長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 若松中央小学校より

    3月5日(水)、今日は昨日実施した奈留小学校との遠隔交流会の様子をお伝えします!

    これからの教育は、地域や学校の垣根を超え、様々な地域にある学校とつながり、協働しながら学習を進めていくことが大切です。本校と奈留小学校は海で隔てられていますが、本校校区からは奈留島が見え、とても身近な場所にあります!そこで、次年度以降の教育にもつなげる足掛かりとして、まずは交流をしてみようということで、5・6年生児童同士でオンラインで自己紹介を行いました!画面越しではありますが、お互いの表情もよく見え、楽しんでいる雰囲気が伝わってきました!離れていてもお互いを知る存在が増えていくことは、子どもたちにとって価値あることだと思います。

    多くの人とのつながりや協働によって教育の幅や質の向上を図る。そんな教育の実現に向け、様々な方策を模索していきたいと思います!

    3月5日(水)、今日は昨日実施した奈留小学校との遠隔交流会の様子をお伝えします! これからの教育は、地域や学校の垣根を超え、様々な地域にある学校とつながり、協働しながら学習を進めていくことが大切です。本校と奈留小学校は海で隔てられていますが、本...
    更新日:2025年03月05日
  • 青方小学校より

      

    委員会の引継ぎ式が行われました。

    各委員会毎に仕事の内容だけではなく,主体性や責任感も引き継がれました。

    5年生の表情が一段と逞しく見えました。

    6年生からは充実感と少しの寂しさが感じられました。

    いよいよ卒業へのカウントダウンがスタートしました。

      

      

      

       委員会の引継ぎ式が行われました。 各委員会毎に仕事の内容だけではなく,主体性や責任感も引き継がれました。 5年生の表情が一段と逞しく見えました。 6年生からは充実感と少しの寂しさが感じられました。 いよいよ卒業へのカウントダウンがスタートしまし...
    更新日:2025年03月05日
  • 有川小学校より

     3月の学校たよりです。2月に最高の自分を表現する姿が多く見られました。2月末に紙にて配布した学校だよりですが、その後「3月行事予定」で蛤浜清掃が9日(日)から16日(日)9時に変更になっております。西海国立公園指定70周年記念グリーンDAYの清掃活動が16日に有り、その活動と一緒に行うほうがよりよいだろうとの判断です。御理解ください。今年度最後の清掃活動です。参加のほど、よろしくお願いします。

     3月の学校たよりです。2月に最高の自分を表現する姿が多く見られました。2月末に紙にて配布した学校だよりですが、その後「3月行事予定」で蛤浜清掃が9日(日)から16日(日)9時に変更になっております。西海国立公園指定70周年記念グリーンDAYの清掃活動が1...
    更新日:2025年03月05日
  • 上郷小学校より

    先週の木曜日の昼休み、本年度最後となる「辞書引き大会」を行いました。

    この日は、3~6年生からそれぞれ3名がエントリーし、学年対抗で熱戦が繰り広げられました!

    最後は5年生対6年生の同点決勝となりましたが、結果は6年生の優勝となりました!

    表彰式では、担当の図書委員会の子供たちから、優勝と準優勝の表彰状の贈呈がありました!

    本年度の辞書引き大会はこれで終了。タブレット端末での検索は速いですが、アナログの辞書引きも味があっていいですね!

    先週の木曜日の昼休み、本年度最後となる「辞書引き大会」を行いました。 この日は、3~6年生からそれぞれ3名がエントリーし、学年対抗で熱戦が繰り広げられました! 最後は5年生対6年生の同点決勝となりましたが、結果は6年生の優勝となりました! ...
    更新日:2025年03月05日
  • 北魚目小学校より

    雨が降り、寒い一日となりましたが、欠席も無く全員元気に登校できました。

    今日は、午後から緑の少年団の退団式がありました。指導員の方2名に来校していただき、プランターに花苗を植える作業をしました。みんな手際よく、上手に植えることができていました。

        

    その後、卒団する6年生へ記念品を贈呈していただき、今年度の団長から次年度の団長へ団旗の引継ぎを行いました。次年度も緑を守り育てる活動に引き続き取り組んでいきます。

     

        

    1・2年生の様子です。1年生は、「国語のテスト」、2年生は、「かん字の広場」の学習をしていました。

     

        

    3・4年生の様子です。体育館で「縄跳び運動」や「ポートボール」に取り組んでいました。両足跳びの時間跳びで、3分を超えて跳ぶことができた子どももいました。

     

       

    5・6年生の様子です。5年生は、「円柱の底面や側面」についての学習、6年生は「算数のテスト」をしていました。

     

     

    今日の給食は、麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ツナサラダでした。

    明日の給食は、パーカーハウスパン・牛乳・ポテトと卵のスープ・ハンバーグのデミソース・ゆで野菜・ごまなしミニフィッシュです。

    雨が降り、寒い一日となりましたが、欠席も無く全員元気に登校できました。 今日は、午後から緑の少年団の退団式がありました。指導員の方2名に来校していただき、プランターに花苗を植える作業をしました。みんな手際よく、上手に植えることができていました。  ...
    更新日:2025年03月04日
  • 東浦小学校より

    昨日から雨が降り続いています。

    外で遊ぶことはできませんが、室内で楽しく縦割り遊びをしました。

    やさしい6年生と一緒に遊べるのも、残りわずかです。

    貴重な時間を楽しく過ごしました。

    昨日から雨が降り続いています。 外で遊ぶことはできませんが、室内で楽しく縦割り遊びをしました。 やさしい6年生と一緒に遊べるのも、残りわずかです。 貴重な時間を楽しく過ごしました。
    更新日:2025年03月04日
  • 魚目中学校より

    1,2年生の授業で、KARADA&KOKORO CONDITIONING 「THANKS」の杉野伸治先生に「レジリエンス~逆境をはねかえす~」のテーマでzoom講演会をしていただきました。今の自分を見つめて、友だちと話し合ったり、講師の先生に質問したりと、大変有意義な講演会となりました。お忙しい中、御講演いただき、ありがとうございました。

    1,2年生の授業で、KARADA&KOKORO CONDITIONING 「THANKS」の杉野伸治先生に「レジリエンス~逆境をはねかえす~」のテーマでzoom講演会をしていただきました。今の自分を見つめて、友だちと話し合ったり、講師の先生に質問したりと、大変有意義な講演会とな...
    更新日:2025年03月04日
  • 若松中央小学校より

    3月4日(火)、今日も雨でした。また、気温も下がっています。ここから少しずつ暖かくなり、卒業式を迎えるころには春の陽気を期待したいものです。

    さて、昨日の6校時、新委員会のメンバーでの打合せ会を行いました。

    令和7年度からは、これまで5つの委員会編制だったものを「運営委員会」と「生活委員会」の2つに編成し直し、より多くのメンバーで構成できるようにしました。5つの委員会が2つになったわけですから、当然、それぞれの委員会が受け持つ仕事は多くなります。そこで、それぞれの委員会の仕事のあり方を見直し、より良い学校にしていくために必要な仕事をみんなで話し合いました。6年生の子どもたちはアドバイザーとして手助けしてくれました。また、次年度の4年生(現3年生)も構成メンバーとして、昨日の話合いから加わっています。今日から、新メンバーでの仕事が始まっています!3年生の子どもたちも張り切っています!少ない人数だからできないではなく、少ない人数だからこそできるより良い委員会活動にしていってほしいと思います!

    3月4日(火)、今日も雨でした。また、気温も下がっています。ここから少しずつ暖かくなり、卒業式を迎えるころには春の陽気を期待したいものです。 さて、昨日の6校時、新委員会のメンバーでの打合せ会を行いました。 令和7年度からは、これまで5つの委員...
    更新日:2025年03月04日
  • 若松東小学校より

     18日の卒業式に向けて、各学級で、6年生だけで、全体での練習が始まりました。学級での練習を生かして全体練習へ、全体練習での反省を生かして各学級で、と学び続ける子どもたちです。みんな思いは同じです。めざすは「感動の卒業式」。頑張ります。

      

    昨日の給食(3/3)

    鶏そぼろ混ぜご飯 沢煮椀 春巻き 牛乳

    今日の給食(3/4)

    ごはん タイピーエン 高菜パオズ 五島三菜のいためもの 牛乳

     18日の卒業式に向けて、各学級で、6年生だけで、全体での練習が始まりました。学級での練習を生かして全体練習へ、全体練習での反省を生かして各学級で、と学び続ける子どもたちです。みんな思いは同じです。めざすは「感動の卒業式」。頑張ります。    昨日...
    更新日:2025年03月04日
  • 青方小学校より

    掃除の時間の様子です。

    年度末を意識して普段手が届かない箇所についても計画的に実施します。

    担当場所が済んだら,窓枠・テレビ台・黒板の溝・・・

    自分で見つけて,考えて行動します。

    この「自分で」「考えて」行動することは他の言動へも波及します。

    掃除の時間に心も磨かれています。

      

      

      

      

    掃除の時間の様子です。 年度末を意識して普段手が届かない箇所についても計画的に実施します。 担当場所が済んだら,窓枠・テレビ台・黒板の溝・・・ 自分で見つけて,考えて行動します。 この「自分で」「考えて」行動することは他の言動へも波及します。 ...
    更新日:2025年03月04日
  • 上五島中学校より

    給食室前に貼られています。「変身上手な大豆」です。大豆がいろいろなものに加工される内容が書かれています。大豆ってすごいですね

     

     

     

     

    今日も2、3校時をまわりました。ご覧ください

     2校時

    1年1組  家庭 「家庭内の事故」の原因を探り、安全にくらせる住まいの工夫について学んでいました

       

     

       

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

    1年2組  数学 「データの整理と分析」基本の問題を解いていました

       

     

       

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

    2年1組  英語 1年生の時に学んだ内容のテストをしていました。黙々と解いていました

       

     

       

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

    3校時

    3年生 体育 ペアを組んでバドミントンをしていました。

       

     

       

     

       

     

       

     

    今日の時間割は次の通りです。

    3年1組

     

    3年2組

     

     

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で16:10発、18:00発となります

     

    <今日の給食>

    ごはん  タイピーエン  高菜パオズ

    五島三菜の炒め物  牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

     


    令和6年度の長崎県教育委員会服務規律強化月間実施結果報告書です。

     

     

    給食室前に貼られています。「変身上手な大豆」です。大豆がいろいろなものに加工される内容が書かれています。大豆ってすごいですね         今日も2、3校時をまわりました。ご覧ください  2校時 1年1組  家庭 「家庭内の事故」の原因を探り、...
    更新日:2025年03月04日
  • 有川小学校より

     3月4日(火)2校時に3年生はゲストティーチャーをお迎えして、タイの言葉や遊びについて学びました。初めに、タイ語のあいさつで、「アルンサワッ(おはよう)」「サワッディーカッ・クラブ(こんにちは)」「ラーティーサワッ(おやすみなさい)」「コープクン カッ・クラブ(ありがとう)」などを教えてもらいました。

    ありがとうは手を合わせて言うことやカッは女性、クラブは男性が付ける接尾語など、初めて知ることが多くありました。

     次に、タイの遊びを7つほど教えてもらいました。ハンカチ落としや馬遊び、竹馬のようなヤシの実乗り、凧あげ、大縄跳びなどお馴染みのものがほとんどでした。その中から「マーゲップ」というお手玉のような、子どもたち曰く「コンギー」という遊びをしました。

    小石を投げ上げて取っていくゲームです。5個すべて取れて成功です。楽しくチャレンジしていました。

     最後にタイ語の文字を練習しました。ニワトリを表す「コーカイ」の3文字です。象形文字のような感じがしました。

     タイは仏教の国で、感謝の気持ちを表す合掌やお辞儀の文化があることを知りました。今日の学びは子どもたちにとっても新鮮だったようです。ゲストティーチャーの〇〇さん、ありがとうございました。 

     3月4日(火)2校時に3年生はゲストティーチャーをお迎えして、タイの言葉や遊びについて学びました。初めに、タイ語のあいさつで、「アルンサワッ(おはよう)」「サワッディーカッ・クラブ(こんにちは)」「ラーティーサワッ(おやすみなさい)」「コープクン ...
    更新日:2025年03月04日
  • 魚目小学校より

    昨日の朝の活動は読書タイム。

    6年生は、ぽこぽこのみなさんに最後の読み聞かせをしていただきました。

    卒業を控えた6年生に向けた内容の人形劇を演じてくださいました。

    子どもたちの心にも響いたと思います。

    6年生からもこれまでのお礼と感謝の気持ちを込めた寸劇と寄せ書きを贈らせていただきました。

    ぽこぽこのみなさんのおかげで、読書好きの子どもが増えました。

    ありがとうございます。

    新年度もよろしくお願いします。

     

     

    午後からは、2年生と3年生の授業参観がありました。

    どちらの学年も、この1年間で学んだことを全体やグループで発表しました。

    縄跳びや跳び箱、かけ算九九や総合的な学習の時間で調べ・まとめたこと、合奏等々、学びの足跡がよくわかる発表でした。

    がんばっている友達に対して自然に応援のことばをかける場面もあり、心の成長も感じることができました。

     

     

     

     

    昨日の朝の活動は読書タイム。 6年生は、ぽこぽこのみなさんに最後の読み聞かせをしていただきました。 卒業を控えた6年生に向けた内容の人形劇を演じてくださいました。 子どもたちの心にも響いたと思います。 6年生からもこれまでのお礼と感謝の気持ちを込...
    更新日:2025年03月04日
  • 上郷小学校より

    先週の木曜日の午前中、6年生は地域の皆様(青葉会)からご招待していただき、交流会に参加しました。

    まずは、青葉会の両会長様のご挨拶の後、奈摩郷長さんから素敵な「マジック」のプレゼントをいただきました!

    続いては、子供たちからの自己紹介と出し物。上郷讃歌の踊りと校歌を披露しました!

    次は、室内でのレクリェーション。「スケアステップ」と「スポーツお手玉」を教えていただき、楽しみました!

    最後は、お楽しみの「五島うどんの地獄炊き体験」。一人一束ずつ五島うどんを大釜に入れて煮た後、手作りの「うどんすくい」ですくっていただきました!

    アゴだしのつゆと新鮮な卵、小ネギの絶妙なバランスで「絶品」の地獄炊きに、5杯以上もおかわりして食べる子供たちの姿が見られました!

    やっぱり、大勢で鍋を囲んでの食事はおいしさも倍増しますね!今年の交流会もあっという間に時間が過ぎてしまいました!

    小学校生活の思い出に残る素晴らしい体験をさせてくださった地域の皆様(若葉会)に心より厚くお礼申し上げます!

    先週の木曜日の午前中、6年生は地域の皆様(青葉会)からご招待していただき、交流会に参加しました。 まずは、青葉会の両会長様のご挨拶の後、奈摩郷長さんから素敵な「マジック」のプレゼントをいただきました! 続いては、子供たちからの自己紹介と出し物...
    更新日:2025年03月04日
  • 魚目中学校より

    新上五島町社会福祉協議会、有川デイサービスセンター、有川障がいデイサービスセンター、デイサービスセンター上五島、北魚目デイサービスセンターの皆様に御協力いただき、2年生の総合的な学習の時間に、福祉体験を行いました。事前学習から実践までさせていただき、大変貴重な学びの時間になりました。お忙しい中、御指導いただき、ありがとうございました。

    新上五島町社会福祉協議会、有川デイサービスセンター、有川障がいデイサービスセンター、デイサービスセンター上五島、北魚目デイサービスセンターの皆様に御協力いただき、2年生の総合的な学習の時間に、福祉体験を行いました。事前学習から実践までさせていただき...
    更新日:2025年03月03日
  • 有川小学校より

    令和6年度の服務規律について報告します。

    令和6年度の服務規律について報告します。
    更新日:2025年03月03日
  • 北魚目小学校より

    3月初日は、朝から暴風が吹き荒れ、すごい天気でのスタートとなりました。登校時は雨も少し降っていましたが、そこまでひどくもなく、子どもたちも安全に学校に来ることができました。下校時も、風はひどかったのですが、雨は降っておらず、安全に帰ることができました。また、午後からは、魚目小学校の図書ボランティア「ポコポコ」さんが、北小の児童のために、人形劇を披露してくれました。とても楽しい「忍者はったりくん」のお話でした。

    3月3日人形劇1 3月3日人形劇2 3月3日人形劇3 3月3日人形劇4 3月3日人形劇5 3月3日人形劇6

    人形劇の様子です。幕があったり、背景があったりと、本格的な人形劇でびっくりました。子どもたちも興味津々で嬉しそうに観ていました。

    3月3日ひな飾り1 3月3日ひな飾り2

    今日は3月3日ひな祭りだったので、図書室前や校長室のドアに、用務員さんが素敵なひな人形を飾ってくれました。

    3月3日12年生1 3月3日12年生2 3月3日12年生3 3月3日12年生4

    1、2年生の様子です。卒業式練習が終わった後は、できていなかったところを集中して練習していました。国語の時間には、似ている漢字を見つけたり、主人公の気持ちが分かる文を見つけたりしていました。

    3月3日34年生音楽1 3月3日34年生音楽2 3月3日34年生音楽3

    3、4年生の様子です。3、4年生も。卒業式の練習の後、在校生の歌や校歌の練習をがんばっていました。

    3月3日5年生社会1 3月3日5年生社会2 3月3日6年生卒業式練習1 3月3日6年生卒業式練習2

    5、6年生の様子です。6年生は、卒業式の歌の練習を、その間、5年生は、社会で森林の働きについて調べていました。

    3月3日の給食

    今日の給食は、ちらし寿司・牛乳・豆腐のすまし汁・鰯の梅煮・大根の酢の物・ひなあられでした。明日の給食は、麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・ツナサラダです。

    3月初日は、朝から暴風が吹き荒れ、すごい天気でのスタートとなりました。登校時は雨も少し降っていましたが、そこまでひどくもなく、子どもたちも安全に学校に来ることができました。下校時も、風はひどかったのですが、雨は降っておらず、安全に帰ることができま...
    更新日:2025年03月03日
  • 東浦小学校より

    【保健室前掲示:「数字でみる6年間」】

    保健室前の掲示板にいろんな「数」が書かれたボードがあります。養護教諭が「卒業する6年生に『6年間』を振り返ってもらおうと掲示してくれました。このブログを観られている みなさん!わかります?

    左上から「6年間で約72cm」「6年間で21cm」「6年間で2年3ヵ月」「6年間で2000万回」

    下の段左から「6年間で29.8cm」「6年間で19.1kg」「6年間で2億5千万回」???何だと思います?

    正解は次の通りです。

    「6年間で約72cm」

    「6年間で21cm」

    「6年間で2年3ヵ月」

    「6年間で2000万回」

    「6年間で29.8cm」

    「6年間で19.1kg」

    最後の「6年間で2億5千万回」は難問でした。

    身体のいろんなところが成長したことがわかりました。これからも健康に気をつけて、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

     

    【5・6年生とのバスケット対決】

     「サッカー対決」の後5・6年生の子供たちから「バスケット対決」の「果たし状」が届きました。「サッカー対決は、1対1のドローだったので、バスケットで勝負をしたい!」という内容でした。「体力」のある5・6年生に対し、先生方は「身長」をいかして、ガチ対決をしました。!(^^)!

     

     

     

     

    身長の高さをフルに生かした先生チームの勝ちでした。(#^^#) 下の学年の子供たちもたくさん応援してくれました。ありがとう。

    【保健室前掲示:「数字でみる6年間」】 保健室前の掲示板にいろんな「数」が書かれたボードがあります。養護教諭が「卒業する6年生に『6年間』を振り返ってもらおうと掲示してくれました。このブログを観られている みなさん!わかります? 左上から「6年間...
    更新日:2025年03月03日
  • 青方小学校より

    子ども県展の入選作品が返却されたので掲示しています。

    紹介します。(一部再掲)

      

     

     

    欠席していた児童への伝達表彰も行いました。

    なかよし学級・あおぞら学級から3月のカレンダーが届きました。

    いよいよ3月になりました。

    1日1日を大切に・・・改めて思います。

    子ども県展の入選作品が返却されたので掲示しています。 紹介します。(一部再掲)        欠席していた児童への伝達表彰も行いました。 なかよし学級・あおぞら学級から3月のカレンダーが届きました。 いよいよ3月になりました。 1日1日を大切に・・・...
    更新日:2025年03月03日
  • 若松中央小学校より

    3月3日(月)、令和6年度最後の月を迎えました。いよいよ学校最大行事である「卒業式」までの本格的なカウントダウンが始まりました。卒業生が学校へ登校する日数は今日も含めて残り12日。あっという間です。だからこそ、1日、1日を大切に過ごしていきたいと思います。最高の1週間にしていきたいと思います。

    早速、朝の1校時から「卒業式全体練習」が始まりました。今日は第1回目ということもあり、まずは、卒業式に向けての心構えについて確認しました。卒業生向けの心構え、在校生向けの心構えを確認し、気持ちが引き締まったところで歌の練習です。朝早くからの練習ということもあり、はじめはなかなか声が思うように出ておりませんでしたが、何回か繰り返す中で、徐々に中央っ子らしい姿が見られるようになってきました。

    卒業式は小学校の最大行事です。卒業生にとっては小学校生活最後の1日。最後の授業参観でもあります。5名の卒業生にとって忘れられない時間となるよう、所作や声の大きさも含め、しっかりと練習を重ね、自信をもって臨むことができるように努めていきます!

    3月3日(月)、令和6年度最後の月を迎えました。いよいよ学校最大行事である「卒業式」までの本格的なカウントダウンが始まりました。卒業生が学校へ登校する日数は今日も含めて残り12日。あっという間です。だからこそ、1日、1日を大切に過ごしていきたいと...
    更新日:2025年03月03日
  • 上五島中学校より

    あっという間に3月になりました。「今」を大切に過ごしていきましょう

       

     

     

     

    2・3校時の授業をまわりました。ご覧ください 

     

    2校時

     

    2年1組  国語 「助詞の復習」に取り組んでいました。無言で取り組んでいました

       

     

       

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

    3年1組  理科 「イオン」の一問一答形式の問題でBINGOをしていました

       

     

       

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

    3年2組  美術  「点描」で人物を描いています。完成した人は廊下に飾っています

       

     

       

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

     

    3校時

     

    1年生 道徳 「肝心」(ちむぐくる)のバスガイド 沖縄のお話をとおして、ふるさとについて考える時間でした

     

    1年1組

       

     

       

      

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

    1年2組

       

     

       

     

    今日の時間割は次のとおりです

     

     

     

     

    今日の給食

    鶏そぼろ混ぜご飯  沢煮椀  春巻き

    しそあえ  牛乳  でした

    ごちそうさまでした!

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で16:10発、18:00発となります

    あっという間に3月になりました。「今」を大切に過ごしていきましょう           2・3校時の授業をまわりました。ご覧ください    2校時   2年1組  国語 「助詞の復習」に取り組んでいました。無言で取り組んでいました             ...
    更新日:2025年03月03日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.