長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 魚目中学校より

    給食の時間に、1年生の教室で、栄養教諭による食育の講話を行いました。「必要な栄養」について教えていただきました。体づくりに必要な栄養素を意識して、食事を取りたいです。貴重な講話をしていただき、ありがとうございました。

    給食の時間に、1年生の教室で、栄養教諭による食育の講話を行いました。「必要な栄養」について教えていただきました。体づくりに必要な栄養素を意識して、食事を取りたいです。貴重な講話をしていただき、ありがとうございました。
    更新日:2025年02月14日
  • 北魚目小学校より

    今日は、今年度3回目の避難訓練を実施しました。1学期は火災を想定した避難訓練、2学期は地震を想定した避難訓練、そして、今回は不審者を想定した避難訓練を行いました。避難訓練実施後は、学校近くの立串駐在所のお巡りさんに、自分の身を守る方法などを教えていただきました。今回の訓練を通して学んだことを普段からしっかりと意識し、「自分の命は自分で守る」をがんばってほしいと思います。また、来週月曜日は、今年度2回目の「お弁当の日」となっています。準備等よろしくお願いします。

    2月14日避難訓練1 2月14日避難訓練2 2月14日避難訓練3 2月14日避難訓練4 2月14日避難訓練5 2月14日避難訓練6 2月14日避難訓練7 2月14日避難訓練8

    避難訓練の様子です。お巡りさんのお話をみんな真剣に聞いていました。避難訓練が終わった後は、子ども県展の表彰式も行いました。8名の児童が賞状を受け取りました。

    2月14日12年生図工1 2月14日12年生図工2 2月14日12年生図工3 2月14日12年生図工4 2月14日12年生図工5

    1、2年生の図工の様子です。今日は、お互いの作品を鑑賞し、良いところや工夫しているところなどを伝え合っていました。箱の形を使ったおみくじなどもあり、みんなで楽しんでいました。

    2月14日34年生音楽1 2月14日34年生音楽2 2月14日34年生音楽3 2月14日34年生音楽4 2月14日34年生音楽5 2月14日34年生音楽6

    3・4年生の音楽の様子です。4年生は、鉄腕アトムの曲に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏していました。3年生は、和太鼓を叩きながら、その感触や音色を楽しんでいました。

    2月14日56年生国語1 2月14日56年生国語3 2月14日56年生国語2 2月14日56年生国語4

    5、6年生の国語の様子です。5年生は、物語を書く活動、6年生は、日本語の特徴に関する文の要約をがんばっていました。

    2月14日の給食

    今日の給食は、中華丼・牛乳・大学豆でした。来週月曜日は、第2回お弁当の日です。準備等お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

    今日は、今年度3回目の避難訓練を実施しました。1学期は火災を想定した避難訓練、2学期は地震を想定した避難訓練、そして、今回は不審者を想定した避難訓練を行いました。避難訓練実施後は、学校近くの立串駐在所のお巡りさんに、自分の身を守る方法などを教えて...
    更新日:2025年02月14日
  • 有川小学校より

     2月13日(木)3,4時間目に持久走記録会を行いました。3学期に朝や昼休みに走運動を積み重ねた成果を出す日です。

     スタートは5年生。勢いよく駆け出しました。5分間走り切り、トップは24コーン(1200m)行けました。

     次は3年生。4分間走り切りました。トップは17コーン(850m)行きました。

     その次は4年生も4分間。トップは19コーン(950m)走りました。

     1年生は男子と女子に分かれて走りました。どの学年よりもダッシュがすごかったです。気持ちが出ていました。トップは3分間で13コーン走りました。

    2年生も3分間走りました。トップは13コーン走りました。

    最後は6年生が5分間走りました。トップは25コーン(1250m)走りました。

     好天にも恵まれ、良い持久走記録会となりました。低学年3分、中学年4分、高学年5分と時間走ということで最後まで精一杯走っていました。今大会は、時間が予定通り進み待ち時間がないことや自分のペースで走られるという良さがあったと思います。

     幼稚園の園児も大きな声でかわいらしい声援を送ってくれました。たくさんの保護者やご家族、地域の方々が応援に訪れてくれ、有り難かったです。子どもたちの意欲も増し、最後まで全力で走り切れたと思います。3学期の目標「最高の自分」や「粘り強さ」を表現できた大会となりました。持久走はいいなあと心から思いました。行事を通して伸びる子どもたちにあっぱれです。

     2月13日(木)3,4時間目に持久走記録会を行いました。3学期に朝や昼休みに走運動を積み重ねた成果を出す日です。  スタートは5年生。勢いよく駆け出しました。5分間走り切り、トップは24コーン(1200m)行けました。  次は3年生。4分間走り切りました。ト...
    更新日:2025年02月14日
  • 青方小学校より

    久しぶりに気持ちの良い青空が広がっています。

    昨日は「今年度最後の」5・6年生の授業参観・懇談でした。

    将来の夢をスピーチしたり,できるようになったことの発表をしたり,

    1年間の成長・伸びを実感し共有する時間にできました。

      

    まだまだ感染症が油断できません。

    明日からの休日も感染対策をして過ごしてください。

     

    久しぶりに気持ちの良い青空が広がっています。 昨日は「今年度最後の」5・6年生の授業参観・懇談でした。 将来の夢をスピーチしたり,できるようになったことの発表をしたり, 1年間の成長・伸びを実感し共有する時間にできました。    まだまだ感染症が...
    更新日:2025年02月14日
  • 東浦小学校より

    昼の時間に代表委員会が行われました。今回の議題は「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」です。6年生と東浦小学校でいっしょに勉強するのも残すところ1ヵ月余り。本当に月日が経つのは早いと感じます。5年生以下の学年で「どんなことができるか」と考えたことを代表委員会に持ってきてくれました。役割分担もできたようです。3月6日にある「6年生を送る会」に向けて、在校生も頑張ります。

    次のリーダーは4・5年生のみなさんです。頑張ってね。(#^.^#)

    昼の時間に代表委員会が行われました。今回の議題は「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」です。6年生と東浦小学校でいっしょに勉強するのも残すところ1ヵ月余り。本当に月日が経つのは早いと感じます。5年生以下の学年で「どんなことができるか」と考えたことを代表...
    更新日:2025年02月14日
  • 上郷小学校より

    今週の水曜日の午後、5年生の授業参観を行いました。

    この日の学習は、総合的な学習の時間で学んだことの発表。保護者や地域の方の前でかなり緊張した様子でしたが、何とかがんばりました!

    それぞれに学習の成果を発表する子供たち。水産業の学習で調べた「海ゴミ」による環境破壊が特に気になっている様子でした!

    この1年間で学んだことを生かし、もっとふるさとを知り、自分たちにできることを考え、実践できるようにがんばってくれることを願っています。

    今週の水曜日の午後、5年生の授業参観を行いました。 この日の学習は、総合的な学習の時間で学んだことの発表。保護者や地域の方の前でかなり緊張した様子でしたが、何とかがんばりました! それぞれに学習の成果を発表する子供たち。水産業の学習で調べた「...
    更新日:2025年02月14日
  • 若松中央小学校より

    2月14日(金)、早いもので今週も終わります。今日は良い天気です!!今週も良い形で締めくくっていきたいと思います。

    さて、昨日の昼の時間に校長講話と伝達表彰を行いました。

    テーマは「良い言葉に出会う」です。言葉には「話す・聞く・読む・書く」という行為があります。良い言葉とは、誰が話しても、聞いても、読んでも、書いても嫌な思いにならない言葉です。また、言葉は行動とも連動します。良い行いをすると、必ず良い言葉が飛び交います。良い行いで良い言葉が溢れる「大すきいっぱい若松中央小学校」にしていきましょう!

    続いて伝達表彰です。今回は子ども県展と先日行われたバスケットボール新人戦の表彰です。子ども県展では2名の子どもが入賞しました!頑張った成果です!また、バスケットボールの新人戦では女子が準優勝でした!私も応援に行っていましたが、接戦で、とても惜しい試合でした。学校の内外で頑張り、たくさんの良い行いが見られます。これからも子どもたちの頑張りを認め、励まし、全員が大きく輝く若松中央笑学校でありたいと思います!

    2月14日(金)、早いもので今週も終わります。今日は良い天気です!!今週も良い形で締めくくっていきたいと思います。 さて、昨日の昼の時間に校長講話と伝達表彰を行いました。 テーマは「良い言葉に出会う」です。言葉には「話す・聞く・読む・書く」とい...
    更新日:2025年02月14日
  • 上五島中学校より

    今日の給食に新上五島町内産の ブリ 登場です。

       

     

       

     

    今日は1,2年は学年末テスト2日目です。

     

    今日は1校時と4校時をまわりましたご覧ください。

    1校時

    3年1組理科です。化学変化のまとめ問題を解いていました。

       

     

       

     

    時間割は

    1校時理科、2校時社会、3校時道徳、4校時英語、5校時保体です。

     

    3年2組は英語です。

    過去の入試問題のリスニングをしていました。耳を大きくして聞いていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    4校時

    1年1組は、国語のテスト返却、解答、解説でした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は理科でした。

    凸レンズについて、作図のまとめでした。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年生は総合です。発表会に向けてのリハーサルです。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    <今日の給食>

    ごはん  ブリの照り焼き  豆乳味噌汁

    ほうれん草のソテー  牛乳  です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

     学年末テストは明日が最終日です。部活動が行われます。

    明日のスクールバスは2便制で、16:30発と18:00発です。 

     

     

    今日の給食に新上五島町内産の ブリ 登場です。             今日は1,2年は学年末テスト2日目です。   今日は1校時と4校時をまわりましたご覧ください。 1校時 3年1組理科です。化学変化のまとめ問題を解いていました。         ...
    更新日:2025年02月13日
  • 若松東小学校より

     授業の様子を覗きました。2年生は、「算数」分数の基礎を学んでいました。「一枚の折り紙を同じ大きさに切った(等分した)1つ分?」実際に体験しながら学びます。

     3年生は「社会」。タブレットを使って、昔の新上五島町の様子を見て、気付いたことを発表していました。4年生は、みんなで算数のまとめの問題に取り組んでいました。4年2組は新たな教材をみつけたようです(*^_^*)5年生は「算数」。デジタル教科書を使って学びます。6年生も「算数」。個別学習、6年間の復習です。

     2月も中旬。令和6年度も残り1か月余り。落ち着いた授業が展開されていました。

    今日の給食(2/13)

    ごはん 豆乳みそ汁 ブリの照焼 ほうれん草のソテー 牛乳

    若松で養殖された新鮮なブリを使った照り焼きでした。おいしくいただきました。

     

     授業の様子を覗きました。2年生は、「算数」分数の基礎を学んでいました。「一枚の折り紙を同じ大きさに切った(等分した)1つ分?」実際に体験しながら学びます。  3年生は「社会」。タブレットを使って、昔の新上五島町の様子を見て、気付いたことを発表して...
    更新日:2025年02月13日
  • 北魚目小学校より

    今日は、3・4年生の総合的な学習の時間で、校区内にある「くらしの学校『えん』」に塩作りの見学に行きました。ここは、5、6年生の児童3人が「しま留学」をしているところでもあり、また、1、2年生の時には、動物との触れ合い体験もさせてもらっているところでもあるので、子どもたちもよく知っている場所です。昨日とは打って変わって天気も良く、楽しく充実した見学になりました。ちょっと風が強かったです。

    2月13日34年生塩作り見学1 2月13日34年生塩作り見学2 2月13日34年生塩作り見学3 2月13日34年生塩作り見学4 2月13日34年生塩作り見学5 2月13日34年生塩作り見学6

    3・4年生の塩作り見学の様子です。最初に、塩の作り方を説明してもらいながら見学し、その後、たくさん質問をしていました。

    2月13日12年生体育1 2月13日12年生体育2 2月13日12年生体育3 2月13日12年生体育4 2月13日12年生体育5 2月13日12年生体育6

    1、2年生の体育の様子です。今日は、動物の動きを表現する学習をしていました。2つのグループに分かれ、それぞれ、犬とクマをテーマにして楽しそうに動きを考えていました。

    2月13日56年生外国語1 2月13日56年生外国語2 2月13日56年生外国語3 2月13日56年生外国語5 2月13日56年生外国語6 2月13日56年生外国語6

    5、6年生の外国語の様子です。5年生は、昨日に引き続きヒーローを紹介する文を書いていました。みんなとてもきれいにアルファベットを書いていました。6年生は、自分のことを紹介するマイブック作りに励んでいました。

    2月13日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・豚汁・かぼちゃのコロッケ・ひじきの炒め煮でした。明日の給食は、中華丼・牛乳・大学豆です。

    今日は、3・4年生の総合的な学習の時間で、校区内にある「くらしの学校『えん』」に塩作りの見学に行きました。ここは、5、6年生の児童3人が「しま留学」をしているところでもあり、また、1、2年生の時には、動物との触れ合い体験もさせてもらっているところ...
    更新日:2025年02月13日
  • 若松中央小学校より

    2月12日(水)の昼の時間を使って全校レクリエーションを行いました!

    遊びは子どもたちに大人気の「陣取り」です。子どもたちだけでなく、職員にも大人気です!みんなで思いっきり走り回り、楽しみました。管理職も含め、職員参加で、紅白に分かれて対抗戦です!相手の陣のコーンを取りに行くのは子どもだけではありません!職員も率先して取りに行きます!子どもたちとともに作戦を考え、実践しています。赤組は本当に強かった・・・。でも白組も意地を見せます!このような全校での遊びの機会を大切にし、全校の絆を深めていきます!次の全校レクは何でしょうか。みんな楽しみにしています!

    2月12日(水)の昼の時間を使って全校レクリエーションを行いました! 遊びは子どもたちに大人気の「陣取り」です。子どもたちだけでなく、職員にも大人気です!みんなで思いっきり走り回り、楽しみました。管理職も含め、職員参加で、紅白に分かれて対抗戦で...
    更新日:2025年02月13日
  • 青方小学校より

      

    朝から卒業式歌の練習でした。

    感染対策をしながらの練習でしたが,歌い方のポイントを確認しながら心を込めて歌っていました。

    音楽担当やピアノ伴奏者を含めて,担任だけではなく全職員で指導しています。

    卒業式まで仕上げていきます。

      

      

      

       朝から卒業式歌の練習でした。 感染対策をしながらの練習でしたが,歌い方のポイントを確認しながら心を込めて歌っていました。 音楽担当やピアノ伴奏者を含めて,担任だけではなく全職員で指導しています。 卒業式まで仕上げていきます。         
    更新日:2025年02月13日
  • 若松東小学校より

     今年度の服務規律強調月間実施結果報告をいたします。今後も、全職員一丸となって、不祥事根絶に向け危機管理意識を持続していきます。

     今年度の服務規律強調月間実施結果報告をいたします。今後も、全職員一丸となって、不祥事根絶に向け危機管理意識を持続していきます。
    更新日:2025年02月13日
  • 上郷小学校より

    先週の金曜日の入学説明会では、1年生に引き続いて5年生も新入学児童との交流を行いました。

    出会いの式では、まず5年生が自己紹介をしました。何だかいつもと勝手が違う状況に照れながらも、幼児にも分かりやすいように自己紹介ができました!

    その後は、5年生手作りのパズルを一緒にしたりして交流を深めることができたようです!

    次年度に新1年生となる幼児をしっかりとお世話することで、最高学年となる自覚を高めた5年生!

    それぞれの持ち味を生かして、素敵なリーダーとして成長してくれることを願っています。

     

    先週の金曜日の入学説明会では、1年生に引き続いて5年生も新入学児童との交流を行いました。 出会いの式では、まず5年生が自己紹介をしました。何だかいつもと勝手が違う状況に照れながらも、幼児にも分かりやすいように自己紹介ができました! その後は、...
    更新日:2025年02月13日
  • 北魚目小学校より

    今日は、朝から強い雨が降り続け、校内及び体育館では、数か所雨漏りが・・・。また、湿度が高く、廊下や階段等は大変滑りやすくなっており、子どもたちにも十分注意して歩行するよう声をかけました。最近、空気が乾燥していたので、潤ったという点ではよかったのかもしれません。

    2月12日12年生国語1 2月12日12年生国語2 2月12日12年生国語3 2月12日12年生国語4 2月12日12年生国語5 2月12日12年生国語6

    1、2年生の国語の様子です。1年生は、友達と協力しながら「これはなんでしょう」の問題を作っていました。2年生は、お友達の良いところを伝え合うための学習に取り組んでいました。

    2月12日34年生外国語活動1 2月12日34年生外国語活動2 2月12日34年生外国語活動3 2月12日34年生外国語活動4 2月12日34年生外国語活動5 2月12日34年生外国語活動6

    3、4年生の外国語活動の様子です。3年生は、「ロング」や「ショート」など、これからクイズを作るための英単語の学習をしていました。4年生は、朝起きてから学校に来るまでの様子を英語で表していました。

    2月12日56年生外国語1 2月12日56年生外国語2 2月12日56年生外国語3 2月12日56年生外国語4 2月12日56年生外国語5 2月12日56年生外国語6

    5、6年生の外国語の様子です。5年生は、自分のヒーローを紹介するための英単語(職業)の学習をしていました。6年生は、外国の有名な歌を英語で歌う練習をしていました。

    2月12日お昼休み1 2月12日お昼休み2 2月12日お昼休み3 2月12日お昼休み4

    お昼休みの様子です。今日は、雨のため外で遊ぶことができず、また、体育館も電灯修理で使うことができなかったので、教室でゲームなどをして過ごしました。

    2月12日の給食

    今日の給食は、黒砂糖パン・牛乳・マカロニのクリーム煮・トッピングハムサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・豚汁・かぼちゃのコロッケ・ひじきの炒め煮です。

    今日は、朝から強い雨が降り続け、校内及び体育館では、数か所雨漏りが・・・。また、湿度が高く、廊下や階段等は大変滑りやすくなっており、子どもたちにも十分注意して歩行するよう声をかけました。最近、空気が乾燥していたので、潤ったという点ではよかったのか...
    更新日:2025年02月12日
  • 東浦小学校より

    5時間目終了後、6年生の7名は、担任の先生と一緒に「有川中学校の新入学説明会」へと出かけました。有川小学校の6年生も一緒に、中学校進学するための「心得」等を学ぶためです。移動のタクシーの中では、いつも通り、元気な7名でしたが、中学校が近づくにつれ、お話声も減ってきたようです。‥

        

    玄関ホールでは、生徒会の先輩方が、優しく、そして丁寧に教えてくれました。子供たちが一番真剣に聞いていたのは、やはり学習面だったそうです。教科担任制・・小学校で言えば「専科の先生」が代わる代わる教えてくれるということですが、この入学説明会で改めて教えてもらうことで、「中学生になるんだ」という意識も高まり、緊張感もあったようです。しかし、校長先生の一言で不安も吹き飛んでいたようだったと担任から話を聞きました。有中の校長先生は子供たち・保護者に対し「心配は要りません。有中の先生方はいい先生ばかりです。」と笑顔で話されたそうです。その言葉を聞き、「初めに感じていた不安も和らいでいったようだ。」と、引率した担任は話していました。

    これからお世話になる有川中学校。「東浦小学校の卒業生」という誇りをもって、新たなステージとなる有川中学校でも活躍してくれることと期待しています。

    中学生になっても、志を高くもち、たくさんの人々とコミュニケーションを図りながら、素敵な大人になってほしいですね。3年後のこの時期は「有川中学校の卒業生」として、頼りがいのある立派な人材に育っていることでしょう。「がんばれ東っ子!立派な有中生になるんだぞ!」!(^o^)!

     

     

    5時間目終了後、6年生の7名は、担任の先生と一緒に「有川中学校の新入学説明会」へと出かけました。有川小学校の6年生も一緒に、中学校進学するための「心得」等を学ぶためです。移動のタクシーの中では、いつも通り、元気な7名でしたが、中学校が近づくにつ...
    更新日:2025年02月12日
  • 若松東小学校より

    2/10,3・4年生は、社会科見学に出かけました。行き先は、新上五島町クリーンセンター。ごみ焼却施設とリサイクルプラザの2カ所を見学しました。生活に活かせる貴重な勉強ができました。

     ごみ焼却施設では、ゴミ収集車で集められたごみがごみピットに入れられ、焼却炉で燃やされます。中央制御室で、24時間監視されています。臭いや有害ガスもきちんと除去されていました。私たちが心がけることは、「分ける」と「減らす」。燃やせるゴミ袋に燃やせない物が入っていると機械のトラブルにつながります。また、食べのこしをしない、できるだけ詰め替えを心がけ、ごみを減らす努力をしましょう。

     リサイクルプラザでは、粗大ごみ、燃えないごみ、資源ごみがどのような流れで選別されていくかを学習しました。働いていらっしゃる方は、「町をきれいにするために」体をはって仕事をされていました。分別ルールを守らないと大きな事故や機械の故障につながります。しっかり守りましょう。

    今日の給食(2/12)

    コッペパン ハーブドレッシングサラダ 大豆とウインナーのトマト煮 鉄カルチーズ 牛乳

     

     

    2/10,3・4年生は、社会科見学に出かけました。行き先は、新上五島町クリーンセンター。ごみ焼却施設とリサイクルプラザの2カ所を見学しました。生活に活かせる貴重な勉強ができました。  ごみ焼却施設では、ゴミ収集車で集められたごみがごみピットに入れ...
    更新日:2025年02月12日
  • 若松中央小学校より

    2月12日(水)、今日はまとまった雨が降っています。先月でしょうか、水不足に関する町内放送が入っていましたので恵みの雨ですね!しかも、気温も上がっています。久しぶりに暖かさを感じています!しかし、校舎内は昨日までの寒さが残り、冷え切っており、外の方が暖かいです・・・。

    さて、2月10日(月)の6校時に、本年度最後のクラブ活動が行われました。

    運動・自然活動クラブのメンバーは卓球を楽しんでいました。普段、なかなか体験できないスポーツに取り組むことができるのもクラブ活動の醍醐味ですね!はじめはなかなかうまく打てませんでしたが、徐々に慣れ、ゲームが盛り上がります!

    科学・創作クラブのメンバーはみたらし団子づくりを行っていました。団子も餡も全て手作りです!自分たちで作ったみたらし団子の味は格別ですね!

    楽しく活動してきた本年度のクラブ活動もついに終わりました。今回が最後ということで、6年生を中心に写真撮影です!

    2月も中旬を迎え、学校行事や活動にも「最後の」という言葉が入るようになってきました。6年生が卒業するまでの登校日数も日々減っています。今の6年生と一緒に活動できる時間を大切にしていきたいと思います!

    2月12日(水)、今日はまとまった雨が降っています。先月でしょうか、水不足に関する町内放送が入っていましたので恵みの雨ですね!しかも、気温も上がっています。久しぶりに暖かさを感じています!しかし、校舎内は昨日までの寒さが残り、冷え切っており、外の...
    更新日:2025年02月12日
  • 上五島中学校より

    あいにくの雨模様ですが、上五島中学校の生徒は元気に登校しています。

       

     

       

     

     

    今日は1,2年は学年末テスト1日目です。

    1,2年生はテスト前の朝の短学活の様子をご覧ください。

    1年1組

       

     

       

    朝から黙々と学習していました。朝の会は、司会を中心に行っていました。

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組

       

     

       

    話し方スキル、聞き方スキルをみんなで復唱していました。

    「話を聞くときは  ~  」  「話す人を見て  ~  」

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組

        

     

       

    朝の会での健康観察  大きな声で「ハイゲンキです!」「朝ごはん食べてきました!」の声が響きました。 

     

     時間割は次の通りです。

     

     

    1校時は1,2年生は学年末テストです。

    3年生ををまわりました。

    3年1組は社会です。

    過去問を解き、解答・解説の授業でした。

       

     

    時間割は次の通りです。

     

    3年2組は数学です。

    過去の入試問題を解き、解答解説の授業でした。

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

     

     

     

    今日のスクールバス下校便はテスト期間部活動中止で14:50発となります

     

     

     <今日の給食>

    コッペパン   大豆とウインナーのトマト煮

    ハーブドレッシングサラダ  牛乳  鉄カルチーズ です

    ごちそうさまでした。

    あいにくの雨模様ですが、上五島中学校の生徒は元気に登校しています。               今日は1,2年は学年末テスト1日目です。 1,2年生はテスト前の朝の短学活の様子をご覧ください。 1年1組           朝から黙々と学習していまし...
    更新日:2025年02月12日
  • 青方小学校より

      

    朝から雨の一日になりました。

    児童集会は「放送委員会」の発表です。3学期から活動を始めた4年生も活躍しています。

    放送委員会から出された早口言葉の課題に果敢にチャレンジする低学年がいました。

    みんな上手に言えていました。

    これからも毎日の放送が楽しみです。

      

      

    なかよし学級・あおぞら学級から2月もカレンダーが届きました。

    (紹介が遅くなりました)

       朝から雨の一日になりました。 児童集会は「放送委員会」の発表です。3学期から活動を始めた4年生も活躍しています。 放送委員会から出された早口言葉の課題に果敢にチャレンジする低学年がいました。 みんな上手に言えていました。 これからも毎日の放送...
    更新日:2025年02月12日
  • 上郷小学校より

    先週金曜日に開催した入学説明会では、1年生の子供たちが新入学予定の幼児との交流を行いました。

    1年生の教室を覗くと、真剣な顔で幼児に「正しい文字の書き方」のお手本を示す1年生の姿を発見!幼児も真剣に話を聴くことができていました!

    次は、教室内で「じゃんけん列車」。みんなでじゃんけんをしながら交流し、すっかり仲良しになったようです!

    最後は、体育館で「だるまさんがころんだ」で一緒に遊びました。

    この日は雪の舞う寒い日でしたが、寒さも感じないくらい楽しい交流ができてとても良かったです!

    先週金曜日に開催した入学説明会では、1年生の子供たちが新入学予定の幼児との交流を行いました。 1年生の教室を覗くと、真剣な顔で幼児に「正しい文字の書き方」のお手本を示す1年生の姿を発見!幼児も真剣に話を聴くことができていました! 次は、教室内...
    更新日:2025年02月12日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.