長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 若松中央小学校より

    11月9日(土)、神部地区において「老松神社秋祭り」が開催されました。

    このお祭りは、神様を神輿にうつし、地域を回り、地域住民の安全や地域の繁栄、発展を祈念するものです。本校からも8名の子どもたちが参加し、太鼓持ちをしたり、五色旗持ちをしたり、太鼓を叩いたりと、それぞれが役割を担い、しっかりと果しました。地域の方々からも「やっぱり子どもたちが参加すると賑わいが違うね。」、「子どもは地域の宝だ。」といった声が聞かれました。地域の伝統行事、積極的に参加し、受け継いでいきたいと思います。地域とともにある学校、地域を大切にする学校であり続けたいと思います。

    11月9日(土)、神部地区において「老松神社秋祭り」が開催されました。 このお祭りは、神様を神輿にうつし、地域を回り、地域住民の安全や地域の繁栄、発展を祈念するものです。本校からも8名の子どもたちが参加し、太鼓持ちをしたり、五色旗持ちをしたり、...
    更新日:2024年11月11日
  • 上五島中学校より

    生徒玄関に掲示してありました。

     

     

       

    来年度の上五島中学校の生徒会役員を決める大事な役員改選です。

    15日の金曜日から19日火曜日までが立候補の受付期間です。

    上五島中学校のことを思っている生徒の皆さん、立候補待ってます。

     

     

    今日は、2校時と3校時をまわりました。ご覧ください。

    2校時

    2年1組は国語です。

    中原中也作【月夜の浜辺】を題材にして、詩を朗読して情景や心情を読み取ろうでした。

       

     

       

    中原中也のファンの生徒がいました。

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は数学です。

    相似分野の基本の問題を学級のみんなで解いていました。相似な図形の相似比や証明を解いていました。

       

     

       

    先生から答えを引き出されていてどんどん解いていました。

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    3年2組は美術です。

    ステンシル版画でメッセージTシャツをつくろうです

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3校時

    1年1組は道徳です。

    多文化の理解を深める。『違いを乗り越えて』という授業でした。

    日本にいるのだから日本の作法に合わせたらどう?の意見に賛成・反対話し合っていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は道徳です。

    理想に向かって 緑のじゅうたんという題材での授業でした。

    なぜ、大変な方を選びましたかという問いに、自分の意見を発表していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    期末テスト前部活動中止期間に入ります。スクールバス・タクシーは1便制で 16:10発 となっています

     

    <今日の給食>

    酢飯  カブの味噌汁  厚焼き玉子

    肉みそ納豆   味付けのり  牛乳  です。

    ごちそうさまでした

     

     

     

    生徒玄関に掲示してありました。         来年度の上五島中学校の生徒会役員を決める大事な役員改選です。 15日の金曜日から19日火曜日までが立候補の受付期間です。 上五島中学校のことを思っている生徒の皆さん、立候補待ってます。     今日...
    更新日:2024年11月11日
  • 奈良尾小学校(新)より

    1階児童玄関を入って左側、校長室の出口のところに低学年用の掲示板があります。

    今は、子供たちが生活科の学習で出かけた「えん」さんで飼育されていた、

    ポニーとヤギのかわいい絵が展示されています。

    1年生は、1学期から継続して観察してきた朝顔の絵です。

    生活科の楽しかった学習の思い出を生かして、図画工作科で絵に表す。

    子供たちの表現力を高めるための工夫した指導を実践しています。

    今日の朝の高井旅は、一段と美しかったです。

    1階児童玄関を入って左側、校長室の出口のところに低学年用の掲示板があります。 今は、子供たちが生活科の学習で出かけた「えん」さんで飼育されていた、 ポニーとヤギのかわいい絵が展示されています。 1年生は、1学期から継続して観察してきた朝顔の絵です...
    更新日:2024年11月11日
  • 青方小学校より

      

    朝の時間に職員による読み聞かせがありました。

    学年ごとに担任以外の2名の職員が担当しました。

    いつもと違う雰囲気に子どもたちも興味津々です。

    読書の楽しさを味わうことができました。

      

      

      

       朝の時間に職員による読み聞かせがありました。 学年ごとに担任以外の2名の職員が担当しました。 いつもと違う雰囲気に子どもたちも興味津々です。 読書の楽しさを味わうことができました。         
    更新日:2024年11月11日
  • 有川中学校より

    有川地区の発展に寄与した原家の慰霊祭に校長先生と生徒3人が出席しました。普段、元気で明るい生徒たちも祭事が始まると緊張した様子でしたが、元気よく弁財天を奉納し、無事大役を務めあげました。

    地域の方々をゲストティーチャーとして、地域の歴史、文化、自然、伝統などについて学ぶ「つながりが創る豊かなふるさと教育」にこれまで取り組んだ成果となる活動になりました。

    伝統芸能を継承するとともに、ふるさとを愛し、誇りをもつ子どもたちの姿に、地域の方々からは、喜びの声をたくさんいただきました。

     

    有川地区の発展に寄与した原家の慰霊祭に校長先生と生徒3人が出席しました。普段、元気で明るい生徒たちも祭事が始まると緊張した様子でしたが、元気よく弁財天を奉納し、無事大役を務めあげました。 地域の方々をゲストティーチャーとして、地域の歴史、文化、自...
    更新日:2024年11月11日
  • 魚目中学校より

    午後から2年生の英語の時間に、パフォーマンステストを行いました。ペアになって道案内をするという場面設定でした。2学期の学習の成果を発揮して、頑張っていました。来週から期末テストが始まります。筆記試験に向けても週末頑張りましょう。

     

    午後から2年生の英語の時間に、パフォーマンステストを行いました。ペアになって道案内をするという場面設定でした。2学期の学習の成果を発揮して、頑張っていました。来週から期末テストが始まります。筆記試験に向けても週末頑張りましょう。  
    更新日:2024年11月11日
  • 上郷小学校より

    先週の金曜日の午前中、4年ぶりに「いっちゃん」が来校くださいました。

    目の前で演奏される本物の音楽に圧倒される子供たち。近くの保育所から参加してくれた幼児も「いっちゃん」の巧みな話術に引き込まれていました!

    あっという間に過ぎた45分間。音楽だけではなく「いっちゃん」から貴重なメッセージをたくさんいただきました!

    また数年後、「いっちゃん楽しいコンサート」で本校児童に元気を与えてくださるようお願いいたします!

    先週の金曜日の午前中、4年ぶりに「いっちゃん」が来校くださいました。 目の前で演奏される本物の音楽に圧倒される子供たち。近くの保育所から参加してくれた幼児も「いっちゃん」の巧みな話術に引き込まれていました! あっという間に過ぎた45分間。音楽...
    更新日:2024年11月11日
  • 魚目中学校より

    本日、1年生の英語の時間にパフォーマンステストを実施しました。2学期に学習した言語材料を使って、ALTから与えられたお題について会話をしました。1学期に比べて、ずいぶん上達しました。テスト後は、できるようになったこと、さらに上達するにはどうしたらよいかのアドバイスをもらって、今後の目標ができました。来週には期末テストで筆記試験があります。週末もテストに向けて頑張りましょう。

    本日、1年生の英語の時間にパフォーマンステストを実施しました。2学期に学習した言語材料を使って、ALTから与えられたお題について会話をしました。1学期に比べて、ずいぶん上達しました。テスト後は、できるようになったこと、さらに上達するにはどうしたらよいか...
    更新日:2024年11月10日
  • 東浦小学校より

    東浦健全育成会の主催で、朝から、自分が住んでいる地区から、通学路を中心に、ゴミを拾いながら歩き、街をきれいにする「クリーン作戦」が開催されました。

    本校児童はもちろんのこと、卒業生、保護者、地域の方々も参加してくださり、東浦の街がきれいになりました。「クリーン作戦」に取り組んでいますという幟をもって各地区から学校に集結してくる様子を見ると、「東浦の子供たちは、愛校心・郷土愛に溢れているな。」と感じました。

    参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

    東浦健全育成会の主催で、朝から、自分が住んでいる地区から、通学路を中心に、ゴミを拾いながら歩き、街をきれいにする「クリーン作戦」が開催されました。 本校児童はもちろんのこと、卒業生、保護者、地域の方々も参加してくださり、東浦の街がきれいになり...
    更新日:2024年11月09日
  • 魚目中学校より

    本校選手の力走をお届けします。全員で襷を繋ぐことができました。応援ありがとうございました。結果は以下の通りです。

    男子の部 25位

    本校選手の力走をお届けします。全員で襷を繋ぐことができました。応援ありがとうございました。結果は以下の通りです。 男子の部 25位
    更新日:2024年11月09日
  • 東浦小学校より

    いっちゃん こと、市原 隆靖さんが、子供たちのために楽しいコンサートを開いてくださいました。いっちゃんは、長崎市出身のオーボエ奏者で、テレビアナウンサーやリポーター、数々のイベントにおける司会など、多方面で活躍されているエンターティナーです。4年前に東浦小学校に来校していますので、5・6年生は低学年の時、いっちゃんに逢っていることになります。いっちゃんが「覚えているかな~。」と声をかけると、「いっちゃん‼もちろん覚えています。楽しいお話と演奏がまた観られるのは嬉しい。」と喜んでいました。

     

    オーボエの演奏はもちろんのこと、お話も上手で、あっという間にアンコールの時間となりました。

     

    代表児童がお礼の言葉と花束を贈りました。

      

    最後の見送りの様子です。子供たちと「ハイタッチ」をしているいっちゃんです。 

      

    いっちゃん!楽しいコンサートをありがとうございました。

      

    いっちゃん こと、市原 隆靖さんが、子供たちのために楽しいコンサートを開いてくださいました。いっちゃんは、長崎市出身のオーボエ奏者で、テレビアナウンサーやリポーター、数々のイベントにおける司会など、多方面で活躍されているエンターティナーです。4年...
    更新日:2024年11月08日
  • 若松東小学校より

     栄養教諭の先生が来校されました。5・6年生の家庭科の授業に入っていただきました。5年生は、「食品に含まれている栄養素の主なはたらき」、6年生は、「こんだてをくふうしよう」の学習でした。栄養教諭の先生から専門的な話を聞き、学びを深めることができました。

    今日の給食(11/8)今日の献立はどんな工夫がなされているだろう。

    ごはん マロニースープ 鶏肉と大豆のチリソース  りんご 牛乳

     

     栄養教諭の先生が来校されました。5・6年生の家庭科の授業に入っていただきました。5年生は、「食品に含まれている栄養素の主なはたらき」、6年生は、「こんだてをくふうしよう」の学習でした。栄養教諭の先生から専門的な話を聞き、学びを深めることができま...
    更新日:2024年11月08日
  • 北魚目小学校より

    今日は、3・4年生が社会科見学に出かけました。見学場所は、青方にある「エレナFC上五島店」と熊高にある「新上五島町クリーンセンター」です。3・4年生は、登校時からリュックを背負い、ニコニコ笑顔。みんな出かけるのを楽しみにしていました。お天気にも恵まれ、楽しく充実した社会科見学になりました。

    11月8日34年生社会科見学1 11月8日34年生社会科見学2 11月8日34年生社会科見学3 11月8日34年生社会科見学4 11月8日34年生社会科見学5 11月8日34年生社会科見学6

    3、4年生の社会科見学の様子です。お店や施設の中を見たり、働いている方にインタビューをしたりしながら、たくさんのことを学びました。

    11月8日12年生図工1 11月8日12年生図工2 11月8日12年生図工3 11月8日12年生図工4

    1、2年生の図工の様子です。今日は、月曜日に行った「くらしの学校『えん』」の動物を描いていました。それぞれ、カメや犬、ポニー、ニワトリなど、描く対象を決め、一生懸命描いていました。

    11月8日56年生体育1 11月8日56年生体育2 11月8日56年生体育3 11月8日56年生体育4

    5、6年生の体育の様子です。今日は、走り幅跳びをしていました。すっきりと晴れ渡った青空のもと、助走や空中姿勢などに気を付けながら、一生懸命練習に取り組んでいました。

    11月8日の給食

    今日の給食は、もち麦ごはん・牛乳・五目スープ・かつおフライ・きんぴらごぼうでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉と大豆の煮物・ごまネーズサラダ(ノンエッグ)です。

    今日は、3・4年生が社会科見学に出かけました。見学場所は、青方にある「エレナFC上五島店」と熊高にある「新上五島町クリーンセンター」です。3・4年生は、登校時からリュックを背負い、ニコニコ笑顔。みんな出かけるのを楽しみにしていました。お天気にも恵ま...
    更新日:2024年11月08日
  • 魚目小学校より

    掃除の様子です。

    年々児童数が減少し、少ない人数で割り当ての場所を掃除しなければなりません。

    特に高学年は大変ですが、その分、一人一人が自覚をもって取り組んでいます。

    掃除が終わったとは、しっかりと反省会も行います。

     

     

     

    掃除の様子です。 年々児童数が減少し、少ない人数で割り当ての場所を掃除しなければなりません。 特に高学年は大変ですが、その分、一人一人が自覚をもって取り組んでいます。 掃除が終わったとは、しっかりと反省会も行います。      
    更新日:2024年11月08日
  • 若松中央小学校より

    11月8日(金)、今週ももう終わります。今週は4日だったこともありますが、本当に1週間があっという間に過ぎていきます。今日は週末の午後の一場面をお伝えします。

    昼休み、たくさんの子どもたちが秋晴れの空の下、元気に遊んでいます!学年関係なくみんなで楽しむ姿が日常化しているのも「大すきいっぱい若松中央っ子」ならではです!教職員も一緒に汗を流します!

    5校時終盤、2年生の子どもたちは持久走大会本番に向けて、どうすればタイムを伸ばすことができるか、その秘訣を考えていました!きっと本番に生かすことでしょう。

    3・4年生は図工の学習。一生懸命作品に色付けしている子や、もう終わって片づけをしている子も。とても楽しそうに学習していました。良い表情です。

    5・6年生は書写の学習。今日は清書だったのでしょうか。みんな小筆を使って丁寧に名前を書いていました。書いてある文字も力強くて良い感じです!さすが高学年!

    5年2組では調べ学習。自分の意図しているものを調べることができて満足げな表情。一人一台端末も上手に活用できています!

     

    今週も、子どもたちの良い表情で締めくくることができた1週間となりました!来週は小学校文化交流会も予定されています。今週同様、「大すきいっぱい若松中央っ子」らしい、素晴らしい笑顔であふれる1週間にしていきたいと思います。

    11月8日(金)、今週ももう終わります。今週は4日だったこともありますが、本当に1週間があっという間に過ぎていきます。今日は週末の午後の一場面をお伝えします。 昼休み、たくさんの子どもたちが秋晴れの空の下、元気に遊んでいます!学年関係なくみんな...
    更新日:2024年11月08日
  • 上五島中学校より

    体育館の掲示板にありました。

       

    『効果的な学習をしよう。』

    ・効果のよい学習方法

    ・集中して学習するためには

    アドバイスが掲示してありました。参考にしてみてください。

     

    期末テストは、11月13日~15日に行われます。

     

    1年生は午前中フィールドワークにて、青方神社、ハマグリ浜、うどんの里の三か所をまわります。

    出発の様子です。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

    1年1組

    1年2組

     

     

    今日は2校時と3校時をまわりました。

    2校時 3年1組は合唱コンクールの曲『証』の歌のテストがありました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3校時

    2年1組は技術です。

    大根とニンジンの芽が出ています。間引きの意味ややり方を学習しました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は英語です。

    ユニット4の読み取り、単語のテストを行っていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    期末テスト前部活動中止期間に入ります。スクールバス・タクシーは1便制で 15:35発 となっています

     

    <今日の給食>

    ごはん   鶏肉と大豆のチリソース

    マロニースープ   りんご   牛乳  です

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    1年生フィールドワークです。

    自然分野です。蛤浜海水浴場に行き、自然に関する講話・ごみ拾い体験をしました。

       

     

       

     

     

    歴史分野です。青方神社に行き、歴史文化に関する講話、神楽について体験していました。

       

     

       

     

    食分野です。うどんの里に行き、食に関する講話、特産物について観光客の方に進めていました。

       

     

       

     

    上五島について知る一日になりました。

     

     

    体育館の掲示板にありました。     『効果的な学習をしよう。』 ・効果のよい学習方法 ・集中して学習するためには アドバイスが掲示してありました。参考にしてみてください。   期末テストは、11月13日~15日に行われます。   1年生は午前中フィ...
    更新日:2024年11月08日
  • 有川小学校より

     11月5日に、午後に6年生は蛤浜の〇〇デッキに出掛け、ボランティア活動をされている方々のお話を聞きました。

     「北風が強いとゴミが多い。」「ボランティア袋で浜以外のゴミも拾っている。」「袋をもらって休憩場に置けば、いつでもごみを拾ってよい。」「遊歩道の草刈りもしています。」「満潮の時は、ごみが上がってくるので拾いやすいですよ。」

     私たちの知らないことを知ることができました。ボランティアの皆さんの活動への思い知ることができました。

     話を聞いた6年生。これから取り組んでいきたいことを考えました。

    「蛤の両側で分かれて掃除をしたらよいのでは」「ゴミ拾いに来たらスタンプをやるスタンプラリーみたいなカードをつくったら。」「地区回覧や放送を活用できたら。」

    など、参加者を多くする方法を考えたようです。

     参加者を多くしたいという課題に対して様々なアイデアを出しています。今度の蛤浜清掃は11月10日(日)8時から9時まであります。参加者が増えて、みんな笑顔になったらいいなと思います。

     7日(木)の昼に、小学校文化発表会に向けて、6年生がリハーサルを全校に公開しました。普段は3学年でやっていることを6年生だけで行うということで、どうなるか注目していました。

     学校紹介や、蛤浜清掃の紹介を入れた後に、普段と変わりない安定した演奏を披露しました。来週14日(木)の本番に向けて準備が出来ています。有小の代表「チーム6年生」として、伝統の鼓笛隊を披露してほしいと思います。頑張る6年生です。

     

     11月5日に、午後に6年生は蛤浜の〇〇デッキに出掛け、ボランティア活動をされている方々のお話を聞きました。  「北風が強いとゴミが多い。」「ボランティア袋で浜以外のゴミも拾っている。」「袋をもらって休憩場に置けば、いつでもごみを拾ってよい。」「遊歩...
    更新日:2024年11月08日
  • 青方小学校より

    澄んだ青空が広がっています。

     

     

    校内には子どもたちの作品が掲示されています。

    一部紹介します。

    一人ひとりの個性が表現されています。

    全校で心を込めて折った千羽鶴です。

    今月の修学旅行で6年生が平和公園に持っていきます。

    昨日「いっちゃんコンサート」が開催されました。

    楽しい時間をありがとうございました。

    澄んだ青空が広がっています。     校内には子どもたちの作品が掲示されています。 一部紹介します。 一人ひとりの個性が表現されています。 全校で心を込めて折った千羽鶴です。 今月の修学旅行で6年生が平和公園に持っていきます。 昨日「いっちゃん...
    更新日:2024年11月08日
  • 魚目中学校より

    1年生家庭科の授業で、お魚教室の事前学習を行いました。長崎県上五島水産業普及センターと新上五島町漁業士会の方に御来校いただき、上五島の漁業の現状と課題について説明していただきました。貴重な授業をしていただき、ありがとうございました。11月18日のお魚教室本番を楽しみにしています。

    1年生家庭科の授業で、お魚教室の事前学習を行いました。長崎県上五島水産業普及センターと新上五島町漁業士会の方に御来校いただき、上五島の漁業の現状と課題について説明していただきました。貴重な授業をしていただき、ありがとうございました。11月18日のお魚教...
    更新日:2024年11月08日
  • 上郷小学校より

    昨日の午後、4年生は「たかのしの杜」で地域のお年寄りの方々との交流を行いました。

    学校から坂道を登り、5分ほどでデイサービスセンター「たかのしの杜」に到着。早速、2階の交流会場に入らせてもらいました!

    自己紹介では若干緊張した様子も感じられましたが、自分たちで考え準備してきたゲームを始める頃には場の雰囲気にも慣れたようです!

    この日のゲームは3種類。どのゲームでも職員の皆さんのサポートもあり、大変盛り上がって良かったです!最後の「上郷小校歌」もアカペラでもしっかりと声を出して元気に歌うことができました!この調子で次の交流会も盛り上げてくれることを期待しています!

    ご多用中にもかかわらず、特段のご配慮をくださった「たかのしの杜」のスタッフの皆様方に心よりお礼申し上げます!

    昨日の午後、4年生は「たかのしの杜」で地域のお年寄りの方々との交流を行いました。 学校から坂道を登り、5分ほどでデイサービスセンター「たかのしの杜」に到着。早速、2階の交流会場に入らせてもらいました! 自己紹介では若干緊張した様子も感じられま...
    更新日:2024年11月08日
  • 東浦小学校より

    【言葉の広場コーナー】

    1・2年生の教室前に「ことばのひろば」という掲示コーナーがあります。そこには言葉に関するチャレンジ問題が掲示されています。今回は何かな~!(^^)!たくさんの文字の中から暗号を解く問題のようです。

    3・4年生は、タブレットに映して、じっくり考えていました。「あっ!わかった‼」ひらめいた子供たちの表情は笑顔満開って感じでした。解答用紙に書いて、提出します。

    正解しているでしょうか。!(^O^)!

     

    【桜の木の不思議】

    朝のランニングタイムの時に、何気なく目を向けると、桜の木々に小さなつぼみらしいものが見えました。寒い冬を乗り越え、春になったら一斉に咲き誇るための準備をしているようです。

    題に「桜の木の不思議」・・と書いた理由は、お日様に近い枝先についている「桜の葉」のことです。

      

    東浦の運動場にあるどの桜の木を見ても1~2枚、青々とした桜の葉が風になびいています。だいぶ早く葉の色も変わり、落ちているのですが、お日様に近いところに青々とした葉があるなんて・・不思議です。子供たちと疑問を持ちながら、一緒に学んでいこうと思います。

     

    【言葉の広場コーナー】 1・2年生の教室前に「ことばのひろば」という掲示コーナーがあります。そこには言葉に関するチャレンジ問題が掲示されています。今回は何かな~!(^^)!たくさんの文字の中から暗号を解く問題のようです。 3・4年生は、タブレットに...
    更新日:2024年11月07日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.