長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2024年4月現在)
  • 上五島中学校より

    先日紹介した緋寒桜も、奥の木が満開を迎えようとしています。そして、昨日、テニスコート横駐車場の照明灯下舗装工事も終わりました。あとは検査がとおった後、実用開始となります。45台駐車できます

       

     

       

     

     

     

    今日の各学級の時間割は次のとおりです

    1年1組                  1年2組

       

     

    2年1組  

     

    3年1組                  3年2組

       

     

     

     

     

    2校時の授業をまわりました。ご覧ください 

     

    2年生 保体 今日から「サッカー」の授業です。体育館でドリブルの練習から入りました

       

     

       

     

     

     

    3校時

     

    1年1組  理科 「地層」についての学習でした。上五島で地層が見られる場所をモニターで見ていました

       

     

       

     

     

     

    1年2組  美術 今日で美術は最後の授業。まずは1年間をふり返って感想書きでした

       

     

       

     

     

     

    3年1組  音楽 卒業式に向けて歌の練習中です。寒い音楽室ですが、町歌や校歌を声高く歌っていました

       

     

       

     

     

     

    3年2組  社会 国際問題や日本の社会から、自分で課題を選択し、調べてまとめています。タブレット活用中です 

       

     

       

     

     

     

     

    今日の給食

    カレーうどん  米粉クロワッサン  中華あえ

    ミニフィッシュ  牛乳       でした

    ごちそうさまでした!

     

     

     

     

    本日今日はノー部活デーでスクールバス・タクシーは15:35発の1便のみとなります

     

     

    今日は2.26事件の起こった日です

    1936年(昭和11年)2月26日、陸軍青年将校らが部隊を率いて蜂起し、政府要人を襲撃するとともに東京の政治の中心地を占拠しました。当日は東京も雪がかなり積もっていた日だったようです。

    先日、日本列島を寒波が襲い大雪をもたらしました。上五島は寒かったものの、雪は積もりませんでした。今週末、温かくなるそうですが、来週はまた冷え込むとの予報です。このような時に体調を崩しやすくなります。いよいよ年度最後の3月に入ります。健康には注意しながら、みんなで令和6年度を締めくくりたいものです

    先日紹介した緋寒桜も、奥の木が満開を迎えようとしています。そして、昨日、テニスコート横駐車場の照明灯下舗装工事も終わりました。あとは検査がとおった後、実用開始となります。45台駐車できます                 今日の各学級の時間割は次のと...
    更新日:2025年02月26日
  • 上郷小学校より

    先週の金曜日の午後、1年生の授業参観を行いました。

    この日の学習は、生活科の「お手つだい大さくせん」の発表会。各自が冬休みにがんばったお手伝いの内容やそのときの感想などを発表します!

    まずは、アイスブレーキング「おちゃらかほい」で緊張をほぐした後は、一人一人タブレット端末を自分で操作して発表しました!

    どの子も緊張した様子が伺えましたが、タブレット操作もスムーズでこの1年間の成長がよく分かりました!

    この経験を生かし、次はもう一段階上を目指してがんばってくださいね!

    ご多用中にもかかわらず、ご来校くださった保護者の皆様に感謝申し上げます!

     

    先週の金曜日の午後、1年生の授業参観を行いました。 この日の学習は、生活科の「お手つだい大さくせん」の発表会。各自が冬休みにがんばったお手伝いの内容やそのときの感想などを発表します! まずは、アイスブレーキング「おちゃらかほい」で緊張をほぐした...
    更新日:2025年02月26日
  • 魚目中学校より

    中五島高校、上五島高校の先生方に御来校いただき、2年生対象の高校説明会を行いました。3年生の受検が終わり、次は自分たちの番だという気持ちが伝わりました。今日の説明を受けて、進路について考えていきます。お忙しい中、御来校いただき、ありがとうございました。

    中五島高校、上五島高校の先生方に御来校いただき、2年生対象の高校説明会を行いました。3年生の受検が終わり、次は自分たちの番だという気持ちが伝わりました。今日の説明を受けて、進路について考えていきます。お忙しい中、御来校いただき、ありがとうございまし...
    更新日:2025年02月25日
  • 魚目小学校より

    今朝はかなり冷え込みましたが、昼頃になると少し過ごしやすいくらいの気温になりました。

    ありがたいことです。

    今日の午後の活動は、縦割り遊び。

    今年度の最後の縦割り遊びでした。

    6年生と一緒に遊ぶ最後の縦割り遊びということになります。

    今回は、5年生がリーダーになって、班ごとの遊びを進めていました。

    しっかりと引継ができています。

    みんなとても楽しそうでした。

     

     

     

     

     

     

    今朝はかなり冷え込みましたが、昼頃になると少し過ごしやすいくらいの気温になりました。 ありがたいことです。 今日の午後の活動は、縦割り遊び。 今年度の最後の縦割り遊びでした。 6年生と一緒に遊ぶ最後の縦割り遊びということになります。 今回は、5年...
    更新日:2025年02月25日
  • 北魚目小学校より

    R6 北っ子だより第23号1 R6 北っ子だより第23号2

     
    更新日:2025年02月25日
  • 北魚目小学校より

    三連休は、いかがお過ごしだったでしょうか。寒い日が続いたので、体調を崩していないか心配していましたが、なんと今日も、全員元気に登校してきてくれました。とても嬉しいです。そして、今日から、短縮日課がスタートします。来週月曜日まで、お昼休みなしでいつもより、一時間近く早く下校します。たっぷりある放課後の時間を有意義に使ってほしいと思います。

    2月25日卒業式練習1 2月25日卒業式練習2 2月25日卒業式練習3 2月25日卒業式練習4 2月25日卒業式練習5 2月25日卒業式練習6

    今日は、1回目の卒業式練習がありました。卒業生の入退場や歌の練習などを行いました。卒業生も在校生も姿勢よくがんばっていました。

    2月25日12年生生活科1 2月25日12年生生活科2 2月25日12年生生活科3 2月25日12年生生活科4 2月25日12年生生活科5 2月25日12年生生活科6

    1、2年生の生活科の様子です。2年生は自分たちの小さい頃の様子を写真付きのカードにまとめ、1年生は、お家の人へ感謝のお手紙を書いていました。

    2月25日34年生体育2 2月25日34年生体育1 2月25日34年生体育3 2月25日34年生体育4 2月25日34年生体育5 2月25日34年生体育6

    3、4年生の体育の様子です。今日は3、4年生だけでポートボールの学習をしていました。課題である、ボールコントロールやパスの練習に取り組んでいました。

    2月25日56年生家庭科1 2月25日56年生家庭科22月25日56年生家庭科3 2月25日56年生家庭科4 2月25日56年生家庭科5 2月25日56年生家庭科6

    5、6年生の家庭科の様子です。5年生は、暖かくして過ごす工夫を、6年生は、感謝の気持ちを込めて、校舎内の掃除をしていました。

    2月21日の給食

    先週金曜日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・キャベツのメンチカツ・チンゲン菜の炒め物でした。

    2月25日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・肉みそ煮・しそ和え・りんごでした。

    明日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・スパゲティナポリタン・シシャモフライ・大根サラダです。

    三連休は、いかがお過ごしだったでしょうか。寒い日が続いたので、体調を崩していないか心配していましたが、なんと今日も、全員元気に登校してきてくれました。とても嬉しいです。そして、今日から、短縮日課がスタートします。来週月曜日まで、お昼休みなしでいつ...
    更新日:2025年02月25日
  • 若松東小学校より

     2/20(木)、今年度最後の授業参観を行いました。どの学級もこの一年間を振り返っての、まとめの授業でした。

     2年生は、「一年間でできるようになったこと」を発表したりお家の方と勝負したりしました。運動場⇒体育館⇒教室⇒音楽室と場所を移動しながら一年間の成長を見せてくれました。たくましく成長した5人の姿がありました。

     3・4年生は、社会科や総合で学習したことをもとに「今 私たちにできること」を考え、発表しました。短時間の間に自分の考えをまとめ、発表する姿に、これまでの学習の深さを感じ取れました。伝える力も高まっています。

     5・6年生は、「サンキューパーティー」。家庭科室で茶話会です。子どもたちが準備したおやつもおいしかったです。一対一の親子勝負。勝ったのは子どもチームでした。その後、一年間の思い出発表。学習発表会、ソーラン節、文化交流会、運動会、なわとび集会等と思い出の詰まった一年間だったようです。その中で成長したことを丁寧に語ってくれました。ぐっとくる内容ばかりでした。

     授業参観、学級懇談会と御参加いただきありがとうございました。2月も終わりに近づいています、、、

    今日の給食(2/25)

    ごはん 炊き合わせ 三色ソテー りんご 牛乳

     

     2/20(木)、今年度最後の授業参観を行いました。どの学級もこの一年間を振り返っての、まとめの授業でした。  2年生は、「一年間でできるようになったこと」を発表したりお家の方と勝負したりしました。運動場⇒体育館⇒教室⇒音楽室と場所を移動しながら一年...
    更新日:2025年02月25日
  • 東浦小学校より

    【寒暖差に注意!】

    問題です!写真に写っている白いものは何でしょう?ヒントは「寒い朝に見かける」です。羽毛のようにふわふわしてるかなと思ってさわると意外にトゲトゲしていました。大人のみなさんならお分かりかと思います。そう、寒い朝によく見る「アレ」です。どこで撮影したかと言いますと・・・

    撮影したものは・・・芝生広場においてあるベンチです。そのベンチを真っ白に覆った「霜(しも)」が問題の答えです。今朝は有川辺りで「2℃」を示していました。東浦小の駐車場では、な、なんと「0℃」でした。今朝は風が吹いていない分、そこまで寒くは感じませんでしたが、吐く息は白く、マスクの隙間からももれた息が白くなっていました。

     

    日中は「9℃」近くまで上がり、屋外で元気に遊ぶ姿も見られました。衣服の調節をしながら元気よく活動しています。明日からは寒さも緩み、春らしい気候になってくると天気予報では伝えられましたが、地域のみなさん!保護者のみなさんも「寒暖差に注意!」して、温かくしてお過ごしください。

    子供たちは、学年に応じて、「学習のまとめ」を頑張っています。

          

    話は変わりますが、休み時間に、校長室をのぞき込む子供たち。「東浦科学館」ではありませんが、現在2機の「ピタゴラスイッチ」のような「ボールコースター」を置いています。理科系の頭を育てるために作って置いてみました。「下に転がった玉がどのようにして上に持ってくるか」「どのような仕組みで玉が分かれて進んでいるか」など、じっくり眺めながら、子供と共に「理科研究」中です。!(^^)!

     

     

    【学校だよりNo.17】

    【寒暖差に注意!】 問題です!写真に写っている白いものは何でしょう?ヒントは「寒い朝に見かける」です。羽毛のようにふわふわしてるかなと思ってさわると意外にトゲトゲしていました。大人のみなさんならお分かりかと思います。そう、寒い朝によく見る「アレ...
    更新日:2025年02月25日
  • 青方小学校より

    充実した楽しい3連休を過ごした子どもたちが元気に登校して来ました。

    先週の1・2年生の授業参観・懇談会の様子です。

    多くの保護者の方を前にして緊張MAXでしたが,頑張って発表していました。

    発表を終えて拍手をもらった時の満足そうな,安堵した表情が輝いていました。

    お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。

    今年度も残り1ケ月,学年の仕上げを頑張ります。

      

     

      

    充実した楽しい3連休を過ごした子どもたちが元気に登校して来ました。 先週の1・2年生の授業参観・懇談会の様子です。 多くの保護者の方を前にして緊張MAXでしたが,頑張って発表していました。 発表を終えて拍手をもらった時の満足そうな,安堵した表情が...
    更新日:2025年02月25日
  • 有川小学校より

     2月20日(木)午後から特技発表会を行いました。出場は誰でも。自分から、自分たちから応募した人です。

    1年生から順に特技を披露していきました。

     縄跳び、サッカー、あやとり、鍵盤ハーモニカ演奏、ピアノ、フラフープ回し・跳び、など多く参加してくれました。大舞台でも生き生きと発表してくれた姿がかわいらしかったです。

     2年生は、折り紙、鍵盤ハーモニカ演奏、ピアノ、サッカー、イラスト、指パフォーマンスとバリエーションにとんでいました。拡大機でスクリーンにその様子が見られてよかったと思います。

     3年生以上も、ピアノ連弾、ピアノ演奏、イラスト、キャッチボール、4年合奏とダンスとみんな上手でした。

     一人一人の良さと表現の場を確保したいとの思いで、開いた特技発表会。後半も続きます。

     2月20日(木)午後から特技発表会を行いました。出場は誰でも。自分から、自分たちから応募した人です。 1年生から順に特技を披露していきました。  縄跳び、サッカー、あやとり、鍵盤ハーモニカ演奏、ピアノ、フラフープ回し・跳び、など多く参加してくれま...
    更新日:2025年02月25日
  • 上五島中学校より

    天気のいい朝、生徒たちが登校してきました。放射冷却現象でしょう、ぐっと冷え込んでおりグラウンドの草には霜が降りていました

       

     

       

     

     

     

    今日の時間割は次のようになっています

    1年1組  理科  家庭  理科  道徳  英語  保体

    1年2組  英語  美術  家庭  道徳  国語  保体

    2年1組  社会  道徳  国語  家庭  理科  英語

    3年1組  国語  数学  保体  理科  社会  美術 

    3年2組  数学  理科  保体  社会  英語  国語 

     

     

     

    2校時  2、3年生の授業をまわりました。ご覧ください

     

    2年1組  道徳 『包む』 「ふろしき」で包むことをとおして、日本の伝統と文化について考えました

       

     

       

     

     

     

    3年1組  数学 「標本調査」の学習です。タブレットに映し出された統計表とグラフを見ながら考えていました

       

     

       

     

     

     

    3年2組  理科  今年の公立高校検査問題を解いていました。先生の解説中でした

       

     

       

     

     

     

     

    4校時 

    1年1組  道徳 「ゆうへ」―生きていてくれてありがとう―阪神淡路大震災の話しをもとに、命の尊さについて考えました

       

     

       

     

     

     

    1年2組 「家族と支え合うなかで」年老いていくおばあちゃんの話しをとおして、家族について考えました

       

     

         

     

     

     

     

    今日の給食

    炊き合わせ  三色ソテー  ごはん  牛乳  りんご  でした。 

     

    ごちそうさまでした!

     

     

     

     

    放課後、生徒集会で「大団円引継ぎ式」が行われました。旧団長から新団長へ綱が引き継がれ、新団長の決意の言葉がありました。そして、新団長の音頭のもと大団円が行われました。1・2年生の大団円メンバーでみんなを引っ張っていってください!

       

     

       

     

       

     

       

     

     

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で16:30発、18:00発となります

     

     

     

    有川鯨賓館において町内中学生の美術作品が展示されていることは紹介しましたが、船を待つ時間などに多くの方が見られているようです。まだご覧になられていない方はどうぞお越しください

       

     

    天気のいい朝、生徒たちが登校してきました。放射冷却現象でしょう、ぐっと冷え込んでおりグラウンドの草には霜が降りていました                 今日の時間割は次のようになっています 1年1組  理科  家庭  理科  道徳  英語  保体 ...
    更新日:2025年02月25日
  • 上郷小学校より

    先週の木曜日の午後、4年生の授業参観を行いました。

    「ふり返り発表会」と題して、これまでの総合的な学習で学んだことをプレゼンにまとめてグループごとに発表する子供たち。

    分かったことをクイズ形式にして出題するなどしながら、参加型の発表で盛り上げました!

    また、実際に学んだことを寸劇にするなどの工夫もあり、子供たちの確かな成長を実感する場面が多々あって良かったです。

    さて、次年度は高学年の仲間入りをする4年生ですが、この調子で上郷小のリーダーとして成長してくださいね!

    ご多用中にもかかわらず、ご参観くださった保護者の皆様に感謝申し上げます!

     

    先週の木曜日の午後、4年生の授業参観を行いました。 「ふり返り発表会」と題して、これまでの総合的な学習で学んだことをプレゼンにまとめてグループごとに発表する子供たち。 分かったことをクイズ形式にして出題するなどしながら、参加型の発表で盛り上げま...
    更新日:2025年02月25日
  • 有川中学校より

    本日、1・2年生の授業参観と学年PTAを開催しました。1年生は保健体育の授業でバスケットボール、2年生は勇魚の授業で高校説明会でした。普段とは違う状況に、子どもたちも一生懸命頑張っていました。たくさんの保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうございました。

     

    本日、1・2年生の授業参観と学年PTAを開催しました。1年生は保健体育の授業でバスケットボール、2年生は勇魚の授業で高校説明会でした。普段とは違う状況に、子どもたちも一生懸命頑張っていました。たくさんの保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうござ...
    更新日:2025年02月21日
  • 魚目中学校より

    本日、不審者対応の避難訓練を行いました。警察署から御来校いただき、専門的な立場から助言をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

    本日、不審者対応の避難訓練を行いました。警察署から御来校いただき、専門的な立場から助言をいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
    更新日:2025年02月21日
  • 東浦小学校より

    石油備蓄記念会館で、劇団四季ファミリーミュージカル「ふたりのロッテ」を観劇しました。タイトルで表現していますとおり、「感激!」でした。!(^o^)! 美しい歌に踊り・・低学年でも楽しめる内容で、終わった後は、みんなバレリーナになったような気分で学校に帰ってきました。

    保護者のみなさまは、子供たちが持ち帰ったパンフレットを御覧ください。それ以外の方々のために、あらすじを簡単にまとめて話しますと…

    「ロッテとルイーゼは、お互いを知らないふたごの姉妹。誰が見ても見分けがつかないくらいにそっくりなふたりは、ある夏の林間学校で偶然に出会い、自分たちの関係に気がつきます。ふたりは、別れた両親のもとで別々に育ってきたのです。 林間学校の期間が終わると、ふたりは別れた両親を仲直りさせるため、ロッテはルイーゼのふりを、ルイーゼはロッテのふりをして、入れ替わってお父さんとお母さんそれぞれの元に戻ることにします。けれども、お父さんには2回目の結婚を考えている相手がいて……。」という内容です。(原作=エーリッヒ・ケストナー)

    「力を合わせて立ち向かえば、どんな扉も明けられる。」というメッセージ性にあふれたミュージカルでした。

    今回の「こころの劇場」とは、一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が、日本全国の子供たちに舞台を通じて、生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等、人が生きていくうえで大切なことを語りかけるプロジェクトなのだそうです。今年度、長崎県内は、この上五島の地しか公演されていないそうです。本当に貴重な公演を観させていただきました。文化庁そして新上五島町教育委員会様、ありがとうございました。

    石油備蓄記念会館から帰る時は、出演された役者さんがみんなで見送ってくださいました。

    学校に戻った子供たちは‥‥

          

    御家庭で作っていただいたお弁当をおいしくいただきました。ありがとうございました。

    三連休もまだ寒い日が続くようです。うがい・手洗いをしっかりすること!睡眠を十分にとることなどを心がけ、感染症に負けない体づくりに努めてほしいです。

    石油備蓄記念会館で、劇団四季ファミリーミュージカル「ふたりのロッテ」を観劇しました。タイトルで表現していますとおり、「感激!」でした。!(^o^)! 美しい歌に踊り・・低学年でも楽しめる内容で、終わった後は、みんなバレリーナになったような気分で学校に帰...
    更新日:2025年02月21日
  • 有川小学校より

     2月17日から19日まで、3日間、高学年、中学年、低学年の順に授業参観を行いました。

     5年生は自分の学習のまとめの発表をしました。最後に合奏を発表しました。

     6年生は、蛤浜清掃の今後の活動について話し合いました。ラジオ出演で何を伝えるか、5年生へ引き継ぎたいこと、次回のポスターづくりの3班に分かれて話し合い、発表していました。

     3年生も1年間の学習を振り返って、主に社会科見学のことを発表していました。発表に対する感想も多く述べていました。

     4年生は学習の発表や合奏や保護者への感謝の気持ちや夢を発表しました。

     2年生は生活科の「わたしたんけん」の発表をしました。自分が小さい頃のことを調べ、家族に感謝の言葉を伝えました。

     1年生は、国語科で「これはなんでしょう?」クイズをしました。ヒントが6つくらいまであって、第1ヒントから盛り上がっていました。

      一人一人が発表する姿が見られ、1年間の成長を感じられたと思います。今年度最後の授業参観も終わり、次は特技発表会です。

     2月17日から19日まで、3日間、高学年、中学年、低学年の順に授業参観を行いました。  5年生は自分の学習のまとめの発表をしました。最後に合奏を発表しました。  6年生は、蛤浜清掃の今後の活動について話し合いました。ラジオ出演で何を伝えるか、5年生へ...
    更新日:2025年02月21日
  • 魚目小学校より

    昨日は、5年生の授業参観日でした。

    この1年間、教科等で学習してきたことを発表しました。

    発表内容も演出もよく考えられており、とても楽しい発表でした。

    さすがは4月から魚小の最高学年になる子どもたちです。

     

      

    昨日は、5年生の授業参観日でした。 この1年間、教科等で学習してきたことを発表しました。 発表内容も演出もよく考えられており、とても楽しい発表でした。 さすがは4月から魚小の最高学年になる子どもたちです。     
    更新日:2025年02月21日
  • 上五島中学校より

    中庭の緋寒桜が咲き始めています。満開はまだまだ先のようです。3月は目の前なので、例年だともう少し早く満開を迎えているような気がしてるのですが・・・

       

     

       

     

     

     

    各学級の時間割は次のとおりです。今日は午後から1・2年生の総合学習発表会(授業参観)、その後、学年学級PTAが予定されています

     

    1年1組                   1年2組

       

     

    2年1組

     

    3年1組                   3年2組

       

     

     

     

     

    3校時の授業をまわりました。ご覧ください 

     

    2年1組  学活 卒業式の会場設営についての確認でした。この後、役割ごとに道具のある場所に実際に別れて確認していました

       

     

       

     

     

     

    3年1組  社会 国際社会についての単元です。今、世界でどんなことが問題になっているか一つ一つあげていました

       

     

       

     

     

     

    3年2組  国語 テストの返却中でした。その後、回答をしていきました

       

     

       

     

     

     

    1年生  保体 柔道で寝技、投げ技の最終確認でした。みんな上手に技をかけていました。受身も上手にしていました

       

     

       

     

       

     

     

     

     

    今日の給食

    鶏肉の中華揚げ  中華スープ  はなひじき

    ごはん  牛乳  でした

    ごちそうさまでした!

     

     

     

     

    1・2年生 総合的な学習の時間(探究学習)発表会  たくさんの保護者の前で発表しました。ご参観、ありがとうございました

     

    1年生

       

     

       

     

     

    2年生

       

     

       

     

     

     

     

    本日のスクールバスは2便制で16:30発と18:00発になります

    中庭の緋寒桜が咲き始めています。満開はまだまだ先のようです。3月は目の前なので、例年だともう少し早く満開を迎えているような気がしてるのですが・・・                 各学級の時間割は次のとおりです。今日は午後から1・2年生の総合学習発表...
    更新日:2025年02月21日
  • 東浦小学校より

    今年度最後の「地域子ども教室:室内ゲーム」を行いました。各テーブルに分かれて、「バランスゲーム」や「卓上カーリング」、「的当てゲーム」など、子供たちはCSメンバーと一緒に楽しみました。もしかすると、一番楽しんでいたのはCSメンバーの方々かもしれません。童心に返って、子供たち以上に楽しんでいました。

         

     

    遊ぶ中で、CSメンバーが「今年度一番楽しかったことは何かな?」と子供たちに話しかけながら、次年度の計画を考えていました。

      

    子供たちは地域の先生方に対し、「機織りをもう一度してみたいです。来年度もまた入ります。今年度もありがとうございました。!(^^)!」と感想を述べていました。地域子ども教室にかかわってくださった地域の方々・先生方、本当にありがとうございました。

       

    来年度も子供たち、地域のために御尽力いただきますよう、よろしくお願いします。

    今年度最後の「地域子ども教室:室内ゲーム」を行いました。各テーブルに分かれて、「バランスゲーム」や「卓上カーリング」、「的当てゲーム」など、子供たちはCSメンバーと一緒に楽しみました。もしかすると、一番楽しんでいたのはCSメンバーの方々かもしれませ...
    更新日:2025年02月21日
  • 上郷小学校より

    先週の木曜日は、ぐりぐら号(巡回図書)の日でしたが・・・。

    図書委員会の子供たちは、黙々と学級用図書の運搬や確認作業に励んでいました!

    みんなのためにがんばる姿がとても輝いて見えました!(さすがですね)

     

     

    先週の木曜日は、ぐりぐら号(巡回図書)の日でしたが・・・。 図書委員会の子供たちは、黙々と学級用図書の運搬や確認作業に励んでいました! みんなのためにがんばる姿がとても輝いて見えました!(さすがですね)    
    更新日:2025年02月21日
  • 北魚目小学校より

    今日のお昼休みは、全校遊びでした。今日は、全校で、王様ドッジボールをして楽しみました。学級では人数が少なくてあまりできないボールゲームですが、全校では、人数も集まり、それなりに楽しくゲームができます。ただ、1、2年生と5、6年生が一緒のコートに入るので、少し心配なところもありましたが、そこは子どもたちもしっかりと考えて投げていました。楽しい時間になりました。

    2月20日全校遊び1 2月20日全校遊び2 2月20日全校遊び3 2月20日全校遊び4 2月20日全校遊び5 2月20日全校遊び6 2月20日全校遊び7 2月20日全校遊び8

    王様ドッジボールの様子です。太陽は出ていましたが、やや風が強く、寒かったです。しかし、子どもたちは、みんな楽しそうにプレーしていました。

    2月20日北っ子タイム1 2月20日北っ子タイム2 2月20日北っ子タイム3 2月20日北っ子タイム4

    今日の昼活動も「北っ子タイム」で、赤組、白組に分かれ、6年生を送る会の出し物の練習をしていました。

    2月20日12年生学活1 2月20日12年生学活2 2月20日12年生学活3 2月20日12年生学活4 2月20日12年生学活5 2月20日12年生学活6

    1、2年生の様子です。6年生を送る会の自分のセリフを確認したり、動きを確認したりしていました。

    2月20日3456年生体育1 2月20日3456年生体育2 2月20日3456年生体育3 2月20日3456年生体育4 2月20日3456年生体育5 2月20日3456年生体育6 2月20日3456年生体育7 2月20日3456年生体育8

    3~6年生の体育の様子です。今日は、チームに分かれてポートボールゲームをしていました。人数がいっぱいで楽しそうでした。勝敗は、最後の5秒で決まりました。

    2月20日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・利休汁・あじのマヨネーズ焼き・白菜の甘酢和えでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・キャベツのメンチカツ・チンゲン菜の炒め物です。

    今日のお昼休みは、全校遊びでした。今日は、全校で、王様ドッジボールをして楽しみました。学級では人数が少なくてあまりできないボールゲームですが、全校では、人数も集まり、それなりに楽しくゲームができます。ただ、1、2年生と5、6年生が一緒のコートに入...
    更新日:2025年02月20日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.