長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 魚目中学校より

    終業式の後に、生徒会役員任命式、伝達表彰、生徒指導主事から冬休みの生活心得などの話がありました。伝達表彰の内容は以下のとおりです。文化面、運動面での活躍が嬉しい2学期でした。

    第15回 青少年競書大会 中学生毛筆の部 佳作5名

    第74回 社会を明るくする運動 長崎県作文コンテスト 最優秀賞

    JA共催小中学生書道コンクール 半紙の部 優秀賞  

                   条幅の部 優秀賞  

                   半紙の部 佳作

    第17回ウィンターカップ中学女子バレーボール大会 Bパート 第3位

     

     

     

     

     

    終業式の後に、生徒会役員任命式、伝達表彰、生徒指導主事から冬休みの生活心得などの話がありました。伝達表彰の内容は以下のとおりです。文化面、運動面での活躍が嬉しい2学期でした。 第15回 青少年競書大会 中学生毛筆の部 佳作5名 第74回 社会を明るく...
    更新日:2024年12月25日
  • 若松東小学校より

     今年度も地域を花で明るくしようと花いっぱい運動に取り組みました。11月7日、縦割り班に分かれ苗を植えてから約1か月間、6年生を中心に水掛などをがんばって成長させていきました。今年は、7つの事業所さん等に協力していただきビオラのプランターを飾っていただくことになりました。快く応じてくださりありがとうございます。児童のみなさん、それぞれの場所に立ち寄った際は、水掛などのお世話もお願いしますね。

     

     今年度も地域を花で明るくしようと花いっぱい運動に取り組みました。11月7日、縦割り班に分かれ苗を植えてから約1か月間、6年生を中心に水掛などをがんばって成長させていきました。今年は、7つの事業所さん等に協力していただきビオラのプランターを飾って...
    更新日:2024年12月25日
  • 奈良尾小学校(新)より

    12月24日は、8時30分から2学期の終業式と生活のお話、保健のお話をしました。

    子供たちは、全員出席で、2学期の締めくくりにふさわしい、立派な態度でした。

    校歌も大きな声で元気に歌いました。

    生活のお話では、安全面について中心にお話がありました。

    五時までに帰宅することや「いかのおすし」について確認しました。

    保健のお話では、「ふゆにまけない」のお話がありました。

    生活リズムに気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

    2学期も、たいへんお世話になりました。

    2024年、多くの御支援・御協力、ありがとうございました。

    2025年も、どうぞよろしくお願いいたします。

     

    12月24日は、8時30分から2学期の終業式と生活のお話、保健のお話をしました。 子供たちは、全員出席で、2学期の締めくくりにふさわしい、立派な態度でした。 校歌も大きな声で元気に歌いました。 生活のお話では、安全面について中心にお話がありました。...
    更新日:2024年12月24日
  • 魚目中学校より

    本日、2学期終業式を行いました。学校長講話では、2学期の学校生活や総合的な学習と教科の授業で身に付いた力について振り返りを行いました。2学期に頑張った自分を讃え、家族とゆっくり冬休みを過ごすようなどの話がありました。各学年と生徒会の生徒代表の発表では、2学期に頑張ったことと、今後の課題について発表しました。2学期も保護者や地域の皆様に、大変お世話になりました。冬休みも安全に過ごされ、よいお年をお迎えください。

    本日、2学期終業式を行いました。学校長講話では、2学期の学校生活や総合的な学習と教科の授業で身に付いた力について振り返りを行いました。2学期に頑張った自分を讃え、家族とゆっくり冬休みを過ごすようなどの話がありました。各学年と生徒会の生徒代表の発表で...
    更新日:2024年12月24日
  • 若松東小学校より

    2学期もたくさんのご協力、ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。

    2学期もたくさんのご協力、ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。皆様、よいお年をお迎えください。
    更新日:2024年12月24日
  • 有川小学校より

     12月24日(火)2学期の終業式をしました。

    校長講話では、2学期の各学年のがんばりを称えました。

     1年生はいつも目を輝かせて学習や運動に臨んでいました。2年生は九九の暗唱にチャレンジしていましたね。3年生は学級会で話し合ったことを実現しようとしていました。4年生は新聞づくりに取り組んでいました。5年生はいつも学習に集中して臨んでいました。6年生は蛤浜クリーン大作戦がどんどん広がりました。なりたい自分の姿(夢・目標)をもち、ねばり強くチャレンジし、自分の思いや考えを表現しようとしていたと思います。

     6年生が下級生へ鼓笛隊を指導し伝えたこと。5年生以下が自主練習を重ね伝統を引き継いだこと。4年生はNIEフェアで多くの参観者がいる中でも有川の一番を生き生きと語ったこと。昼休みに逆上がりを練習しできるようになった人たち。これも夢、チャレンジした姿です。掃除を頑張ることは有小の伝統になっています。

     2学期はみんなの大すきが表現され、笑顔が広がったと思います。冬休みの校長先生からの宿題は、「挨拶」「規則正しい生活」そして「一月八日の始業式に元気に登校すること」です。この3つの宿題をできるよう頑張って、楽しい冬休みを過ごしてください。

    1,3,5年の代表が2学期の振り返りを発表しました。

    「鉄棒をがんばりました。書写で文字をていねいに書きました。3学期はもっと字を上手に書けるようになりたいです。」

    「リコーダーを吹けるようになりました。文字を打てるようになりました。漢字をがんばりたいです。」

    「困った人を助け、太陽のように明るく元気に過ごしました。あと3か月で6年生なので下級生のお手本になりたいです。」

    3人ともに振り返りと3学期の目標をしっかりと述べました。

     生活担当の先生からは「まもる」をテーマに「命」と「時間」をしっかりと守るをするよう話がありました。「交通事故」や「早寝早起き」「夕方5時までに家に帰る」など、生活のきまりを守って命を時間を守ってほしいと思います。

    最後に伝達表彰を行いました。JA競書大会、育成会競書大会、社会を明るくする運動作文コンテストの入賞者に賞状を渡しました。今後も頑張ってほしいと思います。

     2学期に学習、生活など多くの活動に取り組ことで達成感を得られたと思います。反省も次の糧にして3学期に臨みたいと思います。2週間の冬休みでエネルギーを溜めて、1月8日(水)に会うことを楽しみにしています。メリークリスマスそして良い年をお迎えください。

     12月24日(火)2学期の終業式をしました。 校長講話では、2学期の各学年のがんばりを称えました。  1年生はいつも目を輝かせて学習や運動に臨んでいました。2年生は九九の暗唱にチャレンジしていましたね。3年生は学級会で話し合ったことを実現しようとし...
    更新日:2024年12月24日
  • 北魚目小学校より

    今日で、2学期も終了です。残念ながら、体調不良や家の用事のため、2人ほどお休みがいましたが、その他の子どもたちは、みんな元気に終業式を迎えることができました。子どもたちは、この2学期間、大きな事故やけがなどもなく、全員、毎日元気いっぱい登校してきてくれました。そして、勉強や様々な行事を経験する中で、一回りも二回りも大きく成長しました。とても、楽しく有意義な2学期になったことを嬉しく思います。これも、保護者の皆様、地域の皆様のご協力、ご支援のおかげです。ありがとうございました。

    12月24日終業式1 12月24日終業式312月24日終業式2 12月24日終業式4

    終業式の様子です。校長からは、2学期の振り返りと冬休みも「自分の命は自分で守る」を合言葉に、安全に楽しく過ごしてほしいとの話がありました。児童代表として3年生が、2学期にがんばったことや3学期の目標を発表しました。

    12月24日離任式 12月24日生活の話1 12月24日生活の話2 12月24日表彰式

    終業式が終わった後は、産休に入る先生とのお別れの会や生活指導の先生の話、養護先生の話、そして、表彰式を行いました。

    12月24日12年生学活1 12月24日12年生学活2 12月24日12年生学活3 12月24日12年生学活4 12月24日12年生学活5 12月24日12年生学活6

    1、2年生の様子です。通知表は、廊下で一人一人担任から励ましの言葉をもらいながら、受け取っていました。担任の話を聞き、みんな嬉しそうにしていました。その後は、教室の大掃除にも取り組んでいました。最後は何やらサプライズのプレゼントを渡していました。

    12月24日34年生学活1 12月24日34年生学活2 12月24日34年生学活3 12月24日34年生学活4 12月24日34年生学活5 12月24日34年生学活6

    3、4年生の様子です。冬休みの生活についての話を聞いたり、図書室で冬休みの本を借りたりしていました。通知表は、教室の後ろの方で、担任に話をしてもらいながら受け取っていました。

    12月24日56年生学活1 12月24日56年生学活2 12月24日56年生学活3 12月24日56年生学活4 12月24日56年生学活5

    5、6年生の様子です。通知表は、別の部屋で、一人一人担任から話をしてもらいながら受け取っていました。今日でお別れをする先生にもあいさつをしていました。

    今日で、2学期も終了です。残念ながら、体調不良や家の用事のため、2人ほどお休みがいましたが、その他の子どもたちは、みんな元気に終業式を迎えることができました。子どもたちは、この2学期間、大きな事故やけがなどもなく、全員、毎日元気いっぱい登校してき...
    更新日:2024年12月24日
  • 東浦小学校より

    【2学期終業式】

    長いようで短かった2学期でした。つい先日「何をするにも『構え』が大事だよ。長い2学期、実り多いものにするために頑張ろうね。」と、子供たちに話したような気がしますが、本当に「あっという間」の2学期でした。「なぜあっという間と感じるのか?」理由を考えてみると「いろいろな行事があったから。」とか、「忙しかったから。」などの理由が、頭の中に挙がってきます。「忙しかった?」いや「とても充実してた。」と思います。子供たちと大人の私たちが感じるスピードは違うかもしれませんが、「充実した日々を送ると、もっともっと時間が欲しくなるのだな。」と改めて感じました。

    子供たちに、「自分自身を振り返ってみて、『構え』がしっかりできていたかな?」と、尋ねると、真剣に考えてくれる東っ子たち。「立ち止まって考える」これが節目となる「終業式」なのだと思います。これからも子供たちとコミュニケーションを図りながら、子供の成長を見守りたいと思います。

    校長の講話につきましては、後に載せてある学校だよりを御覧ください。

    校長講話の後、代表児童による「2学期の振り返りと3学期への決意」が発表されました。

      

    2人とも自分をしっかりと振り返り、3学期の目標・決意を述べていました。希望に満ちた発表に、成長を感じました。生活指導のお話では、冬の名物「凧上げ」にちなんで、4つの「た・こ・あ・げ」を頭文字とする言葉で冬休み中の生活に対して、注意喚起を行いました。

     

    くさんしよう お手伝い

    うつうルールを守ろう

    いさつをしっかりしよう

    ん気に過ごそう

    1月の3学期始業式でまた元気に会いましょうね。

     

    【伝達表彰】

           

     

    2学期途中からの伝達表彰を行いました。「書道」「陸上」「バレーボール」の表彰でした。頑張った東っ子のみなさん!おめでとうございます。

     

    【大掃除の様子】

      

    子供たちに身につけてほしいことを「東浦小一生の宝」という言葉で子供たちに示しています。その一つに「もくもく掃除」があります。今学期の校長講話の中でも褒めましたが、時間いっぱい、黙々と掃除をする東っ子です。来年「創立150周年を迎える東浦小学校ですが、「古くても、きれいな学校」を合言葉に、日々頑張って取り組んでいます。今日も頑張る姿を見て嬉しくなりました。

     

    【学校だよりNo.14】

     

     

    【2学期終業式】 長いようで短かった2学期でした。つい先日「何をするにも『構え』が大事だよ。長い2学期、実り多いものにするために頑張ろうね。」と、子供たちに話したような気がしますが、本当に「あっという間」の2学期でした。「なぜあっという間と感じ...
    更新日:2024年12月24日
  • 魚目小学校より

    本日は2学期の終業式。

    全員そろって終業式を迎えることができ、とてもうれしく思いました。

    保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力により大過なく終えることができました。

    3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

    終業式の中では、2年生の児童3名が2学期の振り返りと3学期の目標を発表しました。

    しっかりと自分自身を振り返り、新たな目標を堂々と発表した3名の子どもたち。

    大変素晴らしかったです。

    充実した3学期を過ごし、立派な3年生になるでしょう。

    終業式の後は、担当から冬休みの生活についての指導と各種伝達表彰を行いました。

    校外でも大活躍の子どもたちです。

    健康・安全に気をつけて、存分に冬休みを楽しんで欲しいと思います。

    それでは皆様、よいお年をお迎えください。

     

     

     

     

     

     

    本日は2学期の終業式。 全員そろって終業式を迎えることができ、とてもうれしく思いました。 保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力により大過なく終えることができました。 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 終業式の中では、2年生の児童3名が...
    更新日:2024年12月24日
  • 青方小学校より

      

     

    多くの方のご理解・ご協力により無事に終業式を迎えられたことに感謝しています。

    2学期も「美風」の校訓のもと,「『できる』を喜び『学ぶ』を楽しむ」子どもたちの姿をたくさん見ることができました。

    終業式では,2年・4年の代表児童が目標を立てて頑張ったことやできるようになったことを発表してくれました。

    堂々とした立派な発表でした。

     

    冬休みは「クリスマス,お正月,お年玉・・・」楽しいことがたくさん待っています。

    ご家族と楽しい思い出をたくさん作ってください。

    3学期の始業式で元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。

    良いお年をお迎えください。

    (集団下校の様子です)

      

      

      

         多くの方のご理解・ご協力により無事に終業式を迎えられたことに感謝しています。 2学期も「美風」の校訓のもと,「『できる』を喜び『学ぶ』を楽しむ」子どもたちの姿をたくさん見ることができました。 終業式では,2年・4年の代表児童が目標を立てて頑張...
    更新日:2024年12月24日
  • 若松中学校より

    12月24日(火)今日で2学期が終わります。まずは大掃除をみんなで頑張りました。

      

      

      

      

      

      

    掃除の後は制服に着替えて、体育館で終業式を行いました。校長先生からは①今自分がやらなければならないことに挑戦すること。②健康で安全な生活を送ること。③気持ちの良いあいさつをすることの3つを中心にお話がありました。各学年の代表者からも2学期の反省と今後の抱負が発表されました。

      

      

    教室に戻って、各学年別室で通知表をもらいます。ドキドキです。

      

    ほかの人たちは教室で静かに勉強をしたり読書をしていました。

      

      

     

    みなさん楽しい冬休みを!

     

    12月24日(火)今日で2学期が終わります。まずは大掃除をみんなで頑張りました。                   掃除の後は制服に着替えて、体育館で終業式を行いました。校長先生からは①今自分がやらなければならないことに挑戦すること。②健康で安全な生活...
    更新日:2024年12月24日
  • 上五島中学校より

    今日は令和6年最後の登校です。

       

     

       

     

    今日は、終業式です。時間割は次の通りです。

     

    終業式がありました。校長式辞の後に各学年代表が挨拶をしました。

       

     

       

     

    生徒会認証式で生徒会本部役員が認証されました。今年最後の表彰式でした。

       

     

       

     

    その後、冬休みのすごし方について話がありました。

       

     

     


    今日はノー部活デーでスクールバス・タクシーは12:30となります。 

     

     

     

     

    今日は令和6年最後の登校です。             今日は、終業式です。時間割は次の通りです。   終業式がありました。校長式辞の後に各学年代表が挨拶をしました。             生徒会認証式で生徒会本部役員が認証されました。今年最後の表...
    更新日:2024年12月24日
  • 若松中央小学校より

    12月24日(火)、今日は、2学期最終日です。学校の1年間の中で最も長い2学期が終わります。本当にあっという間の毎日でした。今日は最終日ということで、朝の様子から順にお伝えします。

    子どもたちが元気に登校してきました!残念ながら、数名、発熱等で欠席となり、全員揃っての最終日とはなりませんでしたが、こればかりは仕方のないことです!3学期始業式に全員が揃えばと思っています!今朝は、2学期最終日ということで、本校の3名の学校評議員さん全員が校門で子どもたちを出迎えてくださいました!こちらからお願いしたわけでもなく、3名それぞれが学校のため、子どもたちのためと思い、駆けつけてくださいました!このような姿からもお分かりのように、本当にこの若松中央笑学校は地域や保護者の皆様に愛され、そして、支えられて成り立っています。この良き伝統を絶やすことなく、現職員で守り抜いていかねばと改めて感じる朝のひと時でした!

     

    そして、2学期終業式。今日も子どもたちの集まりが早く、予定より5分前倒しで式を開始しました。子どもたちの待つ姿勢、聴く姿勢も素晴らしいです!校長先生からは、2学期の頑張りが素晴らしかったことを賞賛された上で、もう少し頑張ればさらに良くなることについて話がありました。例えば、「挨拶・返事は素晴らしい様子が見られているから、あとは素敵な言葉遣いも頑張ってみよう。」や「いつも授業に粘り強く取り組んでいるからこそ、さらに、気分が乗らない時や苦手な内容であっても変わらず努力する姿勢を大事にしよう。」などです。若松中央っ子の伸びしろには限界がありませんので、この冬休み期間でしっかりと体と頭を休め、気持ちを新たに3学期を迎えてほしいと思います。続いて、2年生の〇〇君と6年生の〇〇さんが2学期に頑張りたいことと3学期への抱負を発表しました!2人とも共通して、今年度から始まった「若松地区合同持久走大会」が記憶に強く残っており、そこでの頑張りを2学期につなげていきたいという思いをもっているようです。堂々とした発表で、とても素晴らしかったです!最後は生活指導の話。大事なこと1点のみの確認でした。それは、「命を大事にし、3学期に全員で元気に会うこと」です。様々な家族行事等予定されている年末年始だと思います。楽しみつつ、子どもたちや家族の健康、安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

     

    式後、大掃除を行いました。2学期はもちろん、昨年から1年間お世話になった様々な場を清める大事な時間です。年末の大掃除らしく、誰もが一生懸命取り組み、とてもきれいになりました!本校は人数が少ないからこそ、一人一人の頑張りが大事だということを子どもたち自身が理解しており、本当によく頑張ります!このきれいになった学校で、3学期を気持ちよく迎えましょう!

     

    さて、本ブログが公開される今、子どもたちは2学期の通知表を担任から受け取っていると思います。ご家庭でも、子どもたちの頑張りを認め、さらに大きく輝く3学期を迎えられるように励ましていただければと思います。

     

    2学期も保護者の皆様や多くの地域の皆様の支えを受け、無事に終えることができました!行事も多く、皆様方にはご協力を依頼することも多かった2学期でしたが、大変実り多い2学期となりました!3学期も「地域とともにある若松中央笑学校」として、皆様方と最高の日々を過ごしていければと思っています。明日からの冬休みを充実させ、1月8日(水)、元気に会いましょう♪

    本年も大変お世話になりました!ありがとうございました!皆様、良いお年をお迎えください!

    12月24日(火)、今日は、2学期最終日です。学校の1年間の中で最も長い2学期が終わります。本当にあっという間の毎日でした。今日は最終日ということで、朝の様子から順にお伝えします。 子どもたちが元気に登校してきました!残念ながら、数名、発熱等で...
    更新日:2024年12月24日
  • 上郷小学校より

    本日の朝、2学期の終業式を行いました。

    2学期の振り返りを発表する3年生と5年生の代表児童。2学期に自分ががんばったことについて、堂々とした態度で発表ができていて良かったです!

    2名の代表児童の発表を聴く子供たちの態度もとても良かったです!

    終業式後は、担当の先生から冬休みの生活や健康についての講話がありました。約束をしっかりと守って安全で楽しい冬休みにしてくださいね!

    行事が多くて忙しかった2学期でしたが、保護者や地域の皆様方にご支援を賜り、とても充実した2学期となりました。3学期もよろしくお願いいたします!

    (追伸)本学校ブログもしばらくお休みをいただきますので、ご了承ください。

    本日の朝、2学期の終業式を行いました。 2学期の振り返りを発表する3年生と5年生の代表児童。2学期に自分ががんばったことについて、堂々とした態度で発表ができていて良かったです! 2名の代表児童の発表を聴く子供たちの態度もとても良かったです! ...
    更新日:2024年12月24日
  • 北魚目小学校より

    2学期も明日一日を残すのみとなりました。そんな終業式を明日に控えた今日、5、6年生は世界文化遺産に登録されている頭ヶ島集落や有川にある鯨賓館ミュージアムの見学に行きました。天候にも恵まれるとともに、寒さも和らぎ、絶好の見学日和となりました。たくさんのことを学んできたことと思います。

    12月23日世界遺産見学1 12月23日世界遺産見学2 12月23日世界遺産見学3 12月23日世界遺産見学4 12月23日世界遺産見学5 12月23日世界遺産見学6

    5、6年生の見学の様子です。頭ヶ島集落では、頭ヶ島天主堂やその周辺を見学しました。帰り際には、今も残っている里道も通り、当時の人の気持ちを想像することもできました。

    12月23日12年生お楽しみ会1 12月23日12年生お楽しみ会2 12月23日12年生お楽しみ会3 12月23日12年生お楽しみ会4

    1、2年生の様子です。今日は、先日、みんなで話し合って決めた「お楽しみ会」を開いていました。ゲームをしたり、3学期の目標を言ったりと楽しそうに活動に取り組んでいました。

    12月23日34年生図工1 12月23日34年生図工2 12月23日34年生図工3 12月23日34年生図工4 12月23日34年生掃除1 12月23日34年生掃除2

    3、4年生の様子です。図工では、みんなでグラウンドに出て、お気に入りの場所を作って楽しんでいました。4時間目には、大掃除にも取り組んでいました。

    12月23日の給食 12月23日の給食2 12月23日の給食2 12月23日の給食4 12月23日の給食5

    今年最後の給食です。メニューは、チキンライス・牛乳・野菜スープ・鶏肉のマーマレード焼き・カラフルサラダ・ミニゼリーでした。みんな美味しそうに食べていました。

    2学期も明日一日を残すのみとなりました。そんな終業式を明日に控えた今日、5、6年生は世界文化遺産に登録されている頭ヶ島集落や有川にある鯨賓館ミュージアムの見学に行きました。天候にも恵まれるとともに、寒さも和らぎ、絶好の見学日和となりました。たくさ...
    更新日:2024年12月23日
  • 魚目中学校より

    本校生徒が、7月から作成してきた「ねぶた」が完成し、12月26日(木)~3月7日(金)まで、有川港ターミナルビルに展示します。地域のものを題材したねぶたを作成して、展示することによって、地域活性化を図りたいという思いから、制作しました。地域の皆様に、有川港に足を運んでいただき、実物をご覧いただけると幸いです。

     

    本校生徒が、7月から作成してきた「ねぶた」が完成し、12月26日(木)~3月7日(金)まで、有川港ターミナルビルに展示します。地域のものを題材したねぶたを作成して、展示することによって、地域活性化を図りたいという思いから、制作しました。地域の皆様に、有...
    更新日:2024年12月23日
  • 若松中学校より

    12月23日(月)6校時に新生徒会役員の任命式と旧生徒会からの引継ぎ式が行われました。校長先生から会長・副会長に任命状が手渡され、新会長から専門委員長に任命状が手渡されました。任命の後は新旧役員の挨拶と校旗の引継ぎが行われました。旧役員の皆さんはこの1年間大変良く頑張りました。おつかれさまでした。新役員の皆さん、これからよりよい若松中学校を創っていきましょう!

                       

    12月23日(月)6校時に新生徒会役員の任命式と旧生徒会からの引継ぎ式が行われました。校長先生から会長・副会長に任命状が手渡され、新会長から専門委員長に任命状が手渡されました。任命の後は新旧役員の挨拶と校旗の引継ぎが行われました。旧役員の皆さんはこの1...
    更新日:2024年12月23日
  • 若松中央小学校より

    12月23日(月)、2学期終業式前日です。今朝も、休み明けとは思えないほど元気に登校してきた子どもたちです。今日は、いろいろな時間に学級をまわってきましたのでご紹介します。

    2校時の2年生の様子です。校長先生に九九を聞いてもらおうと長蛇の列が!上がり、下がり、ランダムなど、全ての段を完璧に覚えるように頑張っている2年生です。校長先生からの合格のシールや合格証をもらうことを楽しみにしています。このように、楽しみながら取り組めることが素晴らしいですね!みんな、どんどん上達しています!

    これは朝の一場面です。毎朝、当番を決めたわけでもないのに、率先して理科室に足を運び、メダカのお世話をしてくれています。メダカの健康状態も気にかけ、しばらくの間水槽を眺めています。自主的に継続して取り組める高学年の姿は素晴らしいですね!

    3・4年生は、2校時と3校時に「お楽しみ会」をしていました!学期末の楽しみの一つですね!これは体育館で行っている「線鬼」の様子です。体育館全面を使い、思いっきり走り回っています。やっぱり子どもは元気が一番です!

    5・6年生は5校時と6校時が「お楽しみ会」のようです。写真は5校時の様子で、教室でできる遊びを行っていました。6校時は体育館で思いっきり遊ぶようです!とはいっても、この5校時も廊下まで大盛り上がりの声が響き渡っていました!

     

    明日に終業式を控え、全ての学級で学期末ならではの光景が広がり、とても温かい気持ちになる1日でした!明日で2学期が終わります。今日と同じように笑顔で終える1日にしていきたいと思います。

    12月23日(月)、2学期終業式前日です。今朝も、休み明けとは思えないほど元気に登校してきた子どもたちです。今日は、いろいろな時間に学級をまわってきましたのでご紹介します。 2校時の2年生の様子です。校長先生に九九を聞いてもらおうと長蛇の列が!...
    更新日:2024年12月23日
  • 青方小学校より

    2学期最後の昼休み

    子どもたちは元気に楽しく過ごしていました。

    カメラを向けるとどの顔も笑顔です。

    楽しい様子が伝わり,見ているこちらも楽しくなります。

      

      

      

      

    1月分のカレンダーが届きました。

    今年も残すところ一週間余りとなりました・・・。

    2学期最後の昼休み 子どもたちは元気に楽しく過ごしていました。 カメラを向けるとどの顔も笑顔です。 楽しい様子が伝わり,見ているこちらも楽しくなります。             1月分のカレンダーが届きました。 今年も残すところ一週間余りとなりました・・...
    更新日:2024年12月23日
  • 上五島中学校より

    週末の風と寒波で今日の朝は、寒さが厳しく学校の周りは植物が凍っています。

       

     

       

     

    職員室の前にあるホワイトボードに12月の飾りつけが完成しました。

       

     

     

    今日は1・2・3校時をまわりました。ご覧ください。

    1校時

    3年1組は数学です。

    三平方の定理についての正方形と直角三角形のパズルに格闘していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は英語です。

    ガンジーのよみとりでした。2学期の振り返りと授業の感想を書いていました。

       

     

       カメラの不具合で3枚しかありません

     

    時間割は次の通りです。

     

    2校時

    2年1組は英語です。

     【as ~ as】 と同じくらい~の文をつくっていました。

       

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3校時

    1年1組は道徳です。

    自然に感動する心:オーロラ  光のカーテンの授業でした。

        

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は道徳です。

    伝統を守る:奈良筆に生きる。の授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    <今日の給食>

    バーガーパン   照り焼きチキン   カラフルマリネ

    冬野菜のカレースープ   牛乳    です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

    吹奏楽部 「クリスマス・ミニコンサート」

    お昼休み、吹奏楽部のミニコンサートが開かれ、日ごろ練習してきた演奏を披露しました。多くの生徒が聴きにきていました。

       

     

       

     

    Whole new worldと情熱大陸と白い恋人たちの3曲を演奏しました。

    素晴らしい演奏でした。 

    吹奏楽部の皆さんありがとうございました。

     

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、15:30発と17:30発です。  

    ※大掃除があるため、1便は16:10発ではなく15:30発になります

     

     

    明日は2学期終業式です。ノー部活デーでスクールバス・タクシーは12:30となります。ご了承ください 

    週末の風と寒波で今日の朝は、寒さが厳しく学校の周りは植物が凍っています。             職員室の前にあるホワイトボードに12月の飾りつけが完成しました。         今日は1・2・3校時をまわりました。ご覧ください。 1校時 3年1組は...
    更新日:2024年12月23日
  • 東浦小学校より

    21日土曜日は、降ったり止んだりのあいにくの空模様でしたが、子供たち、そして指導してくださる地域の先生方のおかげで、思い思いの門松が完成しました。「のこぎりを初めて使う」という子供たちも多い中、地域の先生方が子供たちの傍についてくださり、竹切りを行いました。

      

    「竹を斜めに切ることが難しかったです。」と子供たちは感想を述べていましたが、完成した作品を手にし、達成感に満ちたいい顔をしていました。

      

      

      

    指導にあたってくださった地域の先生方!ありがとうございました。

    21日土曜日は、降ったり止んだりのあいにくの空模様でしたが、子供たち、そして指導してくださる地域の先生方のおかげで、思い思いの門松が完成しました。「のこぎりを初めて使う」という子供たちも多い中、地域の先生方が子供たちの傍についてくださり、竹切り...
    更新日:2024年12月23日
サイト内検索
最新記事
  • [2025/02/26](投稿:奈良尾小学校(新))
    全校遊び
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.