長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2024年4月現在)
  • 青方小学校より

      

      

     

    修了式を行いました。

    修了証書授与・児童代表あいさつ(1年・4年)・生活指導の話を行いました。

    今年度で転出する児童とのお別れ式も行いました。

      

      

      

      

    最後には離任式を行いました。

    今年度は8名の職員とのお別れになりました。

    児童代表挨拶(5年)と花束贈呈のあとにお見送りをしました。

    転出児童のお見送りも行いました。

    新しい門出の1日ですが,やはり寂しいですね・・・。

            修了式を行いました。 修了証書授与・児童代表あいさつ(1年・4年)・生活指導の話を行いました。 今年度で転出する児童とのお別れ式も行いました。             最後には離任式を行いました。 今年度は8名の職員とのお別れになりました。 児童代...
    更新日:2025年03月24日
  • 上五島中学校より

    桜の蕾からピンク色の花びらがのぞき始めました。今週に咲き始め、来週には満開になるのではないでしょうか・・・

       

     

     

     

    今日は令和6年度修了式、離任式が行われました。その様子をご覧ください

     

    修了式

     

     

    修了証書 授与

     

    1年1・3組 

     

    1年2組

     

    2年1・3組

     

     

     

    校長式辞  次の学年での活躍を期待する言葉を送りました

     

     

     

    学年代表あいさつ  次年度に向けての決意が述べられました

     

    1年代表

     

    2年代表

     

     

     

     

    離任式  7名の関係者が退職・転任し、本校を離れます

     

    教頭から紹介後、退職・転任者から一人一人あいさつをしました。その後、生徒代表のあいさつ、花束贈呈が行われました

       

     

       

     

    そして最後の大団円

       

     

    最後はみんなで見送りました

       

     

     

     

    今日まで5年間、この上五島中学校のブログをお送りしてきました。令和6年10月半ばよりほとんどを教頭が更新するようになりましたが、校長と教頭の違いは気づかれましたでしょうか?(笑)

    ついに最終日となった今日は校長が最後の更新を務めます。授業を中心に生徒たちの毎日の様子をお届けしてきましたが、いかがだったでしょうか?どうしても同じような構図になったりと、反省しているところもあります。これまで撮ってきた写真で少しでも皆様が喜んでいただけていたならば幸いです。退職にあたり、私の役目はこれにて終了させていただきます。今まで本当にありがとうございました。

    桜の蕾からピンク色の花びらがのぞき始めました。今週に咲き始め、来週には満開になるのではないでしょうか・・・           今日は令和6年度修了式、離任式が行われました。その様子をご覧ください   修了式     修了証書 授与   1年1・3組  ...
    更新日:2025年03月24日
  • 奈良尾小学校(新)より

    今日は、令和6年度の修了式を行いました。

    各学年の代表の子供に、修了証書を手渡しました。

    その後、子供たちと成果と課題、そして、支えていただいた方々への感謝について

    話しました。

    1年生の代表児童が、1年間の頑張りについて、元気に発表しました。

    子供たちは、清々しい表情で、いつものとおり、しっかりと話を聞いていました。

    令和6年度が無事に終えられたのは、保護者、地域の皆様、関係の皆様の

    御協力と御支援のおかげです。

    ありがとうございました。

    今日は、令和6年度の修了式を行いました。 各学年の代表の子供に、修了証書を手渡しました。 その後、子供たちと成果と課題、そして、支えていただいた方々への感謝について 話しました。 1年生の代表児童が、1年間の頑張りについて、元気に発表しました。 ...
    更新日:2025年03月24日
  • 魚目中学校より

    令和6年度の修了式を行いました。各学年の代表者が修了証書を受け取りました。学校長式辞では、今年度の子どもたちの成長に対して賞賛し、「ことば」についての振り返りや来年に向けてのアドバイスがありました。各学年の代表者の発表では、3学期に頑張ったことや成長したこと、「ことば」についての振り返りがあり、来年度への抱負も述べられました。閉式後、今年度で転校する生徒の挨拶や、「春休みの生活心得」「部活動」について担当者から話がありました。

    令和6年度の修了式を行いました。各学年の代表者が修了証書を受け取りました。学校長式辞では、今年度の子どもたちの成長に対して賞賛し、「ことば」についての振り返りや来年に向けてのアドバイスがありました。各学年の代表者の発表では、3学期に頑張ったことや...
    更新日:2025年03月24日
  • 若松中学校より

    今年度の学校評価の結果を掲載いたします。この結果をもとに次年度の学校経営に活かしていきます。

    今年度の学校評価の結果を掲載いたします。この結果をもとに次年度の学校経営に活かしていきます。
    更新日:2025年03月23日
  • 有川小学校より

     3月21日(金)最高のぽかぽか陽気でした。今年度最後の昼休みに子どもたちは思い思いに過ごしていました。溝でカエルの卵を発見した児童がいました。縄跳びを見せてくれる子どもがいました。なわとびをもって運動場にでき来ていること自体がとてもいいなと思います。鉄棒には、多くの子どもが年間を通して取り組んでいました。逆上がり、後方支持回転、前方支持回転。できる子どもが増えていきました。

    雲梯の上に上がっていました。何百秒もぶら下がっていられます。この子たちの握力もすごいですね。

    有小のブランコは人気の遊具です。ブランコで空高く舞い上がっていました。タイヤ山で棒や石を集めて何かをケーキのようなものを作っていました。創作意欲がすごいです。タイヤを馬跳びですいすい跳ぶ子どもがいました。体重移動もばっちりです。昇り棒に登っていました。最後は決めポーズをしていました。

    学年ごとにをサッカーをしていました。2年生、4,5年生かと思います。写真はありませんが3年生は色鬼を木のところでしていました。

    思い思いに過ごす昼休み。楽しさと意欲と創造力が広がる時間です。

     5年生が5時間目にお団子を作っていました。それを校長室にも持ってきてもらいました。黄な粉で甘くておいしかったです。今年度もあと1日です。

     3月21日(金)最高のぽかぽか陽気でした。今年度最後の昼休みに子どもたちは思い思いに過ごしていました。溝でカエルの卵を発見した児童がいました。縄跳びを見せてくれる子どもがいました。なわとびをもって運動場にでき来ていること自体がとてもいいなと思います...
    更新日:2025年03月22日
  • 北魚目小学校より

    R6 北っ子だより第24号1 R6 北っ子だより第24号2

     
    更新日:2025年03月22日
  • 若松東小学校より

     児童会活動であいさつ運動に取り組んでいます。きじたろうの仲間がたくさん増えました。最後まで、「あいさつが大きく笑顔な学校」を目指します。

    今日の給食(3/21)

    コーンピラフ パンプキンポタージュ チキンサラダ 野菜リンゴジュース 牛乳

    今年度最後の給食でした。おいし給食、ありがとうございました。

     児童会活動であいさつ運動に取り組んでいます。きじたろうの仲間がたくさん増えました。最後まで、「あいさつが大きく笑顔な学校」を目指します。 今日の給食(3/21) コーンピラフ パンプキンポタージュ チキンサラダ 野菜リンゴジュース 牛乳 今年...
    更新日:2025年03月21日
  • 北魚目小学校より

    昨日の壱岐高校野球部の甲子園でのがんばりは、同じ離島地域に住むものとして、元気と力をもらったような気がします。決して満足ではない環境の中でも、近畿地区王者から先制点を奪うことができる。きっと、子どもたちの自信になったはずです。離島の子どもたちの更なるがんばりに期待します。さて、令和6年度も、来週月曜日一日を残すのみとなりました。土日、ゆっくり過ごして、全員揃って修了式を迎えてくれることを願っています。

    3月21日案内板1 3月21日案内板2 3月21日案内板3 3月21日案内板4

    これは、5年生が図工の時間に作った看板(案内板)です。なかなか、いい出来です。

    3月21日12年生図工1 3月21日12年生図工2 3月21日12年生図工3  3月21日12年生図工5 3月21日12年生図工6

    1、2年生の図工の様子です。今日は、新一年生へのプレゼント作りをしていました。みんな楽しそうにペンダントを作っていました。

    3月21日34年生テスト1 3月21日34年生テスト2 3月21日34年生テスト3 3月21日34年生テスト4

    3、4年生の様子です。担任が先週お休みしていたこともあり、今日までテストをがんばっていました。お疲れ様でした。

    3月21日56年生国語1 3月21日56年生国語2 3月21日56年生国語3 3月21日56年生国語4

    5年生の国語の様子です。今日は、「漢字の広場」の学習で、新聞記者になったつもりで文章を書いていました。「鹿しか勝たん」イベントなど、楽しそうに考えていました。

    3月21日の給食

    令和6年度最後の給食は、キムチチャーハン・牛乳・中華スープ・春巻き・三色ナムルでした。最後までとても美味しかったです。一年間美味しい給食ありがとうございました。

    昨日の壱岐高校野球部の甲子園でのがんばりは、同じ離島地域に住むものとして、元気と力をもらったような気がします。決して満足ではない環境の中でも、近畿地区王者から先制点を奪うことができる。きっと、子どもたちの自信になったはずです。離島の子どもたちの更...
    更新日:2025年03月21日
  • 魚目中学校より

    1,2年生において、今年度最後の「語り合い」を行いました。1年間を振り返って、「学ぶこと」に意義や「ことば」についての成長などを語り合いました。

    1,2年生において、今年度最後の「語り合い」を行いました。1年間を振り返って、「学ぶこと」に意義や「ことば」についての成長などを語り合いました。
    更新日:2025年03月21日
  • 東浦小学校より

    つい先日の卒業証書授与式の時は、震えるくらいの寒さでしたのに、今日は一日中、暖かかったですね。桜の開花が待ち遠しく感じられます。「桜」と言えば、東浦小学校の校門近くの入口や運動場周辺に桜の樹が植えられています。現在の運動場は、以前は「田んぼ」だったということから考えても、いつの時代のどなたかが、桜の樹を植えてくださったことがわかります。本当にありがとうございます。

    この写真は、昨年4月に撮影したものです。運動場の周りにたくさんの桜が咲いているのがわかります。

    現在、運動場の桜のつぼみは写真の通り、まだ緑がかっていて、ピンク色の花びらが咲く気配はありません。( ̄ー ̄)

    テレビの天気予報では、長崎の開花予想日は「3/23」で、満開予想日は「3/29」と報じられていました。東浦小学校の桜はどうでしょうか。開花が楽しみです。地域のみなさん、保護者の方々!どうぞ、桜の花を見に来てください。

    (昨年4月の桜です。)

    【学校だよりNo.18】

     

    つい先日の卒業証書授与式の時は、震えるくらいの寒さでしたのに、今日は一日中、暖かかったですね。桜の開花が待ち遠しく感じられます。「桜」と言えば、東浦小学校の校門近くの入口や運動場周辺に桜の樹が植えられています。現在の運動場は、以前は「田んぼ」だ...
    更新日:2025年03月21日
  • 有川小学校より

     3月18日(火)第78回卒業証書授与式を行いました。17名全員が証書を受け取り、堂々と夢を語りました。立派でした。

    式辞、告辞、祝辞と卒業生のこれまでの歩みと努力を称えました。

    「別れの言葉」では、卒業生がこれまでを振り返った言葉を述べました。バトンを5年生に渡しました。「旅立ちの日に」を歌いました。卒業生がピアノ伴奏をし、思いを込めて歌いました。

    在校生も別れの言葉で感謝の気持ちを込めて話し、歌いました。

    卒業生退場では涙もありました。玄関での見送りの時には晴れやかな顔で校舎を後にしました。

     大すきいっぱいな6年生。ありがとう。最高の卒業式になりました。在校生もありがとう。いつまでも大すきいっぱい有小っ子でいてください。17人の未来に幸あれ。

     3月18日(火)第78回卒業証書授与式を行いました。17名全員が証書を受け取り、堂々と夢を語りました。立派でした。 式辞、告辞、祝辞と卒業生のこれまでの歩みと努力を称えました。 「別れの言葉」では、卒業生がこれまでを振り返った言葉を述べました。バト...
    更新日:2025年03月21日
  • 青方小学校より

    かわいいお客様がやってきました。

    お礼のメッセージを届けてくれました。

     

    かわいいお客様がやってきました。 お礼のメッセージを届けてくれました。  
    更新日:2025年03月21日
  • 若松中央小学校より

    3月21日(金)、いよいよ本年度も残り1日となりました。今日はとても穏やかな天気です。子どもたちが1日を過ごす日は今日が最後です。それぞれの学級にも穏やかな時間が流れています。

    さて、19日(水)は卒業式の次の日ですが、昼休みからこんな光景が見られました。

    そうです!前日に卒業したばかりの5名の卒業生全員が教室へ帰ってきました!昼休みに登校(?)し、外で思いっきり遊んでから、教室内で下校時間まで過ごしました。「帰ってきたくなる若松中央笑学校」、本当に素敵な光景です。いつの間にか5年生もその輪に加わり、みんなで楽しく遊びました!

    そして、今日、最後の昼休み時間です。もちろん、またまた5名の卒業生全員も帰ってきており、みんなで一緒に遊んでいます!

    晴れ渡る空の下、卒業生も在校生も職員もみんなで走り回っている昼休み。天気と同じように穏やかで晴れ渡っている「大すきいっぱい若松中央笑学校」です。大すきが溢れています!週明けの24日(月)はいよいよ修了式・離任式。きっと素敵な時間になると確信する昼休みのひと時でした!

    3月21日(金)、いよいよ本年度も残り1日となりました。今日はとても穏やかな天気です。子どもたちが1日を過ごす日は今日が最後です。それぞれの学級にも穏やかな時間が流れています。 さて、19日(水)は卒業式の次の日ですが、昼休みからこんな光景が見ら...
    更新日:2025年03月21日
  • 上五島中学校より

    今日、令和6年度もあと2日になりました。

    生徒玄関にある友達の良い所やしてもらってうれしかったことを花に書いて掲示する【かがや木】も満開になりました。

       

     

       

     

     

    今日は2校時をまわりましたご覧ください。

    1年1組は社会です。

    学習のまとめの問題集を黙々と解いていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組英語です。

    道案内をする。(質問する・説明する)を学習していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組は国語です。

    構成を工夫して物語を書くには。という学習で実際に物語を書いていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    <今日の給食>

    今年度、最後の給食です。

    コーンピラフ   チキンサラダ   牛乳

    パンプキンポタージュ   野菜りんごジュース です。

    ごちそうさまでした。

    おいしい給食をつくっていただいている給食センターの皆様に感謝です。

     

     

     

    今日は、授業も4校時で終わり、給食後、短学活、部活動、下校となります。

    いつもより早い下校でスクールバスは16:00発となりますので、よろしくお願いします  



     

     

     

     

    今日、令和6年度もあと2日になりました。 生徒玄関にある友達の良い所やしてもらってうれしかったことを花に書いて掲示する【かがや木】も満開になりました。               今日は2校時をまわりましたご覧ください。 1年1組は社会です。 学習の...
    更新日:2025年03月21日
  • 東浦小学校より

     厳粛な雰囲気の中、この壇上で7名の卒業生が卒業証書を手にしました。卒業生のかがやく瞳、凜とした表情の中に、内に秘めた自覚や決意が感じられました。式辞の中では、証書の左上に書かれています証書番号のことについてもふれました。「この番号は、ただ順番や人数を示している訳ではありません。あなた方一人一人が、東浦小学校の伝統を受け継ぎ、そしてそれを後輩へと引き継いだ証なのです。あなただけの番号なのです。」と。また、「相田みつを」さんの名言の中から、「自分が自分にならないで 誰が自分になる」という名言をお借りして、「誰かに憧れ 誰かをめざしても、決して その人にはなりませんし、誰にも 決して あなたの代わりはつとまりません。あなたが あなたの魅力 あなたの長所を 最大限に生かして、最高のあなたになってください。」と、話しました。

    教育委員会からの告辞では、卒業生が属していたクラスの学級目標「一つ一つ」のことにもふれられ、本校7名の卒業生に向けた心温かいお言葉をいただきました。

    PTA会長からの祝辞では、「苦しい時こそ、友達を励ませるような人になってください。」と、人生の先輩から、中学生になる7名へエールをいただきました。

    体育館内は寒かったのですが、天気も回復し、春めいた、いい日となりました。

         

    巣立ち行く、卒業生のみなさん、中学生になっても夢をもって活躍してくれることを願っています。卒業おめでとう!(^^)!

     

     厳粛な雰囲気の中、この壇上で7名の卒業生が卒業証書を手にしました。卒業生のかがやく瞳、凜とした表情の中に、内に秘めた自覚や決意が感じられました。式辞の中では、証書の左上に書かれています証書番号のことについてもふれました。「この番号は、ただ順番や...
    更新日:2025年03月19日
  • 北魚目小学校より

    昨日は、朝から雨と暴風、夕方には雪もちらつくなど、大荒れの天気でしたが、今日は一転、優しく柔らかな日差しが降り注ぎ、春の訪れを感じる一日となりました。昨日がこの天気だったらなあと思うばかりです。今日は、卒業式が終わり、1~5年生のみの学校でした。何だか、学校が静かに感じました。

    3月18日見送り1 3月18日見送り2 3月18日見送り3 3月18日見送り4 3月18日見送り5

    卒業式が終わってすぐでしたが、しま留学で来ていた6年生児童2名と、4月から他県の中学校に進学する6年生児童1名、計3名が、夕方のフェリーで上五島を離れました。見送りには、ほとんどの児童と保護者が来ていて、みんな寂しそうにしていました。

    3月18日12年生1 3月18日12年生2 3月18日12年生3 3月18日12年生4 3月18日12年生5 3月18日12年生6

    1、2年生の様子です。今日は、タブレットで復習に取り組んだり、体育の時間、縄跳びの練習をがんばったりしていました。

    3月18日34年生1 3月18日34年生2 3月18日34年生3 3月18日34年生4 3月18日34年生5 3月18日34年生6 3月18日34年生7 3月18日34年生8

    3、4年生の様子です。算数の時間にはテスト、理科の時間には、おもちゃ作りや畑の整備に取り組んでいました。

    3月18日5年生1 3月18日5年生2 3月18日5年生3 3月18日5年生4 3月18日5年生5 3月18日5年生6

    5年生の様子です。6年生がいなくなって、広い教室にポツンと4人。都道府県の漢字にチャレンジしたり、外国語の時間には、英語の双六に取り組んだりしていました。

    3月18日の給食

    今日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳クリームスパゲティ・大豆と野菜のサラダでした。明後日金曜日の給食は、キムチチャーハン・牛乳・中華スープ・春巻き・三色ナムルです。明後日が、今年度最後の給食になります。

    昨日は、朝から雨と暴風、夕方には雪もちらつくなど、大荒れの天気でしたが、今日は一転、優しく柔らかな日差しが降り注ぎ、春の訪れを感じる一日となりました。昨日がこの天気だったらなあと思うばかりです。今日は、卒業式が終わり、1~5年生のみの学校でした。...
    更新日:2025年03月19日
  • 若松東小学校より

    昨日からあいさつ運動に4年生が加わりました。

    体育館や会議室はいつも通りに復元されました。

    5・6年教室では、5年生と担任で教室掲示を片付けていました。

    今日は少し静かな学校でした。

    給食も静かでした。

    卒業制作を玄関前に掲示しました。

    光が入り、きらきらと輝いていました。

    今日の給食(3/19)

    バターロール カレーうどん 大豆と野菜のサラダ 鉄カルチーズ 牛乳

     

    昨日からあいさつ運動に4年生が加わりました。 体育館や会議室はいつも通りに復元されました。 5・6年教室では、5年生と担任で教室掲示を片付けていました。 今日は少し静かな学校でした。 給食も静かでした。 卒業制作を玄関前に掲示しました。 光が入り...
    更新日:2025年03月19日
  • 奈良尾小学校(新)より

    18日は、第11回卒業証書授与式でした。

    7名の卒業生の立派な姿を見ることができ、感慨深い一日となりました。

    在校生の送る言葉や歌もすばらしく、心温まる時間となりました。

    雪が降り、お見送りは、室内で行いました。

    卒業生の涙と笑顔が、輝いていました。

    はばたけ、はばたく、奈良尾っ子!

    18日は、第11回卒業証書授与式でした。 7名の卒業生の立派な姿を見ることができ、感慨深い一日となりました。 在校生の送る言葉や歌もすばらしく、心温まる時間となりました。 雪が降り、お見送りは、室内で行いました。 卒業生の涙と笑顔が、輝いていまし...
    更新日:2025年03月19日
  • 青方小学校より

    笑顔が輝いています。

     

    今朝の登校の様子です。

    6年生のいない登校はやはり寂しさを感じました。

    旅立ちの春

    学校という文化ではこの季節にも心が磨かれます。

      

      

      

    笑顔が輝いています。   今朝の登校の様子です。 6年生のいない登校はやはり寂しさを感じました。 旅立ちの春 学校という文化ではこの季節にも心が磨かれます。         
    更新日:2025年03月19日
  • 上五島中学校より

    掲示板も貼り替えられていました。残り少なくなった令和6年度、大切に過ごしてください・・・

       

     

     

     

    今日も午前中のみの授業ですので、1校時をまわりました。ご覧ください

     

    1年1組  数学 式のまとめ・・・1年間の復習をしていました

       

     

       

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

    1年2組  国語 まず、漢字小テストをしていました。その後「話し合いの展開を捉える」を学習していきます

       

     

       

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

    2年1組  数学 1年間の復習です。「2年の確認」というところで問題を解いていました

       

     

       

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     <今日の給食>

    バターロール   カレーうどん   牛乳

    大豆と野菜のサラダ   鉄カルチーズ   です。

    ごちそうさまでした。

     

     

    今日も午前中で授業は終わります。ノー部活デーですので、早めの下校となります

    給 食 12:15~12:45

    昼休み 12:45~13:30

    清 掃 13:30~13:40

    短学活 13:45~14:00

    下 校 14:10

    ※ スクールバス・タクシーは14:30発となります

     

    掲示板も貼り替えられていました。残り少なくなった令和6年度、大切に過ごしてください・・・           今日も午前中のみの授業ですので、1校時をまわりました。ご覧ください   1年1組  数学 式のまとめ・・・1年間の復習をしていました   ...
    更新日:2025年03月19日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.