長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 上五島中学校より

    生徒玄関に令和6年度の『かがや木』が掲示してありました。

    『かがや木』とは、本校の生徒会活動です。

      ・してもらってうれしかった事

      ・うれしいと感じた事

      ・いいなと思った事  など、

    切り抜いた花にメッセージを書いて『かがや木』に貼っています。

    昨年も本校の『かがや木』は満開でした。

       

     

    今年の『かがや木』も輝いているメッセージ満載できれいに咲いています。

     

    今日は1時間目と2時間目をまわりました。ご覧ください。

    1校時2年1組は社会です。

    地理の分野で、世界自然遺産やエコツーリズムを踏まえながら

    自然を生かした北海道の観光の特色の学習です。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は美術です。

    広告の持つ強力な伝達力とよりよい社会の実現のための必要なメッセージについて、鑑賞の時間でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    2校時

     1年1組は家庭科です。

    魚の種類と特徴・調理上の性質の授業でした。魚の栄養素も紹介されていました。

         

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    1年2組は美術です。

    文字をデザインする。でした字体の種類やデザインの方法を学んでいました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は理科です。

    実験です。BTB溶液を使って塩酸を中和する実験をしていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    今日のスクールバス・タクシーは2便制で 1便16:35発 2便18:00発 となっています

     

    <今日の給食>

    ごはん   鶏肉の胡麻ソース   大根サラダ

    しらたま雑煮   牛乳   です。

    ごちそうさまでした。

     

    生徒玄関に令和6年度の『かがや木』が掲示してありました。 『かがや木』とは、本校の生徒会活動です。   ・してもらってうれしかった事   ・うれしいと感じた事   ・いいなと思った事  など、 切り抜いた花にメッセージを書いて『かがや木』に貼って...
    更新日:2024年10月29日
  • 有川小学校より

     10月25日(金)5時間目に6年生は租税教室を行いました。「税金がなくなったら?」のアニメを見て、生活がどう変わるか、考えました。

     ごみ収集がなくなり町がゴミだらけになる。道路が有料になる。警察署に世話になると有料になる。火事になって火を消してもらうのも有料。公園は荒れ放題。

     安全で住みやすい町づくりに税金が使われていることを理解したようです。町の税務課のお二人には大変お世話になりました。ありがとうございました。

      体育の様子です。2年生は「器械・器具を 使っての運動遊び」の学習で鉄棒と雲梯に取り組んでいました。特に雲梯を渡り切れるか挑戦していました。

      子どもたちは身軽ですいすい渡れていました。ぶら下がるのがやっとの私からみるとうらやましいです。子どもの頃に私もすいすい行けてたのになあ。鉄は熱いうちに打て。伸び盛りの子どもたちです。

     10月25日(金)5時間目に6年生は租税教室を行いました。「税金がなくなったら?」のアニメを見て、生活がどう変わるか、考えました。  ごみ収集がなくなり町がゴミだらけになる。道路が有料になる。警察署に世話になると有料になる。火事になって火を消しても...
    更新日:2024年10月29日
  • 上郷小学校より

    先週の火曜日の午後、県警スクールサポーターの先生が来校し、6年生に薬物の恐ろしさについて指導してくださいました。

    違法薬物などについてのお話を聴く子供たち。上五島に住んでいる今は身近なものではありませんが、将来、必ず身近に危険が迫ってきます!

    動画や各種資料を観て薬物乱用の恐ろしさを学ぶ子供たち。今のうちに正しい知識と「どんなに親しい人から誘われても断る勇気」をもつことの重要性が分かったようです!

    最後は、実際に誘われた時にどうするかの実習。この日はうまく断れましたが、この経験を絶対に忘れないようにしてくださいね!

    ご多用中にもかかわらず、ご来校のうえご指導くださった県警スクールサポーターの先生に心より感謝申し上げます!

    先週の火曜日の午後、県警スクールサポーターの先生が来校し、6年生に薬物の恐ろしさについて指導してくださいました。 違法薬物などについてのお話を聴く子供たち。上五島に住んでいる今は身近なものではありませんが、将来、必ず身近に危険が迫ってきます! ...
    更新日:2024年10月29日
  • 北魚目小学校より

    昨日の日曜日、保護者、地域の皆様、教職員、児童が集まって、除草作業を行いました。8月に予定していた除草作業は、雨のために中止となりましたが、今回は、今にも雨が降りそうな天気でしたが、何とか実施することができました。午前中いっぱいかけて、運動場や学校周辺をきれいにしていただきました。これで、持久走大会も気持ちよく走ることができそうです。

    10月27日除草作業1 10月27日除草作業2 10月27日除草作業3 10月27日除草作業4

    除草作業の様子です。草刈り機や鍬、スコップを使って、一生懸命草を取ったり、刈ったりしていました。昨日、用事で来ることができなかった地域の方は、先週草を刈っていただきました。皆様のご協力に感謝です。ありがとうございました。

    10月28日12年生体育1 10月28日12年生体育2 10月28日12年生体育3 10月28日12年生とっぴータイム

    1、2年生の体育の様子です。今日は、持久走大会の練習のあと、走って跳ぶ運動をがんばりました。お休みが二人いたので、三人でのちょっと寂しい体育になりました。

    10月28日34年生国語1 10月28日34年生国語2 10月28日34年生とっぴータイム1 10月28日34年生とっぴータイム2

    3、4年生の国語の様子です。今日は、タブレットを使って学習に取り組んでいました。とっぴータイムには、これまでの学習を振り返ったテストに挑戦していました。

    10月28日56年生学活1 10月28日56年生学活2 10月28日56年生学活3 10月28日56年生とっぴータイム

    5、6年生の様子です。今日は、北っ子発表会及び町文化交流会の練習に取り組んでいました。これまで、リコーダーの演奏に苦労していた子も、今日はスラスラと吹いていてびっくりしました。練習の成果が表れています。

    10月28日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・スーパイコ・春雨スープでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいものみそ汁・豆腐ハンバーグ・ごま和えです。

    昨日の日曜日、保護者、地域の皆様、教職員、児童が集まって、除草作業を行いました。8月に予定していた除草作業は、雨のために中止となりましたが、今回は、今にも雨が降りそうな天気でしたが、何とか実施することができました。午前中いっぱいかけて、運動場や学...
    更新日:2024年10月28日
  • 若松東小学校より

     10/22(火)、5・6年生が、中五島高校のパブリックワーク発表会の参観をしました。高校生の企画力・発進力に毎年驚かさると同時に、「上五島愛」も感じました。先輩の姿に、憧れを抱いたことでしょう。

     東っ子タイムは表彰でした。ソフトボール大会新人戦の表彰と涼風マラソンの表彰でした。今年度も学校内外でのみんなの頑張りを紹介していけることを楽しみにしています。

    今日の給食(10/28)

    麦ごはん 中華丼 吹き寄せ揚げ 牛乳

     10/22(火)、5・6年生が、中五島高校のパブリックワーク発表会の参観をしました。高校生の企画力・発進力に毎年驚かさると同時に、「上五島愛」も感じました。先輩の姿に、憧れを抱いたことでしょう。  東っ子タイムは表彰でした。ソフトボール大会新...
    更新日:2024年10月28日
  • 魚目中学校より

    あいにくの雨の中、有川総合運動公園野球場において、新人大会が行われました。1,2年生の新チームになっての大会でしたが、残念ながら1回戦敗退となりました。試合で学んだことを今後の練習で生かして、頑張っていきます。保護者は地域の皆様の応援ありがとうございました。

    あいにくの雨の中、有川総合運動公園野球場において、新人大会が行われました。1,2年生の新チームになっての大会でしたが、残念ながら1回戦敗退となりました。試合で学んだことを今後の練習で生かして、頑張っていきます。保護者は地域の皆様の応援ありがとうご...
    更新日:2024年10月28日
  • 若松中央小学校より

    10月28日(月)、さわやかな秋空の下、1週間がスタートしました!今週は金曜日(11月1日)に、「第22回長崎県へき地・小規模校教育研究大会 新上五島大会」の公開授業を行います。3・4年生及び5・6年生の授業を公開します。長崎県内から多くの教職員が本校を訪れる予定となっています。「はまじんちょう祭り」に引き続き、本校の子どもたちの様子を多くの方に見ていただく機会に感謝し、全職員で準備を進めているところです。また一つの節目となる1週間となりそうです。

    さて、今日は、昼の活動の時間を使って、11月14日(木)に行われる「第1回新上五島町文化交流会」に向けて、当日の会場の様子や実際の立ち位置等の確認を行いました。

    担当教諭が先日の打合せ会で確認してきた会場図や実際の場所の写真などをスライドで示し、子どもたちに見通しをもたせました。その後、体育館で石油備蓄記念会館のステージの広さをコーン等で示し、立ち位置を確認しました。このように会場のイメージをもたせておくことはとても大切です。今回の文化交流会では、若松中央小の宝である「ふるさとの陽光あびて」の合唱と「よさこいソーラン」を披露します。「はまじんちょう祭り」のフィナーレを飾った構成と同じです。子どもたちが、新上五島町の全小学校の友だちに「大すきいっぱい」な姿を披露できるよう、支援していきます!

    10月28日(月)、さわやかな秋空の下、1週間がスタートしました!今週は金曜日(11月1日)に、「第22回長崎県へき地・小規模校教育研究大会 新上五島大会」の公開授業を行います。3・4年生及び5・6年生の授業を公開します。長崎県内から多くの教職員...
    更新日:2024年10月28日
  • 有川小学校より

     10月28(月)朝の時間に先生たちによる読み聞かせを行いました。担任の先生が入れ替わっています。それが「シャッフル」です。

     各先生たちが選んだ本に聞き入っていました。読み聞かせが大すきな様子が伝わってきます。今日から11月3日までは「家族10分間読書」の取組が始まります。読み聞かせができたらいいなあと思います。

     また、10月28日~11月29日は有小の秋の読書月間です。子どもたちが読書に親しむよう企画も目白押しです。本はおもしろい。今日も読みたいと思えるような時間を各家庭でも確保できたらと思います。よろしくお願いします。

     10月28(月)朝の時間に先生たちによる読み聞かせを行いました。担任の先生が入れ替わっています。それが「シャッフル」です。  各先生たちが選んだ本に聞き入っていました。読み聞かせが大すきな様子が伝わってきます。今日から11月3日までは「家族10分間読書...
    更新日:2024年10月28日
  • 青方小学校より

      

    今日も朝のランニングタイムで1日がスタートしました。

    全員で一緒に走るのは週に2回ですが,朝や放課後の時間に自主ランニングをしている子どもたちも多くいます。

    今日の昼休みにも4年生が走っていました。

    頑張っている人が多くいます。

    「頑張るぞ!」の目標設定と「頑張った!」の評価基準に積極的に関わり,子どもたちの力を伸ばしていきます。

      

     

     

    昼休みも過ごしやすくなりました。元気いっぱいです。

       今日も朝のランニングタイムで1日がスタートしました。 全員で一緒に走るのは週に2回ですが,朝や放課後の時間に自主ランニングをしている子どもたちも多くいます。 今日の昼休みにも4年生が走っていました。 頑張っている人が多くいます。 「頑張るぞ!」...
    更新日:2024年10月28日
  • 上五島中学校より

    今日の午後から、栄養教諭の先生に来校していただき1年生へ食育指導をしていただきます。

       

    中学生が一日に必要なエネルギーや栄養素をとるための食品例

     

    食事の組み合わせの例をのせてみました。

     

    今日は1年生に食習慣の見直しについて話をしてもらいます。

    今日の授業で栄養について知る機会になるといいです。

     

     

    今日は2校時と3校時をまわりました。

    2校時

    2年生は国語です。

    敬語の働きについて理解しようという授業でした。

    2重敬語の注意点を話していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    3年生は保健体育です

    柔道の授業で連絡技を身に付けようの授業でした。

       

     

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

    3年1組

    3年2組

     

    3校時

    1年1組は道徳です。

    いじめと向き合うという題材での授業でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    1年2組は道徳です。

    『ありがとう』の言葉にどのような力があるか考えようでした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    今日のスクールバス・タクシーは2便制で 1便16:35発 2便18:00発 となっています

     

     

    麦ごはん   中華丼

    吹き寄せあげ   牛乳   です

    ごちそうさまでした。

     

     

     午後から

    5校時1年1組・6校時1年2組で栄養教諭の先生の食育の授業です。

    朝ごはんの大切さについてまなびました。

    ・脳がシャキッとする食べ物

    ・体温が上がりやすくやる気がアップする食べ物

    ・体調(腸内)の働きをよくする食べ物

     

       

     

       

     

       

     

       

     

       

    朝食について栄養面の改善点などを話し合い、発表もしていました。

     

     

    今日の午後から、栄養教諭の先生に来校していただき1年生へ食育指導をしていただきます。     中学生が一日に必要なエネルギーや栄養素をとるための食品例   食事の組み合わせの例をのせてみました。   今日は1年生に食習慣の見直しについて話をしても...
    更新日:2024年10月28日
  • 上郷小学校より

    先週の火曜日の午前中、上五島保健所による「動物ふれあい教室」が本校の体育館で開催されました。

    まずは、保健所の先生から犬さんたちとの正しい接し方等について教えていただきました。

    その後は早速、様々な犬種の犬さんたちと交流。普段、動物に接することがほとんどない子供もいて少々緊張した様子も見られました!

    聴診器を使って心臓の音を聞く子供たち。犬さんたちの心臓は私たちよりも速く動いていることがよく分かりました!

    どんな生き物にも命があって大切にされなければなりません。この体験学習を通して、子供たちは心で学んでくれたようで良かったです!

    貴重な体験学習の機会を提供くださった保健所のスタッフ並びに関係者の皆様方に厚くお礼申し上げます!(犬さんたちに感謝!)

     

     

     

    先週の火曜日の午前中、上五島保健所による「動物ふれあい教室」が本校の体育館で開催されました。 まずは、保健所の先生から犬さんたちとの正しい接し方等について教えていただきました。 その後は早速、様々な犬種の犬さんたちと交流。普段、動物に接するこ...
    更新日:2024年10月28日
  • 魚目中学校より

    給食の時間に、栄養教諭による食育を行いました。テーマは「朝ごはん」。「はたらき」「食事内容」「食事と脳活動の関係」について学ぶ事ができました。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

    給食の時間に、栄養教諭による食育を行いました。テーマは「朝ごはん」。「はたらき」「食事内容」「食事と脳活動の関係」について学ぶ事ができました。お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。
    更新日:2024年10月28日
  • 若松中学校より

    10月26日(土)有川球場において、町中総体新人大会 軟式野球競技が開催されました。

    結果は堂々の優勝! 夏の中総体に続き、県大会出場を勝ち取りました。

    応援していただいた皆様、ありがとうございました。

      

      

      

    10月26日(土)有川球場において、町中総体新人大会 軟式野球競技が開催されました。 結果は堂々の優勝! 夏の中総体に続き、県大会出場を勝ち取りました。 応援していただいた皆様、ありがとうございました。         
    更新日:2024年10月27日
  • 魚目中学校より

    中五島高校と上五島高校の先生方に御来校いただき、高校説明会を行いました。いよいよ進路決定の時が近づいてきました。生徒も保護者の皆様も、説明を真剣に聞いて、質問もしていました。それぞれの学校を志望している生徒が、お礼の言葉を述べました。「4月にお会いできるように頑張ります。」という言葉があり、受検への意気込みを感じました。高校の先生方には、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

    中五島高校と上五島高校の先生方に御来校いただき、高校説明会を行いました。いよいよ進路決定の時が近づいてきました。生徒も保護者の皆様も、説明を真剣に聞いて、質問もしていました。それぞれの学校を志望している生徒が、お礼の言葉を述べました。「4月にお会...
    更新日:2024年10月27日
  • 北魚目小学校より

    10月21日~10月25日までの5日間、北魚目小学校へ「離島・へき地実習」に来ていた、教育実習生2名の先生方の実習最終日となりました。たくさん遊んだり、たくさんお話ししたり、地域の行事も見に来てくれた2名の先生方。先生方と過ごした5日間は、子供たちにとって思い出に残る、忘れられない5日間となりました。

         

    最後のお別れの挨拶をしていただいたあと、子供たちから「メッセージ」と「一緒に撮った写真」をプレゼントしました。また、どこかでお会いできる日を楽しみにしています。

     

    <学習の様子>

    今日は、約半数の子供たちが地域の行事に参加しているため、少ない人数での学習となりました。

                

    低学年は、「漢字テスト」、中学年は、国語科の「修飾語を使って書こう」の本文を音読したり、「秋の楽しみ」の単元で秋の自然の様子や行事を表す言葉を考えたりしていました。

    高学年は、「かぼちゃのスープ」と「プリン」を作っていました。できあがったものは、プロ顔負けの本格的なスープとプリンでした。(肝心のできあがり写真がありません。)もちろん味は最高でした。

     

    <遠隔放課後学習支援の様子>

         

    今日は、遠隔放課後学習支援の開始日でもありました。大学生のお兄さんお姉さんとオンラインでやり取りしながら、学習の様子を見てもらい、励ましやアドバイスをもらったり、答え合わせをしてもらったりしました。合間の時間には会話を楽しみ、最初は緊張気味だった子供たちから、笑顔も見られるようになりました。

     

     

    今日のメニューは、ごはん・牛乳・ほうとう・鶏肉の塩こうじ焼き・ひじきの炒め煮でした。

    月曜日の給食は、ごはん・牛乳・春雨スープ・スーパイコです。

    10月21日~10月25日までの5日間、北魚目小学校へ「離島・へき地実習」に来ていた、教育実習生2名の先生方の実習最終日となりました。たくさん遊んだり、たくさんお話ししたり、地域の行事も見に来てくれた2名の先生方。先生方と過ごした5日間は、子供た...
    更新日:2024年10月26日
  • 上五島中学校より

     

    朝からの雨が心配されましたが、時間を遅らせて標記大会が開催されました。本校野球部は第1試合で、有川中学校と対戦しました。

     

     

     

    1年生が多い本校チームは、緊張で硬くなっている様子が見え、仲間を励ます声もなかなか聞こえてこない立ち上がりでした。時間が経つにつれようやく動きも声も変わってきましたが、残念ながら1回に大量失点を期し、最終的に3回12-0のコールド負けとなりました。悔しい結果とはなりましたが、これも貴重な経験です。悔しさをバネに、今後の練習に励んでほしいと思います!

       

     

       

     

       

     

       

     

       

     

    応援ありがとうございました

      朝からの雨が心配されましたが、時間を遅らせて標記大会が開催されました。本校野球部は第1試合で、有川中学校と対戦しました。       1年生が多い本校チームは、緊張で硬くなっている様子が見え、仲間を励ます声もなかなか聞こえてこない立ち上がりでし...
    更新日:2024年10月26日
  • 若松中学校より

    10月25日(金)体育館で合唱祭を開催しました。職員による新上五島町町歌「五つ星」の発表に始まり、各学年の発表、最後に全校生徒での合唱を行いました。

    1年生の合唱「マイ バラード」

      

    2年生の合唱「ハートのアンテナ」

      

    3年生の合唱「この地球のどこかで」

      

    全校合唱 統合記念愛唱歌「NEXT STAGE」 全校生徒で作詞し、完成したばかりのオリジナル曲を歌いあげました。

    歌詞には、若松・奈良尾の両中学校が統合されるにあたっての不安、統合後の仲間が増えた喜び、これからみんなで築き上げていく未来への思いが込められています。

     

    曲のクライマックスでは、若松中学校と奈良尾中学校の校歌が重ねられ、感動的な場面となりました。

     

     

     

    10月25日(金)体育館で合唱祭を開催しました。職員による新上五島町町歌「五つ星」の発表に始まり、各学年の発表、最後に全校生徒での合唱を行いました。 1年生の合唱「マイ バラード」    2年生の合唱「ハートのアンテナ」    3年生の合唱「この地球の...
    更新日:2024年10月26日
  • 有川小学校より

    10月24日(木)6時間目にクラブ活動がありました。それぞれのクラブで活動を楽しんでいました。

    イラストクラブはプラバンづくりをしていました。ネットで調べ下書きをして思い思いのペンダントを作っていました。卓球の個人戦とダブルスでラリーが続いていました。

     

     理科クラブはジュースを使ってアイスキャンデーを作っていました。おいしいアイスができたかな。手作りクラブはチョコスコーンを作っていました。生地にチョコを練り込んでいました。おいしいスコーンができたかな。

    スポーツゲームクラブはソフトバレーボールをしていました。相手のコートめがけてボールを返していました。

     釣りクラブは有川港で釣りました。〇々木先生の撒き餌が効いたのか、写真のとおりオオモンハタ、アラカブ、エソが釣れました。〇〇君はその夜、アラカブをみそ汁にしてもらって食べたそうです。「おいしかったです。」有川港の魚影の濃さに感謝です

    10月24日(木)6時間目にクラブ活動がありました。それぞれのクラブで活動を楽しんでいました。 イラストクラブはプラバンづくりをしていました。ネットで調べ下書きをして思い思いのペンダントを作っていました。卓球の個人戦とダブルスでラリーが続いていまし...
    更新日:2024年10月26日
  • 魚目中学校より

    「街中での手助け~申し出る~」をテーマに、パフォーマンステストを行いました。絵カードを引いて、場面に応じた困っている人と手助けの申し出をペアで演じました。日頃の練習の成果は出せたでしょうか?既習言語材料を使って、何とか伝えようとみんな頑張っていました。

    「街中での手助け~申し出る~」をテーマに、パフォーマンステストを行いました。絵カードを引いて、場面に応じた困っている人と手助けの申し出をペアで演じました。日頃の練習の成果は出せたでしょうか?既習言語材料を使って、何とか伝えようとみんな頑張っていま...
    更新日:2024年10月26日
  • 東浦小学校より

    いよいよ修学旅行も3日目、最終日になりました。

    朝食はビュッフェ方式です。美味しそうですね。

    お世話になったホテルの方にお礼を言って、出発です。

    バスの中でも元気です。

    みんな、思い思いに楽しんでいますね。

    3日間、お世話になったバスの運転手さんにお礼を言いました。

    今回、全員がどこかであいさつを担当しました。

    フェリーでは疲れてグッスリ・・・と思いきや、元気な東浦っ子たち。

    全員無事に帰ってきました!

    学ぶことの多い3日間でした。みんなの絆も深まりました。

    一生の思い出がたくさんできましたね。

    いよいよ修学旅行も3日目、最終日になりました。 朝食はビュッフェ方式です。美味しそうですね。 お世話になったホテルの方にお礼を言って、出発です。 バスの中でも元気です。 みんな、思い思いに楽しんでいますね。 3日間、お世話になったバスの運...
    更新日:2024年10月25日
  • 魚目小学校より

    子どもたちが楽しみにしていたオータムイベントを開催しました。

    この日のために各学年で準備したいろいろなゲームを、縦割り班ごとにスタンプラリー形式で楽しみました。

    学校創立150周年にちなんだクイズなどもあり、とても楽しかったです。

    笑顔と歓声があふれる秋の一時になりました。

     

     

     

     

     

    子どもたちが楽しみにしていたオータムイベントを開催しました。 この日のために各学年で準備したいろいろなゲームを、縦割り班ごとにスタンプラリー形式で楽しみました。 学校創立150周年にちなんだクイズなどもあり、とても楽しかったです。 笑顔と歓声があ...
    更新日:2024年10月25日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.