長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 若松東小学校より

     1月10日6時間目、3年生が委員会活動の見学を行いました。3つの委員会をまわり、仕事内容を聞いたり勧誘を受けたりしました。3年生は、質問をしながらどの委員会に入ろうか迷っていました。2月からは、新しい委員会の活動が始まります。しっかり考えてくださいね。

     本日、東っ子タイムは、たんぽぽ隊のみなさんによる今年最初の読み聞かせでした。今年も本の世界の楽しさをたくさん味わわせていただきます。

    今日の給食(1/14)

    ごはん 塩麹肉じゃが 鯖の塩焼き 野菜のもみ漬け 牛乳

     

     1月10日6時間目、3年生が委員会活動の見学を行いました。3つの委員会をまわり、仕事内容を聞いたり勧誘を受けたりしました。3年生は、質問をしながらどの委員会に入ろうか迷っていました。2月からは、新しい委員会の活動が始まります。しっかり考えてくだ...
    更新日:2025年01月14日
  • 青方小学校より

      

      

    寒さに負けず元気です。

    「なわとび」にチャレンジしている人が多くいました。

    冬休みも練習を頑張って上手になった跳び方をみせてくれました。

     

      

      

    金曜日の1年生の様子です。

    寒さや冷たさよりも「楽しい」の気持ちが大きいようです。

    笑顔がいっぱいです。

          寒さに負けず元気です。 「なわとび」にチャレンジしている人が多くいました。 冬休みも練習を頑張って上手になった跳び方をみせてくれました。         金曜日の1年生の様子です。 寒さや冷たさよりも「楽しい」の気持ちが大きいようです。 笑顔が...
    更新日:2025年01月14日
  • 有川中学校より

    8日(水)に始業式がありました。

    各学年代表の挨拶では、今学期だけではなく新年度に向けての決意も述べられました。

    最後に、3学期評議員の認証も行われました。

    短い学期ではありますが、締めくくりの3学期です。

    全力で頑張っていきましょう!

     

     

     

    8日(水)に始業式がありました。 各学年代表の挨拶では、今学期だけではなく新年度に向けての決意も述べられました。 最後に、3学期評議員の認証も行われました。 短い学期ではありますが、締めくくりの3学期です。 全力で頑張っていきましょう!      
    更新日:2025年01月14日
  • 上五島中学校より

    職員室の前のホワイトボードに本校のALTの新年のご挨拶がありました。

       

     

       

    上手ですね。 ”Take a fortune” を引きました。

      Your friend will give you a present   がでました。   楽しみです。

     

    今日は3校時をまわりました。ご覧ください。

    1年1組は国語です。

    少年の日の思い出の学習でした。

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は家庭科です。

    中学生に必要な栄養についての学習でした。

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年1組は理科でした。

    気圧配置と風で、天気の良い所、悪い所の学習でした。 

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年生は保健体育です。

    体育館でバスケットをしていました。

       

     

       

     

       

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

    3年1組

     

    3年2組

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   鯖の塩焼き   野菜のもみ付け

    塩麴の肉じゃが  牛乳    です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。 

     

     

     

    6校時は「生徒会引継ぎ式」が行われました。感染症予防対策のため、リモートで行いました

     

    まず令和6年の生徒会専門委員長、生徒会役員からのあいさつ、そして校旗の引継ぎ、令和7年の生徒会役員からのあいさつが行われました

     

    旧専門委員長、役員あいさつ(一部)

       

     

    校旗の引継ぎ

       

     

    新生徒会からあいさつ(一部)

       

     

     

     最後はみんなで記念撮影

    ※(残念ながら前生徒会長は高校受験のため不在でした。別な機会にあいさつをしていただきたいと考えています)

    職員室の前のホワイトボードに本校のALTの新年のご挨拶がありました。           上手ですね。 ”Take a fortune” を引きました。   Your friend will give you a present   がでました。   楽しみです。   今日は3校時をまわりま...
    更新日:2025年01月14日
  • 東浦小学校より

     各地区で行われている「鬼火焚き」。「鬼火焚き」の由来を調べてみると、ある記事には「無病息災・五穀豊穣を祈る民間伝承行事。古来から大きな火は悪魔を祓い、不浄なものを清めるとされている。年の初めに1年の災厄を祓うという意味で行われている。」と書かれてありました。東浦小校区である七目地区では、1月13日に「鬼火焚き」が行われました。さまざまな地域、地区によっては言い方が違い、「どんと焼き」という言い方でも知れ渡っています。

    七目地区では、「鬼火焚き」とは言わず、「鬼の目焼き(おんのめやき)」と言われているそうです。燃え上がる炎に正月飾りをくべ、寒さも忘れる温かいぜんざいを食べ、今年一年の無病息災を願いました。

     

    「鬼の目焼き(おんのめやき)」での煙をあび、振舞われたぜんざいを食べ、この一年、健康に過ごせることでしょう。!(^^)!

     各地区で行われている「鬼火焚き」。「鬼火焚き」の由来を調べてみると、ある記事には「無病息災・五穀豊穣を祈る民間伝承行事。古来から大きな火は悪魔を祓い、不浄なものを清めるとされている。年の初めに1年の災厄を祓うという意味で行われている。」と書かれ...
    更新日:2025年01月14日
  • 魚目中学校より

    卓球県新人大会が、長崎県立総合体育館メインアリーナで行われました。1,2年生の選手たちにとっては、初めての大舞台でしたが、全力でプレーすることができたようでした。応援ありがとうございました。結果は以下の通りです。

    1回戦 魚目中 0-5 早岐中

     

    卓球県新人大会が、長崎県立総合体育館メインアリーナで行われました。1,2年生の選手たちにとっては、初めての大舞台でしたが、全力でプレーすることができたようでした。応援ありがとうございました。結果は以下の通りです。 1回戦 魚目中 0-5 早岐中  
    更新日:2025年01月14日
  • 上郷小学校より

    2学期から2年生が取り組んでいる「九九名人」への険しい道。3学期の様子は・・・?

    校長室に九九チャレンジにやってきた子供たち。冬休みにも各家庭でがんばってくれたようで「九九名人」達成が見えてきました!

    この調子で、九九の完全マスターを達成してくださいね!

     

     

    2学期から2年生が取り組んでいる「九九名人」への険しい道。3学期の様子は・・・? 校長室に九九チャレンジにやってきた子供たち。冬休みにも各家庭でがんばってくれたようで「九九名人」達成が見えてきました! この調子で、九九の完全マスターを達成して...
    更新日:2025年01月14日
  • 若松東小学校より

     東っ子タイムから5時間目にかけて、書き初め大会を行いました。2年生は、硬筆「元気なあいさつ」他、3年生は毛筆「友だち」、4年生は「明るい心」、5年生は「新しい風」、6年生は、「将来の夢」。みんなのびのびとした字が書けました。力作揃いです。作品は、17日~21日まで掲示しております。授業参観の折にでも御覧ください。

    今日の給食(1/10)

    ごはん 島原具雑煮 鶏肉の照焼 なます 牛乳

     東っ子タイムから5時間目にかけて、書き初め大会を行いました。2年生は、硬筆「元気なあいさつ」他、3年生は毛筆「友だち」、4年生は「明るい心」、5年生は「新しい風」、6年生は、「将来の夢」。みんなのびのびとした字が書けました。力作揃いです。作品は...
    更新日:2025年01月10日
  • 若松中央小学校より

    1月10日(金)、今日は、3・4校時に「校内書き初め会」を実施しました。

    3校時は下書きの時間。お手本を見ながら、丁寧に練習を進めていました。字のバランスや筆の太さに気を付けながら、力の入れ具合も調整し、一生懸命書いていました。4校時はいよいよ本番。じくりと時間をかけ、3枚書き上げ、その中からベストな1枚を選びました!

    日本の伝統行事である「書き初め」。ねばり強く取り組む姿勢が身に付きます。また、新たな気持ちでこれから頑張っていこうという意欲にもつながります。今後もこのような伝統行事は大切に残していきたいものです。14日(火)から「校内書初め展」が行われます。各教室前には子どもたちの力作が並んでいますので、是非学校へお立ち寄りください!

    1月10日(金)、今日は、3・4校時に「校内書き初め会」を実施しました。 3校時は下書きの時間。お手本を見ながら、丁寧に練習を進めていました。字のバランスや筆の太さに気を付けながら、力の入れ具合も調整し、一生懸命書いていました。4校時はいよいよ...
    更新日:2025年01月10日
  • 上五島中学校より

    今日は、日本中に寒波到来。

    上五島中も例外ではありません。写真ではわかりにくいですが、雪がうっすら積もっています。

    アスファルトも凍っている箇所がありました。

       

     

     生徒たちは元気に登校していました。

       

     

     

    今日は4校時をまわりました。ご覧ください。

    1年生は体育でした。

    バスケットのシュート練習をやっていました。

       

     

     

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

    1年1組

     

    1年2組

     

     

    2年生は技術です。

    パソコンで掲示板を作成しよう。のやり方を学習していました。

       

     

     

       

    SNSの使用にあたり(誤解されない、いやなことは書かない)してはいけないことを再確認しました。

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組英語です。

    Read and Think 1・2の本文を読む練習でした。

       

     

     

       

     

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は音楽です。

    【旅立ちの日に】を階名でうたえるようになろう。

    寒い音楽室で音程を取り歌えていました。

       

     

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   ナマス   島原具雑煮

    鶏肉の照り焼き   牛乳   です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。 

     

     

     

    今日は、日本中に寒波到来。 上五島中も例外ではありません。写真ではわかりにくいですが、雪がうっすら積もっています。 アスファルトも凍っている箇所がありました。        生徒たちは元気に登校していました。         今日は4校時をまわりまし...
    更新日:2025年01月10日
  • 東浦小学校より

    みなさま、雪による被害はありませんでしたか?今シーズン最強の寒波が到来しています。ニュースでは「寒気のピークは昨夜から今日にかけて。」と言われてましたが、本当に寒い一日でした。東浦小学校は少し高台にあるので、朝は雪も残っていて、ところどころ融けた雪が氷となって滑りやすくなっていました。

         

    日中も気温は上がらず、室内で過ごすことに・・・と、思っているのは大人だけでしょうか。子供たちは、中休みには芝生広場に出て、積もった雪を探して回りながら、「雪だるま」をつくっていました。(ほぼ「氷だるま」になっていましたが!(^o^)!)「寒さなんて何のその!」子供たちは、久しぶりの雪を楽しんでいました。

       

    日本海側の北陸では、例年の3倍近くの積雪で、この大雪のため、国の重要文化財まで破損したとニュースで報道されています。米国のロサンゼルスでは大規模な山火事が起き、近くの住宅まで飲み込まれ、焼き尽くしているというニュースも舞い込んできました。自然が起こす災害・・。すべて防ぐことはできませんが、今後も気象情報を意識しながら、安全第一で過ごしていきましょう。

    みなさま、雪による被害はありませんでしたか?今シーズン最強の寒波が到来しています。ニュースでは「寒気のピークは昨夜から今日にかけて。」と言われてましたが、本当に寒い一日でした。東浦小学校は少し高台にあるので、朝は雪も残っていて、ところどころ融け...
    更新日:2025年01月10日
  • 若松中学校より

    1月10日(金) 3年生が総合的な学習の時間に作った看板を奈良尾港ターミナルに展示していただきました。10月末に地域貢献学習を行い、蛤浜で拾った漂着ごみの中から上手に組み合わせて作りました。製作期間2か月以上の力作です。奈良尾港にお越しの際には、ぜひご覧ください。

     

     

    1月10日(金) 3年生が総合的な学習の時間に作った看板を奈良尾港ターミナルに展示していただきました。10月末に地域貢献学習を行い、蛤浜で拾った漂着ごみの中から上手に組み合わせて作りました。製作期間2か月以上の力作です。奈良尾港にお越しの際には、ぜひご覧...
    更新日:2025年01月10日
  • 青方小学校より

      

    今年一番の寒さでした。

    朝から少し雪が残り,水たまりにも薄く氷がはっていました。

    登校した子どもたちは雪を集めたり,氷を踏みしめたり,興奮していました。

     

    各学年で書き初めに取り組んでいます。

    3年生も頑張って取り組んでいました。

    15日(水)~17日(金)まで校内に展示します。

    ご都合の付かれる方はぜひお立ち寄りください。

      

       今年一番の寒さでした。 朝から少し雪が残り,水たまりにも薄く氷がはっていました。 登校した子どもたちは雪を集めたり,氷を踏みしめたり,興奮していました。   各学年で書き初めに取り組んでいます。 3年生も頑張って取り組んでいました。 15日(水...
    更新日:2025年01月10日
  • 北魚目小学校より

    R6 北っ子だより第19号01 R6 北っ子だより第19号02

     
    更新日:2025年01月10日
  • 北魚目小学校より

    昨日から心配していた雪も、うっすらと積もった程度で、登校にも支障なく、全員、元気に登校することができました。3学期が始まって、まだ一人の休みもありません。すばらしいです。ご家庭のご協力に感謝いたします。さて、今日は、毎年恒例の「校内書き初め大会」を全学年一斉に行いました。雅楽などの日本風な音楽をBGMにし、お正月の雰囲気を出しながら、みんな、一生懸命書いていました。明日からは、3連休です。ゆっくりリフレッシュして、来週も元気に登校してきてほしいと思います。

    1月10日12年生図工1 1月10日12年生図工2 1月10日12年生図工3 1月10日12年生図工4 1月10日12年生書き初め1 1月10日12年生書き初め2 1月10日12年生書き初め3

    1、2年生の図工と書き初め大会の様子です。図工では、はさみと色画用紙を使って、様々なものを制作していました。書き初めは、硬筆をがんばりました。書く時の姿勢が大変素晴らしく感動しました。

    1月10日34年生算数1 1月10日34年生算数2 1月10日34年生書き初め大会1 1月10日34年生書き初め大会2 1月10日34年生書き初め大会3 1月10日34年生書き初め大会4

    3、4年生の算数と書き初め大会の様子です。算数では、どちらの学年も、2学期のふり返りに取り組んでいました。書き初めは、毛筆を使って、太い字で堂々と書いていました。

    1月10日56年生書き初め大会1 1月10日56年生書き初め大会2 1月10日56年生書き初め大会3 1月10日56年生書き初め大会4

    5、6年生の書き初め大会の様子です。条幅用紙に字の大きさや、配置など、バランスを考えながら一生懸命書いていました。みんな大変上手で感心しました。作品は、来週、正面玄関ホールに展示する予定です。

    今日の給食は、かつ丼(麦ごはん)・牛乳・グリーンサラダでした。来週火曜日の給食は、ごはん・牛乳・白菜のみそ汁・タラの甘酢あんかけです。

    昨日から心配していた雪も、うっすらと積もった程度で、登校にも支障なく、全員、元気に登校することができました。3学期が始まって、まだ一人の休みもありません。すばらしいです。ご家庭のご協力に感謝いたします。さて、今日は、毎年恒例の「校内書き初め大会」...
    更新日:2025年01月10日
  • 魚目小学校より

    4年生で研究授業を行いました。

    今回は、すくっ子学級の担任が、道徳科の授業を行いました。

    本校では、全員が授業を公開して個人としての授業力の向上を目指すとともに、互いの研修機会の確保に努めています。

    今回は「親切」について考えました。

    子どもたちは、資料を読んで考えたり友達との対話をしたりしながら、親切は、誰かに見せたり、褒められたりするためではなく、困っている人がいたらその人のために役に立ちたいと思うからするということに改めて気づきました。

    子どもも職員もがんばっています。

     

     

     

    4年生で研究授業を行いました。 今回は、すくっ子学級の担任が、道徳科の授業を行いました。 本校では、全員が授業を公開して個人としての授業力の向上を目指すとともに、互いの研修機会の確保に努めています。 今回は「親切」について考えました。 子どもたち...
    更新日:2025年01月10日
  • 奈良尾小学校(新)より

    奈良尾小の周りや運動場には、道路も凍り、うっすらと雪が積もりました。

    凍った水たまりや普段と違う運動場の景色に、子供たちは大喜びでした。

    担任同士で声をかけ合い、全学年、雪の日をしばらくの間、楽しんでいました。

    「手も足も冷たいけど、楽しかったです!昼休みも遊びます!」

    と話す、笑顔の1年生。冬を感じる貴重な体験となりました。

    寒い朝でしたが、みんなの心の中は、友達や先生と雪遊びができて、とても温かくなった様子でした。

     

    奈良尾小の周りや運動場には、道路も凍り、うっすらと雪が積もりました。 凍った水たまりや普段と違う運動場の景色に、子供たちは大喜びでした。 担任同士で声をかけ合い、全学年、雪の日をしばらくの間、楽しんでいました。 「手も足も冷たいけど、楽しかった...
    更新日:2025年01月10日
  • 上郷小学校より

    先日、東階段の掲示板に何やら張り付けている子供たちの姿を発見。

    よく見ると、新年の目標を絵馬に書いて掲示しているところでした!

    昨日までに、全校児童分の目標が掲示された模様です!

    これから自分の立てた目標に向かってがんばる上郷っ子の姿がたくさん見られることを期待しています!

     

    先日、東階段の掲示板に何やら張り付けている子供たちの姿を発見。 よく見ると、新年の目標を絵馬に書いて掲示しているところでした! 昨日までに、全校児童分の目標が掲示された模様です! これから自分の立てた目標に向かってがんばる上郷っ子の姿がたくさ...
    更新日:2025年01月10日
  • 魚目中学校より

    昨日と今日の2日間、実力テストを実施しました。冬休みの学習の成果は発揮できたでしょうか?どの学年もテストに真剣に取り組んでいました。この後、テストの解答解説や訂正ノート作成で振り返りを行います。

    昨日と今日の2日間、実力テストを実施しました。冬休みの学習の成果は発揮できたでしょうか?どの学年もテストに真剣に取り組んでいました。この後、テストの解答解説や訂正ノート作成で振り返りを行います。
    更新日:2025年01月10日
  • 上五島中学校より

    今日は、全国的に感染症が猛威を振るっています。

    保健室前に、いざ推理、何の病気のウィルス?  が掲示してありました。

    症状などの3つのヒントが出ます。

       

     

     

       

     

     

       

    最後に答えがあります。

    予防についても掲示してあります。

    この季節感染症対策をして、この冬をのりきりたいですね。

     

    今日は4校時をまわりました。ご覧ください。

     

    1年1組は英語です。

    現在進行形の学習や教科書の本文内容の学習でした。

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は理科です。

    音、光、力の単元の振り返りを行おうです。

       

     

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年生は保健体育です。

    柔道をしていました。

       

     

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年1組は道徳です。

    自然への畏敬【風景開眼】でした。

       

     

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    3年2組は道徳です。

    夢の実現【IPS細胞で難病を直したい】

       

     

     

       

     

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    <今日の給食>

    米粉入りクロワッサン   ポトフ   牛乳

    マカロニのミートソース   てつカルチーズ です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

    今日のスクールバスは2便制で、16:30発と17:30発です。 

     

     

    昨日、1月8日リモートでの始業式の後、生徒会専門委員長任命式がありました。

    生徒会長が専門部の委員長を任命しました。

        

     

     

    今日は、全国的に感染症が猛威を振るっています。 保健室前に、いざ推理、何の病気のウィルス?  が掲示してありました。 症状などの3つのヒントが出ます。                     最後に答えがあります。 予防についても掲示してあります。 ...
    更新日:2025年01月09日
  • 若松中央小学校より

    1月9日(木)、今日は一段と冷え込んでいます。皆様、暖かくしてお過ごしください!

    さて、今日は全学年、3学期の体位測定とそれぞれの学年に応じた保健指導を養護教諭が行いました。

    1校時は5・6年生。保健指導のテーマは「爪」です。適切な爪の長さや切り方について動画を用いながら学び、爪の形をした紙を使って切る練習をしてから、自分の爪を切りました。子どもたちの中には爪を切りすぎてしまっていたり、伸びきっていたりする子がいます。爪を整えておくことは安全上でも大切なことです。ご家庭でも時々チェックしていただければと思います。

    2校時は2年生。2年生のテーマは「噛むこと」です。どのような姿勢で何回くらい嚙むのかについて学習した後、「噛むことチェックガム」を用いて、自分の嚙む力がどのくらいあるのかを確かめました。嚙む力が弱い子も見られましたので、ご家庭でもよく噛んで食べることを意識させ、安全な食事と噛む力の向上に努めてほしいと思います。

    3校時は3・4年生。テーマは「重ね着」です。時折、下着を身に付けていない子も見られます。下着を身に付けることの効果や、重ね着をして衣服内の温度を暖かく保つことの大切さなどについて学びました。また、インフルエンザも流行している今、ウイルス対策の上で「鼻呼吸」が効果的であることも学びました。短い3学期を健康に過ごすために意識してほしいと思います。

    「爪」、「噛むこと」、「重ね着」、「鼻呼吸」、全てが自身の健康と安全につながることです。子どもたちが日々元気に、安全に過ごしていけるよう、学校でも意識させていきますので、ご家庭でも意識付けと実践をお願いします!

    1月9日(木)、今日は一段と冷え込んでいます。皆様、暖かくしてお過ごしください! さて、今日は全学年、3学期の体位測定とそれぞれの学年に応じた保健指導を養護教諭が行いました。 1校時は5・6年生。保健指導のテーマは「爪」です。適切な爪の長さや切...
    更新日:2025年01月09日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.