     

    4月15日火曜日に、今年度第1回目の地区児童会を行いました。 1年生の紹介があったと、あいさつをがんばることや地区内の危険な場所の確認などを行いました。 地区内でも声を掛け合って、仲良く過ごしてほしいですね。   午後には、新しく着任されたALTの...
    更新日:2025年04月22日
  • 青方小学校より

     

    歓迎遠足の様子です。

    初めての遠足コース「藻繰公園(大曽)」でした。

    青方の商店街(椿通り)で声をかけていただきました。

    天気のいい中(暑かった・・・)海沿いの道を気持ちよく歩きました。

    公園でも思いっきり遊ぶことができました。

    1年生と6年生はもちろん,全校児童が笑顔で

    さらに仲良くなる1日でした。

      

      

      

      

      歓迎遠足の様子です。 初めての遠足コース「藻繰公園(大曽)」でした。 青方の商店街(椿通り)で声をかけていただきました。 天気のいい中(暑かった・・・)海沿いの道を気持ちよく歩きました。 公園でも思いっきり遊ぶことができました。 1年生と6年生はも...
    更新日:2025年04月22日
  • 有川小学校より

     4月21日(月)3年生の理科では、種の様子を観察していました。ヒマワリとホウセンカの種を「形、色、大きさ」の視点で観察していました。よく集中して頑張っていました。

     

     4年生は、理科で「季節と生き物」の植物の発芽や成長について学んでいました。今日はツルレイシの植えかえについて学んでいました。これからツルレイシなど植物の観察をしていきます。

     

     1年生は図書館司書の先生に図書室の使い方を習っていました。本の扱い方クイズや本探しをしていました。本を大切に扱うことなど、公共のマナーを学ぶことができました。

     各学級の学習の様子です。2組、3組、4組はマンツーマンで担任の先生についてもらって算数やカレンダーづくりの活動をしていました。ここでもよく集中していました。

    2年生は体育で進化ゲームで動物の動きをしていました。5年生は音楽で歌や合奏をしていました。6年生は道徳で、短所を切り替えて長所にしたお話を学んでいました。どの学年も落ち着いて学んでいました。

     玄関前にはつつじの花が咲いています。満開に近くなっています。今週金曜日は授業参観日です。ぜひ、ご覧ください。

     4月21日(月)3年生の理科では、種の様子を観察していました。ヒマワリとホウセンカの種を「形、色、大きさ」の視点で観察していました。よく集中して頑張っていました。    4年生は、理科で「季節と生き物」の植物の発芽や成長について学んでいました。今日は...
    更新日:2025年04月22日
  • 若松中央小学校より

    玄関前の様子。きれいな花に出迎えられ、子ども達の一日がスタートします。

    今日は1年生の給食の様子を紹介。

    配膳を素早く済ませていました。

    おいしい給食いただきます!

     

     

    玄関前の様子。きれいな花に出迎えられ、子ども達の一日がスタートします。 今日は1年生の給食の様子を紹介。 配膳を素早く済ませていました。 おいしい給食いただきます!    
    更新日:2025年04月22日
  • 東浦小学校より

    いろいろな行事で協力し合いながら活動する「縦割り班」。今日はこの縦割り班の顔合わせ会でした。リーダーの6年生が中心となって、紹介し合いながら、親睦を深めました。

     

    担当の先生から「これから、縦割り遊びや縦割り掃除など、違う学年のお友達とも協力し合った、交流を深めてください。」とお話がありました。

      

    リーダーの6年生!自分たちが通う東浦小学校をもっと仲の良い、いい学校にしてくださいね。

    2時間目の子供たちの様子を覗いてみました。地図の見方や方角、50m走など、元気いっぱい学習していました。

         

     

    【学校だよりNo.2】

     

    いろいろな行事で協力し合いながら活動する「縦割り班」。今日はこの縦割り班の顔合わせ会でした。リーダーの6年生が中心となって、紹介し合いながら、親睦を深めました。   担当の先生から「これから、縦割り遊びや縦割り掃除など、違う学年のお友達とも協力...
    更新日:2025年04月21日
  • 北魚目小学校より

    北っ子だより第1号1 北っ子だより第1号2

     
    更新日:2025年04月21日
  • 北魚目小学校より

    先週金曜日が歓迎遠足だったため、今日まで疲れが残っていないか、少し心配していましたが、今朝はみんな元気よく登校してきてくれました。久しぶりにお休みなしの全員出席となりました。今日は、朝、霧がかかっていましたが、2時間目ぐらいからは、すっきりと晴れ渡り、外の体育やお昼休みの外遊びなども気持ち良さそうに取り組んでいました。明日は、授業参観、学級懇談会、PTA総会となっています。子どもたちの新しいクラスでのがんばりを見にいらしてください。

    4月21日12年生国語1 4月21日12年生国語2 4月21日12年生国語3 4月21日12年生国語4

    1、2年生の様子です。今日は、名刺作りのために、自分の学年と名前を丁寧に書いていました。

    4月21日34年生図工・音楽1 4月21日34年生図工・音楽2 4月21日34年生図工・音楽3 4月21日34年生図工・音楽4

    3、4年生の様子です。3年生は、音楽で「春の曲」を聴き、それを絵に表していました。4年生は、牛乳パックを使ったおもちゃ作りに取り組んでいました。

    4月21日56年生算数1 4月21日56年生算数2 4月21日56年生算数3 4月21日56年生算数4

    5、6年生の算数の様子です。6年生は、点対称の学習に取り組んでいました。5年生は、隙間時間を利用して読書に取り組んでいました。

    4月21日運動会応援団結団式1 4月21日運動会応援団結団式2 4月21日運動会応援団結団式3 4月21日運動会応援団結団式4 4月21日運動会応援団結団式5 4月21日運動会応援団結団式6 4月21日運動会応援団結団式7

    昼活動の様子です。今日は、応援団の結団式を行いました。その後、全員リレーの走順などを決めていました。

    4月21日の給食

    今日の給食は、麦ごはん・牛乳・春雨スープ・春巻き・高菜そぼろでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・豚汁・鯖の唐揚げ(献立表では、鯖の塩焼きとなっていましたが、変更になりました)・野菜のごま和えです。

    先週金曜日が歓迎遠足だったため、今日まで疲れが残っていないか、少し心配していましたが、今朝はみんな元気よく登校してきてくれました。久しぶりにお休みなしの全員出席となりました。今日は、朝、霧がかかっていましたが、2時間目ぐらいからは、すっきりと晴れ...
    更新日:2025年04月21日
  • 上郷小学校より

    4月21日(月)

    今年度最初の授業参観が行われました。どの学年も楽しく授業を行っていました。

    愛育会総会では、今年度の事業計画や予算について審議し、承認されました。誰もが参加しやすい持続可能な愛育会活動をめざし、内容の精選が行われていました。

    旧役員の皆様、ありがとうございました。

    新役員の皆様、よろしくお願いします。

    4月21日(月) 今年度最初の授業参観が行われました。どの学年も楽しく授業を行っていました。 愛育会総会では、今年度の事業計画や予算について審議し、承認されました。誰もが参加しやすい持続可能な愛育会活動をめざし、内容の精選が行われていました...
    更新日:2025年04月21日
  • 魚目中学校より

    11日(金)に生徒会入会式を行いました。生徒会の組織や仕事内容についての説明などについて、今年度の生徒会役員が説明を行いました。1年生が入会して、本格的に始動します。

    11日(金)に生徒会入会式を行いました。生徒会の組織や仕事内容についての説明などについて、今年度の生徒会役員が説明を行いました。1年生が入会して、本格的に始動します。
    更新日:2025年04月21日
  • 若松東小学校より

     先週の子どもたちの様子です。図書室で読書。考え議論する道徳。複式での算数の授業。各学級、落ち着いた学びが展開されています。長袖の子どもたちが多いですが、今日は、初夏を思わせる気温となり、半袖の子どもたちが一気に増えてきました。昼休みは運動場で元気に遊び回っていました。水分補給もしっかり確保していきます。

    今日の給食(4/21)

    コーンピラフ ミネストローネ ツナサラダ 牛乳

     

     先週の子どもたちの様子です。図書室で読書。考え議論する道徳。複式での算数の授業。各学級、落ち着いた学びが展開されています。長袖の子どもたちが多いですが、今日は、初夏を思わせる気温となり、半袖の子どもたちが一気に増えてきました。昼休みは運動場で元...
    更新日:2025年04月21日
  • 上五島中学校より

     今日は各クラスでの授業について、ICT機器に焦点をあててお知らせします。

    2年1組の社会科の授業では、小テストを1人1台端末を活用して行われていました。

    みんなの解答の正答率をグラフでみながら、答え合わせをしていました。

    「世界の屋根というば?」という問題は意見が分かれていました。さて何山脈でしょうか?

     

    2年2組ではプログラミングの授業がパソコン室で行われていました。

    指示通りにPCは動いてくれたのでしょうか?

     

     

     1年生ではALTの先生と一緒にアルファベットの発音の練習です。特に「L」「R」の発音が難しいようでした。

    口の中で舌を上にまげて、、、「うぅぅぅ」(犬が怒ってるように)ALTの先生に教えてもらいながらみんなで

    声に出して練習していました。

     

    (本日の給食)

     コーンピラフ 牛乳 ミネストローネ ツナサラダ

    (今日の下校時間)

     1便 スクールバス(SB)とタクシー 18:30

     今日は各クラスでの授業について、ICT機器に焦点をあててお知らせします。 2年1組の社会科の授業では、小テストを1人1台端末を活用して行われていました。 みんなの解答の正答率をグラフでみながら、答え合わせをしていました。 「世界の屋根というば?」という...
    更新日:2025年04月21日
  • 青方小学校より

    歓迎集会の様子を紹介します。

    始めは緊張気味だった1年生も

    全校合唱から2~6年生の楽しい学級発表,そして全校レクリエーションに笑顔が弾けていました。

    最後には一人ずつしっかりと自己紹介ができました。

    新入生の元気さと2~6年生の優しさや思いやりに包まれる楽しい時間になりました。

      

      

      

      

    藻繰公園への歓迎遠足の様子は写真を整理して明日紹介します。

    歓迎集会の様子を紹介します。 始めは緊張気味だった1年生も 全校合唱から2~6年生の楽しい学級発表,そして全校レクリエーションに笑顔が弾けていました。 最後には一人ずつしっかりと自己紹介ができました。 新入生の元気さと2~6年生の優しさや思いやり...
    更新日:2025年04月21日
  • 東浦小学校より

    晴天の中、4/18に有川総合運動公園陸上競技場まで、遠足に出かけました。先月の学校だよりで「一緒に遠足に出かけませんか?」と、地域・保護者に御案内したところ、2名の方が参加してくださいました。

    参加いただいた地域の方々、見守り等、本当にありがとうございました。この日はまずはじめに体育館で「歓迎集会」が行われました。「じゃんけん列車」や「王様じゃんけん(じゃんけんピラミッド)」などのゲームをありました。

         

     「王様ジャンケン」では、連続して「じゃんけんマン」に勝った人だけ登れるステージには、たくさんの子供たちがいました。(砦となるじゃんけんマンが弱かったのでしょうね。!(^^)!)

      

    2年生から1年生へ「あさがお」の種のプレゼントがありました。

     

     司会進行をつとめてくれた運営・放送委員会のみなさん!お疲れさまでした。この後、歓迎遠足に出かけました。

    心地よい風が吹く中、「さんぽ」「校歌」「町歌」などを歩きながら、元気いっぱいに歌う2・3年生。明るい歌声が町中に響き渡っていました。有川総合運動公園陸上競技場に着いたら、早速高学年考案の遊びがスタートしていました。おいしいお弁当の準備もありがとうございました。

         

    楽しい時間を過ごすことができました。 

    晴天の中、4/18に有川総合運動公園陸上競技場まで、遠足に出かけました。先月の学校だよりで「一緒に遠足に出かけませんか?」と、地域・保護者に御案内したところ、2名の方が参加してくださいました。 参加いただいた地域の方々、見守り等、本当にありがとう...
    更新日:2025年04月21日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.