長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 東浦小学校より

    そよかぜ学級で育てている「ヒヤシンス」の花が咲き始めました。ペットボトルを使用して、球根を水栽培で育てていました。植物の成長を見ると、季節の移り変わりがよくわかりますね。下の方に目をやると球根からたくさんの根が張っていました。

    もう少し暖かくなったら、ぐんぐんと伸び、素敵な花を咲かせてくれることでしょう。

    これは山茶花の花びらが散った様子です。子供たちと「ピンクの絨毯ができてるね!」と話しました。

    季節の移り変わりを感じながら、感受性豊かな子供たちを育てていきたいと思います。「春」はすぐそばまでやってきていると信じ、寒い今日を乗り越えています。(> <)

    そよかぜ学級で育てている「ヒヤシンス」の花が咲き始めました。ペットボトルを使用して、球根を水栽培で育てていました。植物の成長を見ると、季節の移り変わりがよくわかりますね。下の方に目をやると球根からたくさんの根が張っていました。 もう少し暖かく...
    更新日:2025年02月19日
  • 若松東小学校より

     冷たい北風が吹く中、子どもたちは元気に縦割り遊びです。今日の遊びは、ドッジボールとこおり鬼。遊びであっても、あいさつで始まりあいさつで終わりました。

    今日の給食(2/18)

    ごはん 五目煮豆 茎ワカメの酢の物 オレンジ 牛乳

     冷たい北風が吹く中、子どもたちは元気に縦割り遊びです。今日の遊びは、ドッジボールとこおり鬼。遊びであっても、あいさつで始まりあいさつで終わりました。 今日の給食(2/18) ごはん 五目煮豆 茎ワカメの酢の物 オレンジ 牛乳
    更新日:2025年02月18日
  • 青方小学校より

    今日は「今年度最後の」3・4年生の授業参観です。

    1年間の学習の成果を発表し成長を共有する時間です。

    どちらの学級も役割分担で急な変更があったのですが,

    臨機の対応力を試される良い機会になりました。

    ここでも子どもたちが成長した様子が実感できました。

     

     

     

     

    今日は「今年度最後の」3・4年生の授業参観です。 1年間の学習の成果を発表し成長を共有する時間です。 どちらの学級も役割分担で急な変更があったのですが, 臨機の対応力を試される良い機会になりました。 ここでも子どもたちが成長した様子が実感できま...
    更新日:2025年02月18日
  • 北魚目小学校より

    今日は、昨日に比べるとぐっと冷え込み、寒一日となりました。ただ、お昼頃からは太陽が顔を出し、外は少しポカポカ陽気になりました。この寒さ、しばらく続きそうです。体調を崩さないよう気を付けてほしいと思います。

    2月18日12年生国語1 2月18日12年生国語2 2月18日12年生国語3 2月18日12年生国語4 2月18日12年生国語5 2月18日12年生国語6

    1、2年生の国語の様子です。1年生は、「ずうっとずっとだいすきだよ」の学習をしていました。ぼくと犬の「エルフ」の素敵なお話です。2年生は、漢字の練習に取り組んでいました。

    2月18日34年生体育1 2月18日34年生体育2 2月18日34年生体育3 2月18日34年生体育4 2月18日34年生体育5 2月18日34年生体育6

    3、4年生の体育の様子です。今日から、ポートボールの学習に入り、今日は、その基礎練習に取り組んでいました。ドリブルやボール回し、パスなど、楽しそうに活動していました。

    2月18日56年生図工1 2月18日56年生図工2 2月18日56年生図工3 2月18日56年生図工4 2月18日56年生図工5 2月18日56年生図工6

    5、6年生の図工の様子です。5年生は、絵や写真から想像したことをみんなで話し合っていました。6年生は、発泡スチロールを使って、作品作りに取り組んでいました。

    2月18日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・ジージャ―豆腐、小魚のナッツ、三色ナムルでした。明日の給食は、チキントマトライス・牛乳・豆のクリームスープ・ツナサラダです。

    今日は、昨日に比べるとぐっと冷え込み、寒一日となりました。ただ、お昼頃からは太陽が顔を出し、外は少しポカポカ陽気になりました。この寒さ、しばらく続きそうです。体調を崩さないよう気を付けてほしいと思います。       1、2年生の国語の様子です。1年生...
    更新日:2025年02月18日
  • 上五島中学校より

    人権を考える日 1・2年生は「いのち輝け」の朗読、感想を記入しました

     

     

     

     

     

    今日、明日は長崎県公立高校一般選抜検査日です。中五島高校、上五島高校を受検する生徒たちが出発するのを見送りました

       

     

       

     

     

    残った3年生は玄関掃除をしてくれました

       

     

       

     

     

     

     

    3校時、4校時の授業をまわりました。ご覧ください

     

    3校時 

    2年1組  道徳 「夜のくだもの屋」

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    3年生は、掃除を終えた後、教室で静かに学習していました

       

     

       

     

     

     

    4校時

    1年1組  道徳 「裏庭での出来事」

    誠実に生きるとはどういうことか考えよう。

         

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    1年2組  道徳 「部活の帰り」

     異性への理解を深めどのように関わっていくか考えよう。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   茎わかめの酢の物

    五目煮豆   オレンジ   牛乳  です。

     ごちそうさまでした。

     

     

     


    今日のスクールバスは2便制で、12:30発と18:00発です。 

    残った3年生は早めに(12:30)下校します。

     

     

     

    人権を考える日 1・2年生は「いのち輝け」の朗読、感想を記入しました           今日、明日は長崎県公立高校一般選抜検査日です。中五島高校、上五島高校を受検する生徒たちが出発するのを見送りました               残った3年生は玄関掃...
    更新日:2025年02月18日
  • 若松中学校より

    2月18日(火)3年生は公立高校一般選抜試験です。明日まで続きますが、これまで積み重ねてきたことに自信を持って臨んでいることでしょう。健闘を祈っています。

    また現在、有川港ターミナルにおいて町内の中学生の美術作品展が開催されています。本校からも多数の生徒作品を展示させていただきました。他校の作品も素晴らしく力作ぞろいです。見ごたえのある作品展となっていますので、ぜひご覧ください。開催は3月6日までとなっております。

            

     

    2月18日(火)3年生は公立高校一般選抜試験です。明日まで続きますが、これまで積み重ねてきたことに自信を持って臨んでいることでしょう。健闘を祈っています。 また現在、有川港ターミナルにおいて町内の中学生の美術作品展が開催されています。本校からも多数の...
    更新日:2025年02月18日
  • 魚目中学校より

    今日は、公立高校一般選抜受検の日です。先ほど、全員無事に学校を出発しました。これまでの学習の成果を十分に発揮してください。御家庭でのサポートありがとございます。

    今日は、公立高校一般選抜受検の日です。先ほど、全員無事に学校を出発しました。これまでの学習の成果を十分に発揮してください。御家庭でのサポートありがとございます。
    更新日:2025年02月18日
  • 有川小学校より

    2月15日(土)朝から蛤浜の近くで6年生が餅つきをしました。石臼や杵、蒸し器などの準備を社会福祉協議会の方々にしていただきました。また餅のつき方なども指導もしてもらいました。餅のつき方の補助を地域の女性の方にしていただきました。

     ご覧のように、6年生全員が杵で餅をつきました。粘りが徐々に出てきて、もち米が餅に変わっていきました。みんな上手につけました。

     公民館の中で、女性部のみなさんが丸めて、あんこをいれたり、黄な粉を振りかけたりしました。おいしいあんこ餅と黄な粉餅が出来上がりました。

     広場で、みんなでおいしくいただきました。甘くてやわらかくてとてもおいしかったです。おいしいことは餅を上手につけた証拠だと思います。

    今日、餅つきができたのも社会福祉協議会と地域の皆さんのおかげです。心からありがとうございます。

     餅でお腹が膨らんだ後、少し早めに蛤浜の清掃を行いました。すると小雨がぽつぽつ天気が怪しくなってきました。13時ごろには、多くの人が集まっていただきましたが、雨脚が強まってきたため、清掃はここまでとしました。

     蛤浜でお餅をつけたこと。餅づくり作業をひととおり体験できたことは、6年生にとって忘れられない思い出になったと思います。地域の皆さん、保護者の皆さんのご協力があってのことです。本当にありがとうございました。私も久しぶりに餅つきを体験できました。最高の思い出ができました。あんこ餅も黄な粉餅もとてもおいしかったです。

    2月15日(土)朝から蛤浜の近くで6年生が餅つきをしました。石臼や杵、蒸し器などの準備を社会福祉協議会の方々にしていただきました。また餅のつき方なども指導もしてもらいました。餅のつき方の補助を地域の女性の方にしていただきました。  ご覧のように、6年...
    更新日:2025年02月17日
  • 北魚目小学校より

    今日は、今年度2回目の「お弁当の日」でした。これは、子どもたちが、保護者の方と一緒にお弁当を作る取組です。お弁当のメニューを考えたり、材料のお買い物に行ったり、おかずを詰めたり、実際に自分でおかずを作ったりするなど、それぞれの学年に応じてお弁当作りに関わります。その中で、食の楽しさ、大切さに気づくことを目的としています。子どもたちは、自分たちが関わったお弁当をおいしそうに食べていました。保護者の皆様、お弁当作りのお手伝いありがとうございました。

    2月17日お弁当1 2月17日お弁当2 2月17日お弁当3 2月17日お弁当4 2月17日お弁当5 2月17日お弁当6 2月17日お弁当7 2月17日お弁当8

    お弁当を食べている様子です。「今日、朝5時に起きて作りました」や「このおかず、私が作りました」など、お弁当作りに関わっている様子が伝わってきました。明日の給食は、ごはん・牛乳・ジージャ―豆腐、小魚のナッツ、三色ナムルです。

    2月17日12年生体育1 2月17日12年生体育2 2月17日12年生体育3 2月17日12年生体育4 2月17日12年生音楽1 2月17日12年生音楽2

    1、2年生の様子です。今日の体育では、今週金曜日の学習発表会に向けた練習に取り組んでいました。長縄もみんな怖がらず上手に跳ぶことができていました。音楽では、町歌「五つ星」を練習していました。

    2月17日4年生社会1 2月17日4年生社会2 2月17日4年生社会3 2月17日3年生社会1 2月17日3年生社会2 2月17日3年生社会3

    3、4年生の社会の様子です。4年生は、学習してきたことのまとめを、3年生は公共施設のことについて学習していました。

    今日は、今年度2回目の「お弁当の日」でした。これは、子どもたちが、保護者の方と一緒にお弁当を作る取組です。お弁当のメニューを考えたり、材料のお買い物に行ったり、おかずを詰めたり、実際に自分でおかずを作ったりするなど、それぞれの学年に応じてお弁当作...
    更新日:2025年02月17日
  • 東浦小学校より

    【子供たちの様子】

     

    風は冷たかったのですが、天気も良く、5・6年生の体育は、屋外で元気いっぱいにサッカーをしていました。つい先日、2025年のJリーグが開幕し、長崎県のプロサッカーチーム「Vファーレン長崎」が、ホームで初戦勝利しました。今日の子供たちの動きをみていると・・・Vファーレン長崎に匹敵するくらい巧みな技を見せていました。がんばれ!東っ子!(中には、珍プレー大賞に出てくるようなプレーもありましたが!(^o^)!)元気いっぱいに動いていました。

      

    他の学年も春の日差しを感じていたのでしょう。教室内での子供たちの表情は「春(#^^#)」って感じでした。3・4年生の教室前には、今の季節に似合った掲示を子供たちがしてくれていました。

       

    「節分」「うぐいす」「お花」など...、2月という季節を感じて折り紙で表現してくれていました。教室をのぞく私の楽しみの一つです。

    天候は良いのですが、今夜からまた寒気団が日本上空に迫ってくるとのことです。みなさま!あたたかくしておすごしください。また、日中と朝夕の寒暖差が体調が崩す原因の一つともいわれています。衣服の調節をしながら、寒い「冬」を乗り切りましょう。「春」はもう間近です。ヽ(^o^)丿

     

    【服務規律強化月間実施結果報告書】

    本校での今年度の「長崎県教育委員会服務規律強化月間」実施結果報告書を掲載いたします。

    【子供たちの様子】   風は冷たかったのですが、天気も良く、5・6年生の体育は、屋外で元気いっぱいにサッカーをしていました。つい先日、2025年のJリーグが開幕し、長崎県のプロサッカーチーム「Vファーレン長崎」が、ホームで初戦勝利しました。今日の子供たち...
    更新日:2025年02月17日
  • 若松東小学校より

     掲示板を覗くと4年生のすてきな詩が展示されていました。今の素直な思いが綴られたすてきな作品ばかりでした。

    今日の給食(2/17)

    ごはん ワンタンスープ 千草焼き ひじきの炒め煮

     

     

     掲示板を覗くと4年生のすてきな詩が展示されていました。今の素直な思いが綴られたすてきな作品ばかりでした。 今日の給食(2/17) ごはん ワンタンスープ 千草焼き ひじきの炒め煮    
    更新日:2025年02月17日
  • 若松中央小学校より

    2月17日(月)、今週はまた寒波到来です・・・。天気は良いですが、強風が吹き荒れています。今週が最後の寒波になればいいなあと思っているところです。2月も残り2週間。あっという間です。良い1週間にしていきたいと思います。

    さて、先週の木曜日(13日)の2校時に本年度最後の児童総会が行われました!

    今回の児童総会のテーマは「今年度の振り返りと次年度に向けて」です。今年度取り組んできたことの達成状況はどうだったのか、その課題解決に向けて、次年度はどのようなことに取り組んでいくのかについて全校児童で話し合いました。今回も、たくさんの子どもたちから建設的な意見が出され、次年度の重点活動は

    ①ふわふわ言葉

    ②返事・反応

    ③はさみ歩き

    この3つに決まりました!自分たちの話合いで決めたことです!これからの学校生活の中で、ふわふわ言葉で溢れ、素晴らしい返事・反応を示し、はさみ歩きが徹底された「大すきいっぱい若松中央っ子」の具現化が図られることでしょう!

    2月17日(月)、今週はまた寒波到来です・・・。天気は良いですが、強風が吹き荒れています。今週が最後の寒波になればいいなあと思っているところです。2月も残り2週間。あっという間です。良い1週間にしていきたいと思います。 さて、先週の木曜日(13日...
    更新日:2025年02月17日
  • 青方小学校より

      

    もう2月も折り返しです。卒業式まで1ケ月です。

    改めて,「毎日」「元気に」「楽しく」学校生活を送ってほしいと心から思いますね。

    昼休みの様子です。天気も良くて日差しは暖かかったのですが,風は冷たく感じました。

    元気いっぱい,半そで姿で遊ぶ子どもに「寒くないの?」と尋ねたら

    「全然寒くないです。先生は寒いんですか!」

    と逆に気合を入れられて,思わず背筋を伸ばしました。

      

      

      

       もう2月も折り返しです。卒業式まで1ケ月です。 改めて,「毎日」「元気に」「楽しく」学校生活を送ってほしいと心から思いますね。 昼休みの様子です。天気も良くて日差しは暖かかったのですが,風は冷たく感じました。 元気いっぱい,半そで姿で遊ぶ子ども...
    更新日:2025年02月17日
  • 奈良尾小学校(新)より

    2月15日(土)の「つばき里山まつり」で、奈良尾小の高学年の子供たちが、

    万越太鼓の演奏を披露させていただきました。

    始まる前は、たいへん緊張していた子供たちでしたが、堂々とした演奏で、

    たくさんの拍手をいただき、祭りの場を盛り上げることができました。

    これまで練習を継続し、様々な機会に、すばらしい演奏を聴かせてくれた

    子供たちに感謝しています。

    来場された方々も、熱心に演奏を聴いてくださり、たいへんありがたかったです。

    応援にお越しくださった保護者、地域の皆様、ありがとうございました。

    2月15日(土)の「つばき里山まつり」で、奈良尾小の高学年の子供たちが、 万越太鼓の演奏を披露させていただきました。 始まる前は、たいへん緊張していた子供たちでしたが、堂々とした演奏で、 たくさんの拍手をいただき、祭りの場を盛り上げることができ...
    更新日:2025年02月17日
  • 上五島中学校より

    1,2年生の学年末が終わり、今週は長崎県公立高校一般選抜試験が18日(火)19日(水)行われます。

     

     

    今日は、1,2年生は1時間目をまわりました。ご覧ください。

    3年生は、5校時をまわる予定です。

     

    1年1組理科です。

    学年末テスト、返却・解答・解説を行っていました。

    解答を訂正ノートに貼ってテストのやり直し復習をします。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は社会です。

    学年末テスト、返却・解答・解説を行っていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組は理科です。

    タブレットを使い、理科の2年生の内容の復習をしていました。

       

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     


    今日のスクールバスは2便制で、15:00発と18:00発です。 

    3年生は、明日が一般選抜前なので早めに(15:00)下校します。

     

    5校時3年生は入試前の確認をしました。

    受検する上五島の高校に分かれ、担当の先生から受検の心得を読み確認していました。

       

     

       

     

       

    いよいよ明日から受検です。自分の力を十分に発揮してほしいですね。

     

     

    時間割は次の通りです。

    3年1組

     

    3年2組

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   ひじきの炒め煮   牛乳 

    ワンタンスープ   ちぐさ焼き  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    1,2年生の学年末が終わり、今週は長崎県公立高校一般選抜試験が18日(火)19日(水)行われます。     今日は、1,2年生は1時間目をまわりました。ご覧ください。 3年生は、5校時をまわる予定です。   1年1組理科です。 学年末テスト、返却・解...
    更新日:2025年02月17日
  • 魚目中学校より

    本校の生徒が、県下郡市対抗駅伝競走大会に、五島チームで出場しました。14区4kmを力走しました。県内の選手と切磋琢磨することができ、良い経験となりました。五島チームの皆様や大会関係者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。2月17日(月)の長崎新聞にも大きく写真が載っていますので、是非ご覧ください。結果は以下のとおりです。

    五島 男子 3位

    本校の生徒が、県下郡市対抗駅伝競走大会に、五島チームで出場しました。14区4kmを力走しました。県内の選手と切磋琢磨することができ、良い経験となりました。五島チームの皆様や大会関係者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。2月17日(...
    更新日:2025年02月17日
  • 東浦小学校より

    保護者、地域の方々、そして「ふるさと学習」をサポートしてくださる方々にも御参観いただき、「令和6年度 ふるさと学習発表会」を行いました。それぞれの学年で東浦<有川<上五島<長崎<九州と、「見て」「聴いて」「体験し」「調べ」「学んだ」学習の成果を発表しました。

    3・4年生は、学んだことをグループで発表しました。テーマは「上五島のステキをみつけよう」でした。

      

    調べたことを映像にまとめ、自分たちで考えたキャッチフレーズとともに元気よく発表しました。

    1・2年生は「有川の昔ばなし」を紙芝居で紹介しました。五島弁も練習し、方言を加えた表現力豊かな発表をしました。

     

     

    「みじょか」子ばかりです。!(^o^)!

    5・6年生は「上五島の魅力を伝えよう」というテーマで、修学旅行での思い出から発表し、他県にはない「上五島のよさ」を「ふるさとCM動画」を作り、発表しました。

     

    この後、令和7年度 東浦小学校創立150周年ということで、「東浦小の150年」を写真(フォトストーリー)で振り返りました。そして、新上五島町 町歌「五つ星」を東浦小の子供たち・職員で歌いました。

      

    子供たちの澄みきった歌声と職員のギター&ハーモニカ伴奏が体育館中に広がり、参観者から大きな拍手をいただきました。

    子供たちの「みなさんに見ていただきたい。」「聴いてほしい。」そんな思いでつくられた「ふるさと学習発表会」!

    堂々とした発表ができました。参観していただいたみなさま、ありがとうございました。

    保護者、地域の方々、そして「ふるさと学習」をサポートしてくださる方々にも御参観いただき、「令和6年度 ふるさと学習発表会」を行いました。それぞれの学年で東浦<有川<上五島<長崎<九州と、「見て」「聴いて」「体験し」「調べ」「学んだ」学習の成果を発表し...
    更新日:2025年02月14日
  • 上五島中学校より

    体の健康と心の健康も大切です。

    リラックス法が描かれている掲示板が保健室前にありました。

       

     

       

     

       

    しあわせホルモンがでて、リラックスできるといいですね。

     

     

    今日は、3年生の朝の会の様子をご覧ください。

    3年1組

       

     

       

    朝の読書は静かに読んでいました。朝の会です。

     

     

    3年2組

       

     

       

    朝の会で健康観察。『ハンカチタオル持ってきました。』『朝ごはん食べてきました!』の声が響いていました。

     

     

    今日は学年末テスト最終日です。1・2校時はテストでした。

    3校時をまわりました。ご覧ください。

    1年1組は数学です。学年末テストの返却・解答・解説でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    1年2組美術です。

    自画像の背景を描いていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    2年生は体育です。

    サッカーの授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    3年1組数学です。

    過去の入試問題の解答、解説です。

       

     

       

     

     

    3年2組は国語です。

    故郷の小テストと入試に向けて文法の復習です。

       

     

       

     

    <今日の給食>

    ごはん  かぼちゃコロッケ  牛乳

    高菜そぼろ  鶏ごぼう汁  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

    明日から、作品展が行われます。

    島内の中学生の作品が展示されます。

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と18:00発です。 

     

    今日は、6校時に3年生の授業参観と学年学級PTAがありました。

    3年1組は理科

       

    3年2組は英語

       

    最後の授業参観でした。

     

    学年学級PTAの様子。

       

     

    体の健康と心の健康も大切です。 リラックス法が描かれている掲示板が保健室前にありました。                 しあわせホルモンがでて、リラックスできるといいですね。     今日は、3年生の朝の会の様子をご覧ください。 3年1組      ...
    更新日:2025年02月14日
  • 魚目小学校より

    本日、3年生と5年生がかんころ餅作りに挑戦しました(5年生は、前日からかんころともち米の下準備をしていました)。

    この日に備えて、3年生がサツマイモ、5年生がもち米の栽培・収穫し、ゆがきかんころ作りまで終えていました。

    今日は、いつもお世話になっている地域の方とJAの方にご指導いただくとともに、保護者の皆様にもたくさんお手伝いをいただきました。

    おかげでスムーズに作業が進み、一人2~3本ずつ作ることができて子どもたちはとても満足そうでした。

    ありがとうございました。

    できあがったかんころ餅は職員にも配られ、私も1本いただきました。

    ふるさとの味を楽しみたいと思います。

    栽培から収穫、本日のかんころ餅作りまで、懇切ていねいにご指導くださり、貴重な体験をさせてくださったお二人に重ねて感謝申し上げます。

    ありがとうございました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    本日、3年生と5年生がかんころ餅作りに挑戦しました(5年生は、前日からかんころともち米の下準備をしていました)。 この日に備えて、3年生がサツマイモ、5年生がもち米の栽培・収穫し、ゆがきかんころ作りまで終えていました。 今日は、いつもお世話になっ...
    更新日:2025年02月14日
  • 魚目中学校より

    給食の時間に、1年生の教室で、栄養教諭による食育の講話を行いました。「必要な栄養」について教えていただきました。体づくりに必要な栄養素を意識して、食事を取りたいです。貴重な講話をしていただき、ありがとうございました。

    給食の時間に、1年生の教室で、栄養教諭による食育の講話を行いました。「必要な栄養」について教えていただきました。体づくりに必要な栄養素を意識して、食事を取りたいです。貴重な講話をしていただき、ありがとうございました。
    更新日:2025年02月14日
  • 北魚目小学校より

    今日は、今年度3回目の避難訓練を実施しました。1学期は火災を想定した避難訓練、2学期は地震を想定した避難訓練、そして、今回は不審者を想定した避難訓練を行いました。避難訓練実施後は、学校近くの立串駐在所のお巡りさんに、自分の身を守る方法などを教えていただきました。今回の訓練を通して学んだことを普段からしっかりと意識し、「自分の命は自分で守る」をがんばってほしいと思います。また、来週月曜日は、今年度2回目の「お弁当の日」となっています。準備等よろしくお願いします。

    2月14日避難訓練1 2月14日避難訓練2 2月14日避難訓練3 2月14日避難訓練4 2月14日避難訓練5 2月14日避難訓練6 2月14日避難訓練7 2月14日避難訓練8

    避難訓練の様子です。お巡りさんのお話をみんな真剣に聞いていました。避難訓練が終わった後は、子ども県展の表彰式も行いました。8名の児童が賞状を受け取りました。

    2月14日12年生図工1 2月14日12年生図工2 2月14日12年生図工3 2月14日12年生図工4 2月14日12年生図工5

    1、2年生の図工の様子です。今日は、お互いの作品を鑑賞し、良いところや工夫しているところなどを伝え合っていました。箱の形を使ったおみくじなどもあり、みんなで楽しんでいました。

    2月14日34年生音楽1 2月14日34年生音楽2 2月14日34年生音楽3 2月14日34年生音楽4 2月14日34年生音楽5 2月14日34年生音楽6

    3・4年生の音楽の様子です。4年生は、鉄腕アトムの曲に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏していました。3年生は、和太鼓を叩きながら、その感触や音色を楽しんでいました。

    2月14日56年生国語1 2月14日56年生国語3 2月14日56年生国語2 2月14日56年生国語4

    5、6年生の国語の様子です。5年生は、物語を書く活動、6年生は、日本語の特徴に関する文の要約をがんばっていました。

    2月14日の給食

    今日の給食は、中華丼・牛乳・大学豆でした。来週月曜日は、第2回お弁当の日です。準備等お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

    今日は、今年度3回目の避難訓練を実施しました。1学期は火災を想定した避難訓練、2学期は地震を想定した避難訓練、そして、今回は不審者を想定した避難訓練を行いました。避難訓練実施後は、学校近くの立串駐在所のお巡りさんに、自分の身を守る方法などを教えて...
    更新日:2025年02月14日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.