長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2024年4月現在)
  • 青方小学校より

    今日3月11日は特別な日です。

    青方小学校でも半旗を掲げ「命の大切さ」や「防災」について改めて考える1日にしています。

      

    6年生お祝いメッセージの後編です。

    バトンを引き継ぐ5年生との集合写真も紹介します。

    笑顔が弾けています。

    卒業へのカウントダウン  いよいよ1週間です。

      

      

      

    今日3月11日は特別な日です。 青方小学校でも半旗を掲げ「命の大切さ」や「防災」について改めて考える1日にしています。    6年生お祝いメッセージの後編です。 バトンを引き継ぐ5年生との集合写真も紹介します。 笑顔が弾けています。 卒業へのカウントダウ...
    更新日:2025年03月11日
  • 上五島中学校より

    人権を考える日です。 「いのち輝け」の朗読、感想を記入しました。

     

    今日は3月11日は東日本大震災があった日です。

       

    十四年がたちました。この災害を忘れてはいけないと思いました。

    災害があった午後2時46分には黙とうを捧げます。

     

     

    今日は1校時をまわりました。ご覧ください。

    1年1組は理科です。

    自然の恵みについて知ろう。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は英語です。

    不規則動詞の活用を声に出して覚えていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組は理科です。

    光の性質の1問1答をしてプリント学習をしていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年生は卒業式の練習です。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。 3年生は同じ時間割です。

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で16:10発、18:00発となります

     

    今日の3校時、生徒会中心で、今年度定年退職される校長先生へ卒業式を開いてくれました。

       

     

       

     

       

     

    校長先生の過去の活躍の写真をみたり、卒業証書を渡したり、大団円を披露したり盛りだくさんでした。

    最後に校長先生が、自分の生い立ちから今までのことを話してくださいました。

    拍手の中でこの会が終わりました。

     

     

     

     

     

     

     

    人権を考える日です。 「いのち輝け」の朗読、感想を記入しました。   今日は3月11日は東日本大震災があった日です。     十四年がたちました。この災害を忘れてはいけないと思いました。 災害があった午後2時46分には黙とうを捧げます。     今...
    更新日:2025年03月11日
  • 若松中央小学校より

    3月11日(火)、今日は良い天気です!気候も穏やかで、徐々に春の訪れを感じる陽気です。ちょうど1週間後に卒業式を控えています。1週間後の今日もこのような天気に恵まれればと思います。

    さて、昨日の4校時に北魚目小学校さんと遠隔で交流を行いましたので、その様子を紹介します!

    先日は奈留小学校とつながった遠隔交流会。今回は、北魚目小学校5・6年生と交流しました。同じ町内ですが最も遠い距離にある学校ですので、こうやってつながることができることがとてもありがたいと思います。同じ町内にたくさんの仲間がいることを実感できる時間となりました。次年度から本格的に様々な学校とつながっていきます。もちろん、北魚目小学校さんとも継続してつながっていきます。今の時代だからこそできる様々なつながり方や学びの在り方を一緒に創り出していければと思います。北魚目小学校のみなさん、これからもよろしくお願いします!

    3月11日(火)、今日は良い天気です!気候も穏やかで、徐々に春の訪れを感じる陽気です。ちょうど1週間後に卒業式を控えています。1週間後の今日もこのような天気に恵まれればと思います。 さて、昨日の4校時に北魚目小学校さんと遠隔で交流を行いましたので...
    更新日:2025年03月11日
  • 上郷小学校より

    先週の火曜日の午後、6年生の授業参観を行いました。

    「あなたは6年生より賢いの?」と題して、この1年間で学習した内容から参観者に様々な問題を出題する6年生!

    子供たちに負けじと真剣に解答する参観者の皆さん!時には「ナイスボケ」で盛り上げてくれました!

    これが小学校生活最後の授業参観となりましたが、和気あいあいとした雰囲気の中で楽しい授業参観となって良かったです!

    卒業式まで残り1週間。短い時間を大事に過ごしてくださいね!

     

    先週の火曜日の午後、6年生の授業参観を行いました。 「あなたは6年生より賢いの?」と題して、この1年間で学習した内容から参観者に様々な問題を出題する6年生! 子供たちに負けじと真剣に解答する参観者の皆さん!時には「ナイスボケ」で盛り上げてく...
    更新日:2025年03月11日
  • 魚目中学校より

     3月10日月曜日の朝、1校時前に、3年生がグループに分かれて各学年の教室や職員室を訪れて、魚っと祭のお礼や学んだことを後輩や先生に伝えました。「この学びは、これからの人生に役立つ貴重なものです。」という言葉が聞くことができて嬉しく思いました。また、学校長からは「皆さんが、最後まで目的を忘れず、何のためにしているのかを意識していたことが良かった。」という言葉かけがありました。

     最後に、3年生が立ち上げた株式会社FISH GLOWのCEOの閉会の挨拶を紹介します。

    「私たち3年生は、この1年間、上五島を元気に幸せにするために、起業家精神を学び、今までやってくることができました。活動の中では、難しいこと、悩ましいこと、たくさんありました。でも、全校生徒の皆さんや先生、クラスの仲間と協力して、今日を迎えることができました。地域の方々、先生方、たくさんの方から幸せを分けてもらい、元気を分けてもらって、今日皆さんに恩返しすることができたと思います。今日のイベントでしっかり上五島を元気にできたかとうかは、少し分からないですが、これからの魚中3年生の上五島での活躍を見守っていただけたらいいなと思います。今日は本当にありがとうございました。」

    出店してくださった業者様と本校の保護者様にいただきました。ありがとうございました。

     

     

     3月10日月曜日の朝、1校時前に、3年生がグループに分かれて各学年の教室や職員室を訪れて、魚っと祭のお礼や学んだことを後輩や先生に伝えました。「この学びは、これからの人生に役立つ貴重なものです。」という言葉が聞くことができて嬉しく思いました。また、学...
    更新日:2025年03月10日
  • 東浦小学校より

    東浦小は、令和7年、創立150周年を迎えます。

    11月1日(土)には、記念式典が行われます。現在、その準備を着々と進めているところです。

    今日は、創立150周年を告知するのぼり旗ができましたので、紹介いたします。

    県道22号線のカーブした部分に東浦小学校があるため、スピードを出し気づかずに通り過ぎる車も多いようです。今回作成した「創立150周年」の のぼり旗を学校前の道路わきに揚げ、「東浦小学校はココです!」とアピールしています。

    近くをお通りの際は御覧ください。

    東浦小は、令和7年、創立150周年を迎えます。 11月1日(土)には、記念式典が行われます。現在、その準備を着々と進めているところです。 今日は、創立150周年を告知するのぼり旗ができましたので、紹介いたします。 県道22号線のカーブした部分に東浦小学...
    更新日:2025年03月10日
  • 青方小学校より

    令和6年度の服務規律について報告します。

    令和6年度の服務規律について報告します。
    更新日:2025年03月10日
  • 上五島中学校より

    今週の掲示板です。いよいよ卒業式が金曜日に行われます。

       

     

    今日は2校時の1・2年生の卒業式の歌の練習です。

    ご覧ください。

       

     

       

     

       

     

       

    国歌、校歌、町歌(『五つ星』さだまさし)、式歌『大切なもの』です。

    心を込めて歌っていました。

     

    時間割は次の通りです。

    1年1組

     

    1年2組

     

    2年1組

     

     

     

    4校時

    3年生は学級レクリエーションでした。

       

     

       

     

       

    ケードロとはないちもんめで盛り上がっていました。

     

    時間割は次の通りです。

    3年生

     

     

    3年生は給食が今週で終わります。

       

     

       

    上五島中3年生のリクエストメニューが今日のメニューです。

     

     

    <今日の給食>

      

    ビビンバ(肉炒め・ナムル)

    かきたま汁  牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で16:10発、18:00発となります

     

     

    今週の掲示板です。いよいよ卒業式が金曜日に行われます。       今日は2校時の1・2年生の卒業式の歌の練習です。 ご覧ください。                       国歌、校歌、町歌(『五つ星』さだまさし)、式歌『大切なもの』です。 心を...
    更新日:2025年03月10日
  • 若松中央小学校より

    3月10日(月)、いよいよ卒業式前最後の1週間がスタートしました!卒業生にとって残り少なくなった小学校生活。この1週間で、またたくさんの思い出ができればと思っています。充実した1週間にしていきたいと思います。

    さて、3校時に2回目の卒業式全体練習を実施しました。

    今日は、卒業生入場、別れの言葉、卒業生退場を中心に練習しました。別れの言葉に関しては全体で合わせる2回目の練習です。各学級で朝の時間や昼の時間を使って練習を重ねてきているだけあって、完成度が高くなってきています。言葉に気持ちが込められています。少ない人数ですが、それを感じさせない声の響きがあります。頑張っている子どもたちや先生方に大きな拍手です!今週は水曜日に3回目の全体練習を行い、木曜日は予行練習です。練習もいよいよ大詰め。しっかりと仕上げていきます!

    全体練習後は伝達表彰を行いました。今回は、五島市で開かれた剣道の大会の表彰です。2人とも名前を呼ばれた時から満面の笑み。このような経験の積み重ねが子どもたちの自信につながっていくと思います。頑張った2人に大きな拍手!

    3月10日(月)、いよいよ卒業式前最後の1週間がスタートしました!卒業生にとって残り少なくなった小学校生活。この1週間で、またたくさんの思い出ができればと思っています。充実した1週間にしていきたいと思います。 さて、3校時に2回目の卒業式全体練習...
    更新日:2025年03月10日
  • 北魚目小学校より

    今日の5時間目、本校の5・6年生児童と同じ新上五島町内の若松中央小学校の5・6年生がオンラインによる交流を行いました。同じ町内とはいえ、距離的には、約35km離れており、車でも約1時間かかるため、普段は、なかなか交流することなどできません。今回は、次年度、若松中央小学校で遠隔の授業研究を行うということで、交流を行うことになりました。今後も継続して交流していきたいと思います。

    3月10日若松中央小との交流1 3月10日若松中央小との交流2 3月10日若松中央小との交流3 3月10日若松中央小との交流4 3月10日若松中央小との交流5 3月10日若松中央小との交流6

    5、6年生の交流の様子です。今日は、初めてということもあり、お互いに名前と好きなもの、次の学年でがんばりたいことなどを紹介し合いました。画面越しでしたが、同じ町内の子どもたちと交流することができ、嬉しそうでした。

    3月10日12年生国語1 3月10日12年生国語2 3月10日12年生国語3 3月10日12年生国語4 3月10日12年生国語5

    1、2年生の様子です。誰も教室にはいないのかなと思うほど、どちらの学年も、静かに集中して学習に取り組んでいました。大変素晴らしかったです。

    3月10日34年生図工1 3月10日34年生図工2 3月10日34年生図工3 3月10日34年生図工4 3月10日34年生図工5

    3、4年生の図工の様子です。先週からの続きをがんばって作成していました。完成まであと少しです。

    3月10日の給食

    今日の給食は、麦ごはん・牛乳・白菜のみそ汁・鰯フライ・ブロッコリーの炒め物でした。明日の給食は、レトルトカレー・牛乳・野菜スープ・バナナです。

    今日の5時間目、本校の5・6年生児童と同じ新上五島町内の若松中央小学校の5・6年生がオンラインによる交流を行いました。同じ町内とはいえ、距離的には、約35km離れており、車でも約1時間かかるため、普段は、なかなか交流することなどできません。今回は...
    更新日:2025年03月10日
  • 青方小学校より

      

    卒業式まで1週間余りとなりました。

    在校生からのプレゼントを手に笑顔いっぱいの6年生です。

    校内には「おめでとう!」のメッセージが数多く掲示されています。

    東階段側の掲示を紹介します。

      

      

      

    卒業へのカウントダウンがさらに進んでいます。

       卒業式まで1週間余りとなりました。 在校生からのプレゼントを手に笑顔いっぱいの6年生です。 校内には「おめでとう!」のメッセージが数多く掲示されています。 東階段側の掲示を紹介します。          卒業へのカウントダウンがさらに進んでいます。
    更新日:2025年03月10日
  • 奈良尾小学校(新)より

    3月18日の卒業式に向けて、奈良尾小学校では、3学期当初から、

    朝の時間に歌の練習を積み重ねています。

    朝から、子供たちの歌声が校舎内に響き、とても気持ちがいいです。

    歌いながら、子供たちも、しっかりと目が覚め、1日のよいスタートとなっています。

    歌も、良くなってきていると思います。

    卒業式まで、しっかりと練習し、心を込めて歌ってほしいと願っています。

    3月18日の卒業式に向けて、奈良尾小学校では、3学期当初から、 朝の時間に歌の練習を積み重ねています。 朝から、子供たちの歌声が校舎内に響き、とても気持ちがいいです。 歌いながら、子供たちも、しっかりと目が覚め、1日のよいスタートとなっています。 ...
    更新日:2025年03月10日
  • 上郷小学校より

    先週の火曜日の午前中、「6年生を送る会」を行いました。

    花のアーチをくぐって入場する6年生。5年生が司会進行を行い、3年生が楽しいはじめのことばで盛り上げてくれました!

    続いては、縦割り遊び。各班ごとに各種の室内遊びに夢中になりました!

    その次は、全校遊び。みんなで「ピラミッドじゃんけん」をして楽しみました!しかし、その時突然・・・!?

    「じゃんけん怪獣」が現れて暴れましたが、みんなで力を合わせて撃退に成功。上郷小に平和が戻りました!

    終わりのことばでは、4年生のパフォーマンスがさく裂。在校生全員が参加して「上郷讃歌」の歌と踊りを6年生にプレゼントしました!

    上郷小学校らしいアットホームな「6年生を送る会」となり、とても素敵な時間を共有することができてとても良かったです!

     

     

    先週の火曜日の午前中、「6年生を送る会」を行いました。 花のアーチをくぐって入場する6年生。5年生が司会進行を行い、3年生が楽しいはじめのことばで盛り上げてくれました! 続いては、縦割り遊び。各班ごとに各種の室内遊びに夢中になりました! ...
    更新日:2025年03月10日
  • 魚目中学校より

     3年生が総合的な学習の時間に取り組んできましたアントレプレナーシップ教育の一環として、「上五島を元気に幸せにするプロジェクト」を行いました。「魚っと祭」というイベントを企画し、これまでの学習の成果や課題を地域の皆様に説明し、趣旨を御理解していただきました。自分たちで企画したイベントに、多くの皆様が笑顔で参加してくださり、子ども達にとっても大変嬉しい1日となりました。これまで、御指導してくださった地域の皆様やbiz worldの皆様、支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。当日は、約1,000人の皆様に来場していただき、ありがとうございました。今後とも、本校の教育活動に御理解と御支援をよろしくお願いいたします。

     

     3年生が総合的な学習の時間に取り組んできましたアントレプレナーシップ教育の一環として、「上五島を元気に幸せにするプロジェクト」を行いました。「魚っと祭」というイベントを企画し、これまでの学習の成果や課題を地域の皆様に説明し、趣旨を御理解していただ...
    更新日:2025年03月08日
  • 北魚目小学校より

    今日は、朝からすっきりと晴れ渡り、気持ちの良い一日となりました。子どもたちも、お昼休みに久しぶりに外遊びをすることができ、リフレッシュできたようです。あっという間に、3月の第一週も終わりました。来週は、卒業式の予行練習もあります。最後まで元気いっぱい登校してきてほしいです。

    3月7日12年生図工1 3月7日12年生図工2 3月7日12年生図工3 3月7日12年生図工4 3月7日12年生図工5 3月7日12年生図工6

    1、2年生の図工の様子です。今日は身近な材料と洗濯のりを使って、お面作りに取り組んでいました。作品作りに取り組みながら。のりのヌルヌルした感触やひんやりとした感覚を楽しんでいました。

    3月7日34年生図工1 3月7日34年生図工2 3月7日34年生図工3 3月7日34年生図工4 3月7日34年生図工5 3月7日34年生図工6

    3、4年生の図工の様子です。3年生は段ボールを使っワクワクスーパーランドセル作り、4年生は版画の制作に取り組んでいました。

    3月7日5年生外国語1 3月7日5年生外国語2 3月7日5年生外国語3 3月7日6年生理科1 3月7日6年生理科2 3月7日6年生理科3

    5、6年生の様子です。5年生の外国語ではALTの先生へのお手紙を作成していました。早く出来上がった子は、ナンバーダンシングを楽しんでいました。教頭先生も一緒に。6年生の理科では、地球上の水がどのように循環するのかテレビを見ながら学習していました。

    3月7日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・春雨スープ・枝豆と豆腐のミンチカツ・切り干し大根の炒め煮でした。来週月曜日の給食は、麦ごはん・牛乳・白菜の味噌汁・イワシフライ・ブロッコリーの炒め物です。

    今日は、朝からすっきりと晴れ渡り、気持ちの良い一日となりました。子どもたちも、お昼休みに久しぶりに外遊びをすることができ、リフレッシュできたようです。あっという間に、3月の第一週も終わりました。来週は、卒業式の予行練習もあります。最後まで元気いっ...
    更新日:2025年03月07日
  • 東浦小学校より

    今日から「卒業証書授与式」の練習に入りました。昨日の「6年生を送る会」とは打って変わり、子供たちは、「厳かな中で執り行う『式』」について学んでいきます。立ち方・・座り方・・礼の仕方・・様々なことを「式」で学びます。明るく、元気な姿はこれからも大切ですが、集会で見せるおどけた表情ばかりではダメなのです。「真剣に。静粛に。かしこまって・・。」となる場面もあるかと思いますが、場に応じた姿を自然にできるようになることが、この「式」を通しての学びです。

    これは、学校の校舎裏側に育つ「竹」の写真です。このような「竹」に例えにして、私は子供たちに「式」について次のような話をします。

    始業式、終業式、入学式、卒業式・・・「式」って何でしょうね。先生は「『式』とは『竹の節』のようなもの」だと思います。「竹」は空に向かってぐんぐん伸びていきます。でも「竹の中」を見たことがある人はわかりますよね?「竹の中」は空洞なんです。ぐんぐん伸びてはいくものの、ずっと空洞のままだったらどうでしょう。途中で折れたり、曲がったり、もしかすると伸びていかない「竹」も出てくるかもしれません。そうならないためにも「竹」は必ず「節」という頑丈なものをつくっています。「節」それがないと「竹」はしっかりと伸びていかないのです。「式」とつく行事は、まさにあなたたちがしっかりと育つための「節」をつくる大事な行事なのです。今回の「卒業式」・・。主役はもちろん卒業生でしょうが、その「式」をつくっていくのはここに集まったあなたたちなのです。あなたたちがこの「節」を身体の中につくっていく学習なのです。        と。!(^^)!

      

    「厳かな中に、光り輝く6年生の姿」・・卒業式当日、輝くみなさんの姿を期待しています。!

     

                     「気をつけ・・」( ̄ー ̄)          礼 1・2・3」(__  __)ゞ  

     

    今日から「卒業証書授与式」の練習に入りました。昨日の「6年生を送る会」とは打って変わり、子供たちは、「厳かな中で執り行う『式』」について学んでいきます。立ち方・・座り方・・礼の仕方・・様々なことを「式」で学びます。明るく、元気な姿はこれからも大切...
    更新日:2025年03月07日
  • 若松東小学校より

     本日から、学年末清掃強化月間が始まりました。日頃できないところを計画的にきれいにしていきます。「自分たちが1年間過ごした学校をピカピカにして終わり」ます。縦割り掃除のよさが随所に現れています。本校の自慢です。

    今日の給食(3/7)

    ごはん 豚汁 いわしフライ ほうれん草のアーモンド和え 牛乳

     

     本日から、学年末清掃強化月間が始まりました。日頃できないところを計画的にきれいにしていきます。「自分たちが1年間過ごした学校をピカピカにして終わり」ます。縦割り掃除のよさが随所に現れています。本校の自慢です。 今日の給食(3/7) ごはん 豚汁...
    更新日:2025年03月07日
  • 魚目小学校より

    卒業式を目前に控え、校内の掲示物も祝賀モードに変わってきました。

    卒業生、在校生、職員、それぞれが互いの思いを伝え合う最高の卒業式になるよう、準備や練習を進めています。

     

     

    卒業式を目前に控え、校内の掲示物も祝賀モードに変わってきました。 卒業生、在校生、職員、それぞれが互いの思いを伝え合う最高の卒業式になるよう、準備や練習を進めています。    
    更新日:2025年03月07日
  • 奈良尾小学校(新)より

    3月7日の昼休みに、1階オープンスペースで、2年生が「おもちゃの広場」を開催しました。

    いろいろなおもちゃをつくり、遊び方のボードや景品、得点記録表などを準備し、

    全校児童を招待してくれました。

    学年関係なく、みんなで遊び、みんなで楽しむことができるのは、奈良尾小のよいところです。

    2年生の子供たちは、お店のお世話役として、自分の役割を果たそうと頑張っていました。

    3月7日の昼休みに、1階オープンスペースで、2年生が「おもちゃの広場」を開催しました。 いろいろなおもちゃをつくり、遊び方のボードや景品、得点記録表などを準備し、 全校児童を招待してくれました。 学年関係なく、みんなで遊び、みんなで楽しむことがで...
    更新日:2025年03月07日
  • 上五島中学校より

    今日は中庭の木を枝打ちをしました。

    スッキリして春の準備が整いました。

       

     

       

     

       

     

     

    今日は1・3・4校時をまわりました。ご覧ください。

    1校時

    1年1組は国語です。

    根拠を示して説明しよう。タブレットで自分の課題をレポートにまとめていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は理科です。

    プレートと地震や火山の関係を知る。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3校時

    2年生は技術です。

    プログラムを使って、車を動かそうでした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

    3年生は道徳授業で『わが校を愛する心』という項目で、「お別れ会」という題材でした

     

    1組

       

     

       

     

    時間割は次の通りです

     

     

    2組

       

     

       

     

    時間割は次の通りです

     

     

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   ほうれん草のアーモンド和え

    イワシフライ   豚汁   牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

    放課後、生徒会主催で生徒集会が行われました。内容は「3年生を送る会」で、全校生徒でレクリエーションをしました。3年生にとっては最後のいい思い出ができたのではないでしょうか

    (レク内容  王様じゃんけん と クイズ~Thanks message~3年生へ  でした)

       

     

       

     

       

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で16:10発、18:00発となります

    今日は中庭の木を枝打ちをしました。 スッキリして春の準備が整いました。                     今日は1・3・4校時をまわりました。ご覧ください。 1校時 1年1組は国語です。 根拠を示して説明しよう。タブレットで自分の課題をレポート...
    更新日:2025年03月07日
  • 青方小学校より

    集会運営委員会の進行の下「6年生を送る会」が行われました。

    ボール送りやジェスチャーゲームの全校レクリエーションや

    縦割り班ごとの感謝のメッセージの贈呈などがありました。

    6年生からも感謝の言葉が伝えられ,全校で楽しい思い出作りができました。

    いよいよ門出の時を迎えます。

      

      

      

      

    集会運営委員会の進行の下「6年生を送る会」が行われました。 ボール送りやジェスチャーゲームの全校レクリエーションや 縦割り班ごとの感謝のメッセージの贈呈などがありました。 6年生からも感謝の言葉が伝えられ,全校で楽しい思い出作りができました。 い...
    更新日:2025年03月07日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.