長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2024年4月現在)
  • 東浦小学校より

     

    運動会の応援リーダーが決まり、団長・副団長が、各組それぞれで「結団式」を行いました。今年の団長も「熱い心」でみんなを引っ張っていますが、先頭に立ってみんなに指示するのは簡単ではありません。

     

    みんなの気持ちを高めながら、やる気にさせていくコツをこれから身につけて行くことでしょう。

    頑張れ!団長!頑張れ!5・6年生!

     

    教室では、表現(ダンス)の練習をしていました。映像を見て真似しながら全力で覚えようとしている子供たち。その一生懸命さをいつまでも忘れないでほしいと思います。「一生懸命な姿 → 感動を呼ぶ」そう思っています。

    東っ子のみんな!切磋琢磨して伸びていってね。

     

    話は変わりますが、安全管理のもと、学校周辺を歩いてみました。

     

    ツツジの花がきれいです。学校の周辺で、大きな花を咲かせています。 

     

    放課後、優勝報告に来てくれました。先日行われたジュニアバレーボールの大会で見事優勝したそうです。優勝おめでとうございます。  

     

    これからもディフェンディング チャンピオンとして連覇できるように日々の練習から頑張ってください。

      運動会の応援リーダーが決まり、団長・副団長が、各組それぞれで「結団式」を行いました。今年の団長も「熱い心」でみんなを引っ張っていますが、先頭に立ってみんなに指示するのは簡単ではありません。   みんなの気持ちを高めながら、やる気にさせていくコ...
    更新日:2025年04月25日
  • 青方小学校より

    4月も残りわずかになりました。びっくりする早さです。

    午前中の授業の様子です。

    落ち着いて集中して学習をしていることが伝わりました。

    週末を楽しく過ごして充電し,また来週頑張りましょう!

    職員も疲労のピーク!?です・・・充電します。

      

      

    習合写真の紹介。今日は3年生と4年生です。

     

    4月も残りわずかになりました。びっくりする早さです。 午前中の授業の様子です。 落ち着いて集中して学習をしていることが伝わりました。 週末を楽しく過ごして充電し,また来週頑張りましょう! 職員も疲労のピーク!?です・・・充電します。       習合...
    更新日:2025年04月25日
  • 若松東小学校より

     運動会の赤白顔合わせが、東っ子タイムに行われました。5・6年生(応援団長・副団長)から力の入った決意表明があり気持ちが高まりました。運動会当日まで、チームの団結力を高め、勝利を目指して頑張ってほしいと思います。

    ♪もえろよもえろ 赤組!!地球を回る稲妻だ 白組!!♪

    今日の給食(4/25)

    ごはん  鶏ごぼう汁 手作りたまごやき たけのこのきんぴら 牛乳

     運動会の赤白顔合わせが、東っ子タイムに行われました。5・6年生(応援団長・副団長)から力の入った決意表明があり気持ちが高まりました。運動会当日まで、チームの団結力を高め、勝利を目指して頑張ってほしいと思います。 ♪もえろよもえろ 赤組!!地球を回...
    更新日:2025年04月25日
  • 北魚目小学校より

    R7 北っ子だより第2号

    更新日:2025年04月25日
  • 北魚目小学校より

    新学期が始まって、3週間が過ぎました。子どもたちも新しい学校、新しい学級、新しい友達にも慣れ、毎日、元気いっぱい過ごしているところです。今日で、今週も終わり、来週木曜日からは、いよいよ5月に入ります。そして、大型連休にも入ります。楽しい連休が迎えられるよう、健康管理には、十分気をつけてほしいです。

    4月25日12年生図工1 4月25日12年生図工2 4月25日12年生図工3 4月25日12年生図工4 4月25日12年生学校探検1 4月25日12年生学校探検2

    1、2年生の様子です。図工の時間、2年生は、粘土の学習に取り組んでいました。5時間目には、2年生リードのもと、学校探検をしていました。

    4月25日34年生音楽1 4月25日34年生音楽2 4月25日34年生音楽3 4月25日34年生音楽4

    3、4年生の音楽の様子です。それぞれの学年に分かれ、歌の練習に取り組んでいました。

    4月25日56年生国語1 4月25日56年生国語2 4月25日56年生国語3 4月25日56年生国語4

    5、6年生の国語の様子です。6年生は、物語を読んだ感想を友達と伝え合っていました。

    4月25日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・けんちん汁・豚肉の生姜焼きでした。来週月曜日の給食は、山菜おこわ・牛乳・鶏ごぼう汁・彩り野菜とキャベツのミンチカツ・三色ソテーです。

    新学期が始まって、3週間が過ぎました。子どもたちも新しい学校、新しい学級、新しい友達にも慣れ、毎日、元気いっぱい過ごしているところです。今日で、今週も終わり、来週木曜日からは、いよいよ5月に入ります。そして、大型連休にも入ります。楽しい連休が迎え...
    更新日:2025年04月25日
  • 上郷小学校より

    4月25日(金)

    1年生が学校探検を行いました。

    2階から上にはほとんど行ったことがない1年生。たくさんの発見がありました。

    職員室や校長室にも入りました。自分の名前をはっきりと告げて、入室許可を取っていました。

    校長室では、探検をがんばった証の記念撮影です。

    4月25日(金) 1年生が学校探検を行いました。 2階から上にはほとんど行ったことがない1年生。たくさんの発見がありました。 職員室や校長室にも入りました。自分の名前をはっきりと告げて、入室許可を取っていました。 校長室では、探検をがんばった証...
    更新日:2025年04月25日
  • 上五島中学校より

     2学年の理科では、水の電位分解にチャレンジしていました。実験装置に水(電流を流すため薬剤が入っ

    てます)を入れて電流を流すと、+極からも-極からも、気泡がたくさんでていました。

     この気泡の正体は何か?それぞれの極から集めた気体の性質を調べていました。さて集めた2つの気体は

    何でしょうか?マッチの火をそっと近づけると!?

    <2年1組のようす>

     

    <2年2組のようす>

     

    (今日の給食)

     ごはん 牛乳 鶏ごぼう汁 手作りたまごやき たけのこのきんぴら

    (今日の下校時間)

     本日はPTA総会の実施のため、特別時間割になっています。

     1便 スクールバス(SB)・タクシー  16:30

     

     

     2学年の理科では、水の電位分解にチャレンジしていました。実験装置に水(電流を流すため薬剤が入っ てます)を入れて電流を流すと、+極からも-極からも、気泡がたくさんでていました。  この気泡の正体は何か?それぞれの極から集めた気体の性質を調べていま...
    更新日:2025年04月25日
  • 魚目小学校より

    4月18日(金)に歓迎集会と歓迎遠足を行いました。

    歓迎集会では、学年紹介のあと全校ゲーム「進化じゃんけん」を楽しみ、後半は1年生の自己紹介がありました。

    みんなニコニコ笑顔の楽しい集会でした。

    集会の後は、遠足です。

    歩くのにちょうどよい気候に恵まれました。

    学校を出発し、丸尾、似首を経由して学校までもどる4kmあまりのコースでしたが、みんな元気に歩き通すことができました。

    学校に戻ってからは、自由時間を過ごしたあと、お待ちかねの弁当・おやつタイム。

    愛情の詰まった弁当に、みんなの笑顔がさらに輝きを増しました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    4月18日(金)に歓迎集会と歓迎遠足を行いました。 歓迎集会では、学年紹介のあと全校ゲーム「進化じゃんけん」を楽しみ、後半は1年生の自己紹介がありました。 みんなニコニコ笑顔の楽しい集会でした。 集会の後は、遠足です。 歩くのにちょうどよい気候に恵...
    更新日:2025年04月25日
  • 北魚目小学校より

    今日は、日中お日様も顔を出し、暖かく大変過ごしやすい一日となりました。山の緑もだんだんと濃くなっていくとともに、校舎回りの花々もきれいに咲き誇っています。3年生の理科で植えた向日葵やホウセンカの種も芽を出し、生命の力強さを感じる季節となりました。子どもたち、今日も全員登校し、元気いっぱい過ごしていました。

    4月24日12年生算数1 4月24日12年生算数2 4月24日12年生算数3 4月24日12年生算数4 4月24日12年生音楽1 4月24日12年生音楽2

    1、2年生の様子です。音楽の時間には、わらべ歌にのって、楽しそうに歌ったり、活動したりしていました。

    4月24日34年生社会1 4月24日34年生社会2 4月24日34年生社会5 4月24日34年生社会6 4月24日34年生体育1 4月24日34年生体育2 4月24日34年生体育3

    3、4年生の様子です。3年生は、初めての社会のテストに挑戦していました。体育の時間には、運動会に向けてリレーの練習などに取り組んでいました。

    4月24日6年生質問紙調査1 4月24日6年生質問紙調査2 4月24日6年生質問紙調査3 4月24日5年生理科1 4月24日5年生理科2

    5、6年生の様子です。5年生は、理科で「天気」の学習に取り組んでいました。6年生は、全国学力学習状況調査の児童質問紙にタブレットで答えていました。

    4月24日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・肉じゃが・ツナサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・けんちん汁・豚肉の生姜焼きです。

    今日は、日中お日様も顔を出し、暖かく大変過ごしやすい一日となりました。山の緑もだんだんと濃くなっていくとともに、校舎回りの花々もきれいに咲き誇っています。3年生の理科で植えた向日葵やホウセンカの種も芽を出し、生命の力強さを感じる季節となりました。...
    更新日:2025年04月24日
  • 東浦小学校より

    4月も下旬に入り、徐々に暖かく感じる季節となりました。ここ3日ほどは、温かかったり、肌寒かったりと、衣服の調節も大変でしたね。夜は暖房をつけるくらい寒く感じました。現在、どの学年も生活科や理科の学習で、植物にふれています。2年生の子供たちは、畑を耕していました。

    6年生は、昨年度末に植えたジャガイモの観察です。植物の成長を直に感じながら、学習を深めています。

     

    芝生広場付近には「躑躅(つつじ)の花」、校舎裏の山には「藤(ふじ)の花」などが、今の季節は見られます。私たち大人も 自然に触れながら、季節の変化を楽しんでいきましょう。

    この鯉のぼりも季節を感じさせてくれるものの一つです。昨年、たくさんの「鯉のぼりの寄付」をいただき、いただいた鯉のぼりが、東浦小の芝生広場の上で元気に泳いでいます。寄付してくださった方々、ありがとうございました。!(^^)!

    4月も下旬に入り、徐々に暖かく感じる季節となりました。ここ3日ほどは、温かかったり、肌寒かったりと、衣服の調節も大変でしたね。夜は暖房をつけるくらい寒く感じました。現在、どの学年も生活科や理科の学習で、植物にふれています。2年生の子供たちは、畑を...
    更新日:2025年04月24日
  • 上郷小学校より

    4月24日(木)

    運動会の練習が本格的に始まっています。

    1・2・3年生のリレー練習。

    勝敗を左右するバトンパスの練習に力を入れていました。

    4・5・6年生の表現練習。

    タブレットで自分たちの動きを録画し、練習に生かしていました。

     

     

    4月24日(木) 運動会の練習が本格的に始まっています。 1・2・3年生のリレー練習。 勝敗を左右するバトンパスの練習に力を入れていました。 4・5・6年生の表現練習。 タブレットで自分たちの動きを録画し、練習に生かしていました。    
    更新日:2025年04月24日
  • 若松東小学校より

     昨日はご多用の中、多くの保護者の皆様にご出席いただき、4月の授業参観・懇談会・総会を実施することができました。ありがとうございました。保護者の方に見守られながら、子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。PTA総会では、後半の輪になった話し合いの様子を拝見しながら、保護者の皆様の温かさや積極性が感じられ、大変うれしく思いました。みんなで声を掛け合いながら無理のない「楽しく元気な」PTA活動にしていきましょう。1年間どうぞよろしくお願いします。

    今日の給食(4/24)

    ごはん 八宝菜 青のりポテトビーンズ 牛乳

     昨日はご多用の中、多くの保護者の皆様にご出席いただき、4月の授業参観・懇談会・総会を実施することができました。ありがとうございました。保護者の方に見守られながら、子どもたちは張り切って学習に取り組んでいました。PTA総会では、後半の輪になった話...
    更新日:2025年04月24日
  • 奈良尾小学校(新)より

    今年度も、ぱるさんに読み聞かせに来ていただいています。

    昨年度も、一年間を通して、楽しい本をたくさん読んでいただきました。

    この4月も、全員集合して、楽しい時間を過ごしました。

    交通安全教室も開催しました。

    車を子供たちで綱を引いて、車の重さを体験する活動。車の周りに座って、死角を確かめる体験。

    ヘルメットの安全性を確かめる体験など、たいへんよい学びとなりました。

    交通安全に気を付けて生活することを、しっかりと確かめることができた時間となりました。

    今年度も、ぱるさんに読み聞かせに来ていただいています。 昨年度も、一年間を通して、楽しい本をたくさん読んでいただきました。 この4月も、全員集合して、楽しい時間を過ごしました。 交通安全教室も開催しました。 車を子供たちで綱を引いて、車の重さを...
    更新日:2025年04月24日
  • 魚目小学校より

    7月17日(木)に、1年生が学校探検をしました。

    案内役は、2年生です。

    かわいい後輩のために、張り切って案内原稿などの準備をしていました。

    これから運動会の練習などでも一緒に活動することが多くなる1年生と2年生。

    いろいろな機会をとらえて交流を深め、互いの距離を縮めてほしいと思います。

     

     

     

    7月17日(木)に、1年生が学校探検をしました。 案内役は、2年生です。 かわいい後輩のために、張り切って案内原稿などの準備をしていました。 これから運動会の練習などでも一緒に活動することが多くなる1年生と2年生。 いろいろな機会をとらえて交流を深め、...
    更新日:2025年04月24日
  • 青方小学校より

    縦割り班がスタートしました。

    まずは6年生を中心に自己紹介と活動内容の確認をしました。

    縦割り掃除や運動会への取組など1年間をとおして活動します。

    異学年交流の中で他者理解や集団生活における自覚と責任を高めていきます。

      

      

      

    1年生に「安全傘」の寄贈がありました。

    交通安全母の会の方と役場担当の方にご来校いただきました。

    ありがとうございました。

      

    縦割り班がスタートしました。 まずは6年生を中心に自己紹介と活動内容の確認をしました。 縦割り掃除や運動会への取組など1年間をとおして活動します。 異学年交流の中で他者理解や集団生活における自覚と責任を高めていきます。          1年生に「安全...
    更新日:2025年04月24日
  • 若松中央小学校より

    わかしお運動会の練習がいよいよスタートしました。

    1回目の全体練習でしたが、雨天のため、体育館で行いました。

    体育主任より、待つ姿勢や聞く姿勢、心構えなどについて話があり、練習スタート!

    立つ姿勢や腕振りから子ども達の意気込みが伝わってきました。

    わかしお運動会は、5月18日(日)8時40分スタートです。

    子ども達の元気な姿を見に来られてください。

    わかしお運動会の練習がいよいよスタートしました。 1回目の全体練習でしたが、雨天のため、体育館で行いました。 体育主任より、待つ姿勢や聞く姿勢、心構えなどについて話があり、練習スタート! 立つ姿勢や腕振りから子ども達の意気込みが伝わってきまし...
    更新日:2025年04月23日
  • 東浦小学校より

    【もくもくそうじ】

    「東浦小の一生の宝」として5つ項目をあげています。「ワンストップあいさつ+ワン」「はい!という返事(反応)」「はきものならべ」「もくもくそうじ」「本物にふれる教育」の5つです。今日は「もくもくそうじ」をする子供たちの様子を載せます。上の写真は、1年生に6年生が掃除の仕方を教えている様子です。

     

    先輩の動きを見て学びます。2~5年生も黙って掃除をしています。

      

      

    先生方も子供たちと一緒に黙々と掃除をしています。「古くても美しい学校に!」そんな気持ちで「もくもくそうじ」を毎日頑張っています。

    【鯉のぼりを泳がせました】

       

       

    保護者の協力のもと、先生方と一緒に今年も鯉のぼりを空高く泳がせることができました。

    天気がいい時に観に来てください。御協力くださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

     

    【もくもくそうじ】 「東浦小の一生の宝」として5つ項目をあげています。「ワンストップあいさつ+ワン」「はい!という返事(反応)」「はきものならべ」「もくもくそうじ」「本物にふれる教育」の5つです。今日は「もくもくそうじ」をする子供たちの様子を載...
    更新日:2025年04月23日
  • 魚目中学校より

    1,2年生において、「自立に向けて」の講演会を行いました。今の自分の現状を振り返り、明日から自立に向けて生活習慣を改善するための目標を立てました。「体と心の健康を目指すTHANKS」代表の杉野先生に、御講演いただき、大変貴重な学びの時間となりました。講演の内容は御家庭でも共有されて、自立に向けての子どもの頑張りを応援してください。本日は、お忙しい中御講演いただき、ありがとうございました。

    1,2年生において、「自立に向けて」の講演会を行いました。今の自分の現状を振り返り、明日から自立に向けて生活習慣を改善するための目標を立てました。「体と心の健康を目指すTHANKS」代表の杉野先生に、御講演いただき、大変貴重な学びの時間となりました。講...
    更新日:2025年04月23日
  • 北魚目小学校より

    昨日の雨が、今朝まで残り、その影響か、今日は、少し肌寒い一日となりました。一日を通してすっきりとしないお天気が続きましたが、お昼休みには運動場も乾いていたので、みんな元気に外遊びに取り組んでいました。明日は、先生方の多くが研修会に参加するため、全学年5時間授業となります。

    4月23日12年生算数1 4月23日12年生算数2 4月23日12年生算数3 4月23日12年生算数4 4月23日12年生生活科1 4月23日12年生生活科2

    1、2年生の様子です。算数の時間には、1年生は数のおけいこ、2年生は表とグラフの学習に取り組んでいました。

    4月23日3年生理科 4月23日4年生国語1 4月23日4年生国語2 4月23日4年生国語3 4月23日4年生理科1 4月23日4年生理科2

    3、4年生の様子です。3年生の理科の時間には、先週たねまきをしたひまわりが発芽したため、その観察を行いました。4年生は、漢字辞典の使い方を学習しました。

    4月23日56年生体育1 4月23日56年生体育2 4月23日56年生体育3 4月23日56年生体育4 4月23日56年生家庭科1 4月23日56年生家庭科2

    5、6年生の様子です。体育の時間には、体つくり運動で、柔軟体操に取り組んでいました。家庭科の時間には、5・6年生そろぞれの学年に分かれ、生活リズムや生活時間の見直しをしていました。

    4月23日応援練習1 4月23日応援練習2 4月23日応援練習3 4月23日応援練習4

    昼活動の時間には、赤白それぞれのグループに分かれて、応援練習に取り組んでいました。

    4月23日の給食

    今日の給食は、黒砂糖パン・牛乳・マカロニスープ・チーズオムレツ・グリーンサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・肉じゃが・ツナサラダです。

    昨日の雨が、今朝まで残り、その影響か、今日は、少し肌寒い一日となりました。一日を通してすっきりとしないお天気が続きましたが、お昼休みには運動場も乾いていたので、みんな元気に外遊びに取り組んでいました。明日は、先生方の多くが研修会に参加するため、全...
    更新日:2025年04月23日
  • 上五島中学校より

     今日は2年生の国語の授業におじゃましました。「学校の図書室に多くの生徒が足を運んでもらえるようにするために

    どのような取組をするか?」今西さんと水島さん(教科書に出てくる登場人物)の2名の意見を聞き取りまとめるという

    内容でした。

     

     聞き取った意見を整理します。最後にそれぞれどちらの意見に賛成か?発表し合っていました。

    (謝罪:たくさんの手があがって発表していましたが、写真がうまく撮れていませんでした)

     

     3年生では実際に学級会が行われており、自分たちの学級目標やどのような学級を作りたいか?班で話し合い

    意見を出し合っていました。たくさんの意見が飛び交う中で、4班の意見に賛同者が多かったようです。

     みんなが温かい雰囲気で和やかに話し合いが行われていました。(さすが3年生です)

     

    (本日の給食)

     ビビンバ(ごはん・豚肉・ナムル) 牛乳 わかめスープ

    ※本日のわかめスープは長崎産のわかめをふんだんに使っています)

     

    (本日の下校)

     1便 スクールバス(SB) タクシー 18:00

     今日は2年生の国語の授業におじゃましました。「学校の図書室に多くの生徒が足を運んでもらえるようにするために どのような取組をするか?」今西さんと水島さん(教科書に出てくる登場人物)の2名の意見を聞き取りまとめるという 内容でした。    聞き取っ...
    更新日:2025年04月23日
  • 上郷小学校より

    4月23日(水)

    昨日、交通安全母の会より、交通安全の願いがこめられた「黄色い傘」をいただきました。

    1年生一人一人に手渡しています。

    交通安全母の会の皆様、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

    1年生はもちろん、どの学年も交通安全に気を付けます。

    火曜日はALTのコー・カイリン先生と一緒に外国語の学習をしています。

    この日は、母音と子音の発音練習。発音の仕方に気を付けながら、大きな声で練習していました。

     

    4月23日(水) 昨日、交通安全母の会より、交通安全の願いがこめられた「黄色い傘」をいただきました。 1年生一人一人に手渡しています。 交通安全母の会の皆様、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。 1年生はもちろん、どの学年も交通安全...
    更新日:2025年04月23日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.